運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-11-07 第187回国会 参議院 本会議 第6号

地方創生推進する上での総合調整機能強化等についてお尋ねがありました。  地方創生推進するためには、各省の縦割りを排し、地方の個性を尊重しつつ、国が支援するアプローチを取ることが必要です。このため、私の下に全閣僚をメンバーとするまち・ひと・しごと創生本部を創設しており、この本部総合調整を行い、一元的、効果的、効率的に施策を推進してまいります。  

安倍晋三

1993-06-17 第126回国会 参議院 本会議 第25号

総合調整機能強化のため昭和五十九年に発足した総務庁では、恩給局長官房長、そして昭和六十一年には事務次官という官僚として最高の地位につかれ、江崎、玉置、山下、高鳥の四代の長官に仕えられたのであります。その間、豊富な情報に裏打ちされた深い洞察力と大胆な発想、かつ周到な配慮をもって大臣を補佐し職員をリードして、創成期総務庁基礎固めに貢献されたのであります。

守住有信

1986-05-15 第104回国会 参議院 内閣委員会 第8号

この法律案は、内閣における総合調整機能強化一環として、重大緊急事態対処体制整備を図るため、現行国防会議任務を継承するとともに重大緊急事態への対処措置等を審議する機関として、内閣安全保障会議を設置し、その構成その他安全保障会議に関し必要な事項を定めようとするものであります。  

後藤田正晴

1986-05-14 第104回国会 参議院 本会議 第16号

今回提出いたしました法律案は、この答申趣旨を最大限尊重して、内閣における総合調整機能強化一環と促して、重大緊急事態への対処体制整備を図るため、現行国防会議任務を継承するとともに、重大緊急事態への対処措置等を審議する機関として、内閣安全保障会議を設置しようとするものであります。  以下、この法律案概要について御説明申し上げます。  第一は、安全保障会議審議事項についてであります。  

後藤田正晴

1986-04-24 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

臨調及び行革審答申により指摘された、内閣総合調整機能強化一環として、重大緊急事態対処体制整備を図るため、現行国防会議任務を継承するとともに、重大緊急事態への対処措置等を審議する機関として、内閣安全保障会議を設置しようとするものでありますけれども、あわせて内閣官房の組織の再編成がなされるというように聞いておりますが、なぜ今内閣機能強化をしなければならないのか、政府の御見解を聞きたいわけでありますが

鈴切康雄

1986-04-17 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この法律案は、内閣における総合調整機能強化一環として、重大緊急事態対処体制整備を図るため、現行国防会議任務を継承するとともに重大緊急事態への対処措置等を審議する機関として、内閣安全保障会議を設置し、その構成その他安全保障会議に関し必要な事項を定めようとするものであります。  

後藤田正晴

1986-03-25 第104回国会 衆議院 本会議 第13号

今回提出いたしました法律案は、この答申趣旨を最大限尊重し、内閣における総合調整機能強化一環として、重大緊急事態への対処体制整備を図るため、現行国防会議任務をそのまま継承するとともに、重大緊急事態への対処措置等を審議する機関として、内閣安全保障会議を設置しようとするものであります。  以下、この法律案概要について御説明を申し上げます。  

後藤田正晴

1983-11-24 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

第二点の総務庁全体の問題でございますが、臨調先ほどお話しのとおり、内閣総合調整機能強化という観点で総合管理庁の設置の意見を出したわけでありますが、それが今度は総務庁という形になったのでございまして、その点は臨調としては一歩前進したと、こういうふうに評価をいたしております。

瀬島龍三

1981-02-19 第94回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

このような科学技術会議総合調整機能強化一環として、昭和五十六年度予算におきまして、科学技術会議の方針に沿って運用される科学技術振興調整費を創設することといたしております。  また、この調整費の一部を充当して、次代の技術革新を担う独創的な科学技術のシーズの探索研究官学民の力を結集する流動的な研究システムによって推進することといたしております。  第二は、原子力研究開発利用推進であります。  

中川一郎

  • 1