運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

このマカオの施設はちょっとよくわかりませんが、シンガポールの施設というのは、本当に、そういう意味では、国際会議場ですとか、コンサートの会場ですとか、レストランとか、ショッピングモールとか、先生が書かれていたエンターテインメントの総合施設の中にカジノのできる部分があるというようなことで、私の率直なところは、そこは非常に、入るのも非常に厳しく規制もされておりますし、しっかりとした運営がされているんだろうなというふうに

赤羽一嘉

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

このため、厚生労働省におきましては、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園におきまして、研修指導者養成するための研修、これを実施するとともに、都道府県に対しまして、適切な支援を行う職員人材育成目的とする基礎研修、それから適切な支援計画を作成することが可能な職員育成目的とする実践研修、この二つの研修の実施に必要な経費を補助することで事業所職員養成を推進いたしております。  

橋本泰宏

2019-05-21 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

政府参考人橋本泰宏君) 強度行動障害につきまして、それ自体を法的に定義する規定というのはございませんけれども、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園で実施する強度行動障害支援者養成研修におきましては、自分の体をたたいたり食べられないものを口に入れる、あるいは危険につながる飛び出し、こういった本人の健康を損ねるような行動ですとか、あるいは、他人をたたいたり物を壊す、あるいは大泣きが何時間

橋本泰宏

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

高橋千鶴子君    藤田 文武君       中島 克仁君    柿沢 未途君     …………………………………    厚生労働大臣政務官    上野 宏史君    厚生労働大臣政務官    新谷 正義君    参考人    (法政大学現代福祉学部教授)           眞保 智子君    参考人    (認定NPO法人DPI日本会議議長)    (社会福祉法人アンビシャス業務執行理事総合施設

会議録情報

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

本日は、本案審査のため、参考人として、法政大学現代福祉学部教授眞保智子君、認定NPO法人DPI日本会議議長社会福祉法人アンビシャス業務執行理事総合施設長西村正樹君、楽天ソシオビジネス株式会社代表取締役社長川島薫君、全国手をつなぐ育成会連合会会長小出隆司君、一般社団法人全日本視覚障害者協議会代表理事障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会会長田中章治君、以上五名の方々に御出席をいただいております

冨岡勉

2019-03-11 第198回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

次に、大宜味村に移動し、結の浜地区において、沖縄振興一括交付金事業である結の浜公園整備事業幼保連携総合施設整備事業及び結の浜地区避難路等整備、並びに北部振興事業である大宜味企業支援施設整備事業をそれぞれ視察し、大宜味村から、各事業概要等について説明を聴取いたしました。  

長谷川岳

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

この度のIRは、これは、このようなカジノも含む総合施設ですから、やはり相当大きな施設で、相当な集客力が、コンベンションなんかがあったりすると一時的にすごく増えるようなものをイメージをしております。それによって、これは例えば競艇場でもそうなんですが、開催日というのは周辺はすごい渋滞を起こすんですよね。

江島潔

2016-04-21 第190回国会 参議院 内閣委員会 第12号

制度の前身の新システムのとき、私は、全ての保育園が三年以内に、幼稚園も可能な限り速やかに、幼保一体総合施設移行することを提案いたしました。昨年四月時点で、約二千八百の認定こども園のうち幼稚園由来認定こども園は約千五百施設です。幼稚園は、認定こども園化のほかに預かり保育の充実などで待機児受入れに一定の役割を担ってくださっています。  今からでも遅くないと思います。

大日向雅美

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

そういうことの財源にするとか、あるいは今度総務省がやろうという老朽化総合施設化対策、一千億組むわけでしょう。そういうことの財源一括交付金を使ったらどうですか。それは、ソフトだけじゃ私は限界があるし、景気良くならない。  今、地方景気が悪いのは、公共事業が物すごい落ち込んでいるんですよ。あなた方が幾ら予算を組んでも、やれないんだから、人がいないんだから。資材が手に入らぬ、高いんだから。

片山虎之助

2014-05-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

群馬高崎市にあります独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園に関連してお尋ねをいたします。  重度知的障害者に対する自立のための先導的かつ総合的な支援の提供、知的障害者支援に関する調査及び研究等を行うことにより、知的障害者福祉の向上を図ることを目的とし、熱心に活動されているように伺っております。

河野正美

2013-04-11 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、福島県の入所施設につきましては、千葉県の鴨川にあります青年の家であるとか、これは群馬県の高崎市ですが、独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園という施設がございますが、そういったところの他県の入所施設であるとか公共施設に、障害者と同時に介護をする施設職員も同時に受け入れてもらうというような形で、必要なサービスが提供されるような体制をとりつつ、支援を行うというような形をとったところでございます

岡田太造

2012-08-06 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

恐らく今日ここに立ったのは、認定こども園制度をつくるときに、厚労文科両省総合施設合同検討会議が開かれ、少しモデル事業をやってみようということで総合施設モデル事業評価委員会を開き、それから、今回もいろいろ話題に上りました小渕報告と言われる内閣府の認定こども園制度の在り方に関する検討会、いずれの委員も全部務めさせていただいたものですから、恐らく認定こども園制度設計に一通りかかわったということで、

吉田正幸

2012-06-12 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会公聴会 第1号

一方、こども園、乳児だけの保育所、あるいは指定を受けるけれども総合施設移行しない、あるいはできないという施設、こちらも、客観的基準を満たせばこども園給付を給付いたします。そして、小規模型の保育家庭的保育地域型保育給付として、地域型保育事業として展開いたします。  

大日向雅美

2011-12-01 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

っていまして、そういう意味で、やはりこれからの超少子高齢社会の安心できる社会保障をこうつくりますということを御納得いただいた上で、社会保障目的税としての消費税をこの二〇一〇年代半ばに御負担いただくことを前提に、その財源で〇・七兆、ですから七千億、今までの予算などを加えまして一兆円を超える予算ということを盛り込んでございますので、そういう意味では、インセンティブを働かせて幼稚園保育所機能を持った総合施設

小宮山洋子

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そして次に、今回の中間取りまとめにおいて、こども園指定制を導入し、幼稚園保育所一体化した総合施設そして、仮称ですが、幼稚園、三歳未満児対象とした保育所及び客観的な基準を満たした認可外施設の四種類を総称したものとしているわけですけれども、幼稚園から総合施設への移行には、三歳未満児子供受入れを義務付けないとしています。先ほどの糸数委員への答弁にもありました。  

岡田広

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

国務大臣蓮舫君) 委員御指摘のように、確かにその総合施設については、ゼロから二歳児の受入れについて義務付けることはしておりません。ただ、調理室整備するための助成であるとか、保育所単価によるインセンティブを付与するなど、政策的に誘導を行うことで幼稚園のゼロ—二歳児保育への参入を積極的に促していきたい、こういうふうに考えております。

蓮舫

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

まず、政府が、幼稚園保育所一体化した総合施設いわゆるこども園の創設を柱とした新しい子育て支援体制を構築するために、平成二十三年の七月、子ども子育てシステム検討会議のもとで開催されている基本制度ワーキングチームが「子ども子育てシステムに関する中間とりまとめ」を発表されました。

稲津久

2011-10-25 第179回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

現実の問題として、政府が取りまとめた子ども子育てシステムに関する中間とりまとめというのは拝見したし、私もレクをしっかりと聞きましたけれども、幼保一体化総合施設学校教育法上の幼稚園児童福祉法上の保育所として位置づけるとしており、地方レベルでは都道府県知事への届け出に一本化されるものの、国レベルでは文部科学省厚生労働省が所管するようになるとも読めます。

池坊保子

share