運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-06-15 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

三八三 同(松本善明紹介)(第四四四〇号) 三八四 同(三谷秀治紹介)(第四四四一号) 三八五 同(安田純治紹介)(第四四四二号) 三八六 鶏卵生産調整強化及び養鶏経営安定     に関する請願羽田孜紹介)(第四三     五四号) 三八七 同(羽田孜紹介)(第四三七七号) 三八八 農畜産物輸入自由化等の問題に関する請     願(稲富稜人君紹介)(第四四二七号) 三八九 総合施設資金制度

会議録情報

1978-05-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

子君紹介)(第四四三八号)  同(正森成二君紹介)(第四四三九号)  同(松本善明紹介)(第四四四〇号)  同(三谷秀治紹介)(第四四四一号)  同(安田純治紹介)(第四四四二号)  鶏卵生産調整強化及び養鶏経営安定に関す  る請願羽田孜紹介)(第四三五四号)  同(羽田孜紹介)(第四三七七号)  農畜産物輸入自由化等の問題に関する請願(稲  富稜人君紹介)(第四四二七号)  総合施設資金制度

会議録情報

1974-05-22 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第41号

農林漁業金融公庫の中にも総合施設資金制度がつくられ、年ごとに借り手はどんどんふえております。言ってみれば、片一方は若鳥であり、片一方は親鳥だが、その間に全然関連がないということが一つ。二つ目には、借りた人が一体何のためにその金を使うかということの中身を洗ってみますと、一番大きなのが豚鶏資金、両方とも豚鶏資金なんです。それから施設園芸花卉草花、酪農ということであります。

湊徹郎

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

このような方向に即し、農業構造改善事業計画的実施農地流動化促進農業機械化推進総合施設資金制度拡充等をはかることとしております。また、近代的な農業経営の育成の過程で、自主的な引退または他産業への安定的就業を志向する者が多いことにもかんがみ、昭和四十五年度から新たに発足した農業者年金制度の適切な運営をはかるとともに就業構造改善施策を講じてまいりたいと考えております。  

倉石忠雄

1969-07-17 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

したがって昭和四十四年度農林関係予算のうちの農業構造政策に関する主要な経費といたしましては、農業構造改善事業推進農業振興地域整備協業等集団的生産組織助長、こういうような点、さらに農業近代化資金融資とか、総合施設資金制度拡充農業者年金制度調査等のためには総額約四百八億円を計上しております。

長谷川四郎

1969-07-17 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

農業構造改善のためには、農業生産性基盤整備、開発のほかに、農業構造改善事業推進、また農業振興地域整備農地流動化促進総合施設資金制度拡充協業等集団的生産組織助長、さらに農業者年金制度活用農業機械化促進などの各般の施策を総合的に実施しなければならないと考えており、農政審議会あるいは農政推進閣僚協議会、こういうようなものにも十分意見等を聞き、そうして総合した実施を行なってまいらなければならない

長谷川四郎

1968-05-21 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

七号)(第五〇一八号)(第五〇一九号)(第五〇二  〇号)(第五〇二一号)(第五〇二二号)(第五〇二  三号)(第五〇二四号)(第五〇二五号)(第五〇二  六号)(第五〇二七号)(第五一〇六号)(第五一〇  七号)(第五一〇八号)(第五一〇九号)(第五一一  〇号)(第五一一一号)(第五一一二号)(第五一一  三号) ○草資源飼料活用に関する請願(第二八七三号) ○農業構造政策推進のための総合施設資金制度

会議録情報

1968-04-09 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

まず、今度の新しい総合施設資金制度は、その最も大きな特徴と見られるのは、選別主義というのを非常に強く打ち出してきているという点にあると思うわけです。したがって、この点について政務次官のお考えをお尋ねしたいと思いますが、こういう選別主義を前面に強く押し出してきたというのは、どういうところにその根拠があるのかということであります。

西宮弘

1968-04-03 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

それから、さらに公庫につきましては、いまお話がございましたように、新しく総合施設資金制度というものを設けましたことと、流通近代化という問題に農林省といたしまして正面から取り組むために、公庫卸売市場近代化資金をつくったわけでございます。すなわち、公庫につきましては資金のワクをふやすと同時に、新しい内容を相当盛り込んだわけでございます。  

大和田啓気

1968-04-03 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

三ツ林委員 次に、昭和四十三年度におきまする農業金融に関しては、政府においては、ここに提案されているように、農林漁業金融公庫総合施設資金制度卸売市場近代化資金制度等新たな制度を設けることといたしておりますが、これらに関する質問の前に、昭和四十三年度におきまする農業金融の全体的な施策について御説明を願いたいと思います。

三ツ林弥太郎

  • 1