運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-01-19 第101回国会 参議院 決算委員会 第2号

説明員永光洋一君) いま申されましたように、高速鉄道として成田空港と都心を結ぶべきいかなるネットワークがいいかということで調査委員会でいろいろ御議論をいただきまして、国鉄が主としてやるA案、あるいは民間の京成と地元の鉄道事業者が糾合してやるB案、あるいは暫定的に総武線等を使うC案と、いろいろな考え方が三つ出ております。

永光洋一

1980-03-29 第91回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第1号

東京でも中央線総武線等快速電車が走っている。常磐線でもしかり。ところが東北高崎線というのは全然そういう快速電車という便はないわけです。しかも上野、いまのように通勤別線の構想でも池袋どまりになっている。実際には新宿方面あるいは渋谷方面あるいは東京方面新橋方面に行く人が非常に多いわけです。多いわけだけれども、この東北高崎線の場合は依然として関所が設けられている。

瀬谷英行

1976-10-27 第78回国会 参議院 運輸委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

そこで問題点は、いま千葉県等で考えておられますのは、昭和六十五年を目途に、そういう宅地開発等を完成させたいということでございまして、私の方も現状の輸送は、先ほど総武線等の混雑でわかっておりますけれども、昭和六十五年ごろの旅客輸送についていま検討いたしております。

高橋浩二

1964-03-19 第46回国会 参議院 建設委員会 第14号

昨日、私ども社会党国会議員団は、大宮なり、横浜なり、阿佐ケ谷なり、京浜東北線中央線総武線等にそれぞれ試乗をしたわけでありますが、その運転台に立って東京駅まで来る間、各ホームからこぼれ落ちそうになる乗客の姿を見て、また、電車が先の電車とつかえちゃって、車内警報器というものが鳴りっぱなしになっておる、こういう状態を体験しまして、ほんとうに身ぶるいをするような思いがしたのです。

瀬谷英行

1957-11-08 第27回国会 参議院 運輸委員会 第3号

従って、この点はまあ車両数を増して参れば、ある程度の緩和はできる、中央線あるいは総武線等につきましては、どうしても線路そのものをふやさないと、現在ほとんどマキシマムに入っておりまして、先ほど申しましたように九両を十両にするというようなことが、まあ一番大きな観点でございます。そういう程度の、いわば糊塗的な手しか打てないのは、まことに申しわけないのであります。

石井昭正

  • 1