2013-12-05 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号
今回の法案について、百二の団体の国際協力活動をする皆さんから、秘密保護法を制定しないことを求める国際協力NGOの要請書というものが十一月九日に安倍総理あてに出されております。 官房長官、この要請書について、官房長官自身は御覧になったことがありますでしょうか。あるいは、安倍総理がどのように受け止められておられるか、お伺いしたいと思います。
今回の法案について、百二の団体の国際協力活動をする皆さんから、秘密保護法を制定しないことを求める国際協力NGOの要請書というものが十一月九日に安倍総理あてに出されております。 官房長官、この要請書について、官房長官自身は御覧になったことがありますでしょうか。あるいは、安倍総理がどのように受け止められておられるか、お伺いしたいと思います。
配付資料の二枚目でございますが、今月十二日付けで、岩手県の陸前高田市から野田総理あてに消費税増税反対の意見書が提出をされております。中身は書いてあるとおりでございますが、要するに、大震災から一年が経過したけれど、まだ復興は緒に就いたばかりだと、市内経済も回復の兆しを見せつつあるけれども、再開の見込みが立たない事業者が大変多いと。
臨時国会が閉会後、私どもも更に勉強を続けさせていただきまして、公明党のサイバー攻撃対処検討委員会というもので様々な有識者との意見交換、そして今の日本において何が必要かということを勉強を続けさせていただいて、内閣総理大臣、野田総理あてに具体的な提言を幾つかまとめさせていただきまして、昨年の十二月中旬に内閣官房の方に提出をさせていただきました。
これ、例えば、小宮山大臣御存じでしょう、東日本四県産牛肉の安全宣言等に関する要望書、すなわち岩手、宮城、福島、栃木の四県の知事から、十月十二日、厚生労働相にも農水相にも野田総理あてにも出されていますよ、こういう実態を踏まえて。彼らが望んでいることは、全頭検査体制を確立してくれ。スクリーニングとかサーベイランスじゃだめなんですね。今、例えば福島県で屠殺された牛は、そこで福島県が全部はかる。
これは総理あての文書ですから、総理にこの場でお答え願いたい。オール福島のこの全面賠償、原発事故がなかったら生ずることのなかった損害は全部賠償する、この痛切な要求にどうこたえるのか、この場でお答えください。今度は総理にお願いします。総理ですよ、全面賠償かどうか聞いているんだ。
二〇〇六年九月には、仏教界を中心にして朝鮮王室儀軌還収委員会が設立をされて、日本外務省に繰り返し要請するとともに、歴代の総理あてにも陳情書を提出するなどの活動が行われてきました。韓国国会においても、先ほど来ありましたが、二〇〇六年の十二月と、昨年、二〇一〇年の二月の二度にわたって、朝鮮王朝儀軌の返還を求める決議が採択をされております。
○国務大臣(松本剛明君) 昨日だったでしょうか、党首から総理あてに、脱原子力と自然エネルギーへの政策転換を求める申入れと、御党の緊急提案ということでちょうだいをいたしまして、内容は私も拝見をさせていただいたところでございます。
そして、栃木県では、栃木県議会議長として、十月十五日付けで、児童虐待対策の強化、推進を求める意見書を総理あてに提出したところです。ここにそれがありますが、毎年同じことをやはり提出させていただいているんですが、ちょっと読ませていただきますと、児童相談所の機能強化を図るため、児童福祉司の配置基準を拡充するとともに、十分な財政措置を行うこと。
なぜそうなったのかというと、平成二十一年十二月十七日において、民主党の小沢幹事長、社民党、国民新党の三幹事長から鳩山総理あてに、平成二十二年度国家予算与党三党重点要望というのが出ていますよね。その中に、一番下にこれは、以下の項目は政府与党の調整課題とすると書いてあって、五番目にオーナー課税の廃止って、こう入っているわけなんです。
それからまた、二月二十日ですけれども、九時から二十分間、沖縄県知事と面談をされて、その後、慰霊碑に行かれて、そして十一時ごろに、照屋議員経由で総理あてに色紙をくださった方にお礼訪問をされたということだけで今度帰ってこられておりますので、これも一時十分のJALに乗りましたら羽田には三時四十分に着きますから、行きも帰りも自衛隊機を使うよりも民間航空機の方がはるかに、時間をまず節約できます。
今日は、是非お二人から麻生総理にお訴えをしたい、お願いをしたいということで総理あてのお手紙をお預かりいたしまして、先ほど総理に直接お渡しをいたしました。また、お二人の御了解を得て議員の皆さんにも配付をさせていただきました。 テレビを御覧の皆さんのために全文代読したいんですけれども、持ち時間短いものですからかいつまんで御紹介したいと思います。
○国務大臣(中曽根弘文君) 今の御指摘のこの書簡は、人権の保護を日本の外交の柱としております麻生総理あてに提言をして、そしてその対象国の一つとしてミャンマーを取り上げて、その国の、ミャンマーの人権状況の改善に応じて援助をする、あるいは制裁を科すと、そういう手法を提案していると、そういうふうに承知をいたしておりますが。
それで、その三名の方から麻生総理あてに二月の段階で手紙が出ております。この九ページにございますけれども、御覧になっていないですかね。英語の原文と、⑨、それからその和訳を付けてございます。 それで、これは三人の方から総理に三つのことを言っていらっしゃる。
先日、我が党の志位委員長が麻生総理あてに、政府としてこういう大企業や経済団体に対して雇用に対する責任を果たすよう強く指導をすべきだという申入れをして、河村官房長官は、雇用と賃金について日本経団連などに要請したいと回答をされました。
○中曽根国務大臣 先ほどから申し上げておりますけれども、日中首脳会談、十月の二十四日、つい先日でありますけれども、あのときに麻生総理から強く温家宝総理あてにこの問題の解明とまた状況の報告を求めております。あれからもう二十日近くなりますか、そういうことを考えますと、再度、この問題の状況はどうなっているか、また真相解明はどうなっているか等、こちらから求めていきたい、そういうふうに思っております。
同趣旨の申し入れをさせていただいたんですが、まず五月九日に総理あてに申し入れをいたしました。官房長官が受け取ってくれたんですが、その際どういう申し入れをしたかをまずちょっと御紹介したいんです。 「教育振興基本計画の策定にあたっては、教育基本法の理念を踏まえ、国民一人一人の人格の完成へ向けた教育を実施するため必要な条件整備が確実に行われるよう、以下の事項について明記すべきである。」
公明党は、早期より障害者権利条約の批准を訴えており、五月八日に福田総理あてに早期批准を求める申し入れを行いました。 また、公明党はかねてより、すべての人が互いにその人権を尊重しつつ、責任と権利を分かち合い、誇りを持って自立できるユニバーサル社会の形成を推進してまいりました。
私は最後に総務大臣に、これは御承知だろうと思うんですが、昨年の十一月二十七日付けで国際公務員労連の書記長から、最高責任者から総理あてに手紙が来ているわけですね。つまり、この国際公務員労連は昨年の大会で、この国際公務員労連というのは世界で百五十四か国、約二千万人の人々を組織している労働組合ですけれども、昨年の大会でこの日本の消防問題も大きな問題になった。
○紙智子君 二月一日の日に我が党議員団として福田総理あてに申入れをいたしました。そこで、輸入食品の検査率を、今一〇%なんですけれども、五〇%以上に引き上げるべきじゃないかと、伴って監視員の増員も必要なわけですけれども、これらについてはどのようにお考えでしょうか。