運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-03-27 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

ここでは、いわゆる租税特別措置廃止原則というものが打ち出されておりまして、申し上げましたような「負担公平原則租税中立性を阻害し、総合累進構造を弱め、納税道義悪影響を及ぼすなど、多くの短所がある点にかえりみ、」こういう前提を置き、「租税特別措置が認められるのは、他に適当な方法が見出しえない場合に限られるべきである。」

関山信之

1980-03-18 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

総合累進構造を弱め、納税道義悪影響を及ぼすなどの短所を持っておる、したがってこれは廃止並びに縮減をすべきである。廃止縮減という結論は前の中期答申と変わりがないのですが、租税特別措置についてこのように断定的な判断をしておるということは画期的だ、そういう意味で、この答申というのは画期的だ、こう言われておるのですが、今日ただいまこういう情勢の中で第一項目についてどうお考えですか。

塚田庄平

1973-04-12 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

それで、いままでもこの租税特別措置税制上の弊害については、税負担の公平の原則を犠牲にするとか、あるいは総合累進構造形骸化させるとか、あるいは税制の持つ所得配分機能をなくして、あるいは大企業特定産業高額資産所得者のみの優遇策が多過ぎる、また一般納税者タックスモラルを非常に低下させる、あるいは一たん採用されると、既得権化して廃止が困難になって「当分の間」がもう二十年も過ぎている、あるいは、

多田省吾

1972-04-11 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

ことさら私がここでまた繰り返す必要はないでしょうけれども、昭和四十年度の税制改正の際に、いわゆる税制調査会の長期答申なるものの中で、この租税特別措置政策目的を達成するための手段として、その経済政策の一環としての意義を持つものであるといって、そういうふうにこれを認めながら、なおかつその反面、負担公平原則を阻害し、総合累進構造を弱め、納税道義悪影響を及ぼすなど、多くの短所があるから、したがって、やはりこれは

中村利次

1971-03-25 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

第三点、利子所得配当所得分離課税等特例によって容易に理解されますように、特別措置総合累進構造形骸化せしめております。そうして、それは、租税制度の持つ所得配分及びビルトイン・スタビライザーの機能を減殺せしめるのであります。  第四点、大企業高額資産所得層等への傾斜的な優遇措置は、一般納税者のタックス・モラルを低下せしめるということが指摘できるのであります。  

北野弘久

1967-05-23 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

租税特別措置は、一定の政策目的を達成するための手段として、租税インセンティブ効果を活用しようとするものでありますが、それは負担公平の原則の阻害、総合累進構造形骸化タックスモラルの低下、さらに一つの租税特別措置の承認は連鎖反応的に他の類似の特別措置の要求をもたらすというような多くのデメリットを持つものであります。

北野弘久

1966-03-24 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

租税特別措置は、重ねて申せば、負担公平の原則租税中立性を阻害し、総合累進構造を弱め、納税道義にも悪影響を及ぼすなど、多くのデメリットがあり、しかも、とかくそれが長期化し、既得権化する傾向を持っております。  以上申し述べました観点に立って、私は、本案に対し、反対の意見を表明するものであります。  

竹本孫一

1965-03-25 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

これらは租税負担の公平を著しく阻害するばかりでなく、負担応能原則に立った税の総合累進構造を弱め、税体系を混乱させるものであることは申すまでもないところであります。そこで、税制調査会におきましても、これが整理改廃を指摘しているのであります。  しかるに政府は、これを廃止しないばかりか、かえって配当源泉選択制度をはじめ、その拡充強化をはかろうとしているのであります。

有馬輝武

1965-02-01 第48回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総合累進構造というものを弱めている。租税道義悪影響を与えることは明らかだ。だから私は、そういう意味でこの問題については直ちに廃止の方向にいくべきであると思う。私はこの点を明らかにしておきます。  次に、私は物価問題についてお尋ねをします。先ほど小川委員の質問にこたえられまして、総理もだいぶ御答弁をされています。実際には物価が上がってくる。

横路節雄

1964-03-17 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

国際競争力強化のためにと提案をされました海外取引等のある場合の割り増し償却技術等海外取引にかかわる所得特別控除海外市場開拓準備金制度の創設は、貿易為替自由化を迎えて輸出の振興の必要性が高いことを認めないわけではあませんが、租税特別措置というのは負担公平の原則租税中立性を阻害し、総合累進構造を弱め、納税モラル悪影響を及ぼすなど、弊害の多いことは各位の御承知のとおりでありまして、政府はこの

平林剛

  • 1