運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-19 第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号

府省は、私どもが運営します電子政府総合窓口システム、eGov、これを使って、行政文書ファイル管理簿を公表しているというところでございます。  このファイル管理簿に記載する内容等につきましては、公文書管理法行政文書管理に関するガイドライン、こうしたものに定められておりまして、一義的には、各府省において公文書管理法等を踏まえて適切に対応していただくことが重要と考えておるところであります。

三宅俊光

2002-12-03 第155回国会 衆議院 総務委員会 第9号

それから、自動車保有関連手続ワンストップ化、これは平成十七年度を目途にしますが、自動車の検査・登録の申請車庫証明申請自動車税納付等、これもワンストップサービスといたしたい、こういうふうに考えておりますし、現在、行政手続の総合的な案内を実施する電子政府総合窓口システムというものを去年から総務省で運用しておりますが、これを将来はワンストップサービスのすべての窓口にできたら、こう考えておりまして

片山虎之助

2001-11-01 第153回国会 衆議院 総務委員会 第3号

また、本年四月から、全府省ホームページから提供する情報に、国民皆さんが一元的にアクセスできる電子政府総合窓口システムの運用を開始いたしまして、九月までのアクセス件数は約百二十万件となっておりまして、相当国民皆さんに広く利用されているものと考えておりますが、今後とも積極的に進めたい。  

片山虎之助

2001-06-12 第151回国会 参議院 総務委員会 第14号

これを何とかしなきゃいけないということで、総合案内クリアリングシステムというのが従来から運用されておりましたが、これは非常にわかりにくいものですから、電子政府総合窓口システムという、eガバメントというサイトを立ち上げまして、そこにアクセスすれば全省庁に、あらゆるところにも飛べるし、またそこにパブリックコメント等のいろんな情報が全部集約されている、こういった窓口をつくろうということで提案をいたしまして

小坂憲次

2001-02-08 第151回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それからもう一つは、やはり窓口の一元化というんですか、総合窓口システムをつくるとともに、輸出入やあるいは港湾関係のいろいろな手続は、これは大変ですから、これについてはワンストップサービス、ということは、そこに行けば全部終わるということですね。それから、今お話がありました政府調達について電子化する。

片山虎之助

  • 1
share