運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010515

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-25 第189回国会 参議院 決算委員会 第9号

それから、やはり住民自治拡充をしなきゃいけないということで、政策企画立案を含めて住民に身近なところで住民に身近な行政を包括的に行えるように、議会同意を得て選任される特別職総合区長を置くということが選択できる総合制度を設けるということにしたところでありますので、大都市におけるこの二重行政の解消ですとか住民自治拡充ということは、それぞれの地域のやはり実情に応じまして議論を深めていただきたいなと

高市早苗

2014-10-16 第187回国会 衆議院 総務委員会 第2号

一方で、地方自治法改正してできるのは、住民自治を強化するために、政策企画立案を含めて、住民の身近なところで住民に身近な行政を包括的に行えるように、議会同意を得て選任される特別職総合区長を置くことを選択できるという総合制度ですね。これもまた別の手法でございます。  目的は共通していると思うんですけれども、どちらの手法自分たちの住んでいる地域都道府県に合っているか。

高市早苗

2014-05-20 第186回国会 参議院 総務委員会 第20号

碓井参考人にお聞きしたいんですが、今般の地方自治法改正案で、政令市において総合制度というものを設けようということにしましたけれども、その総合区長が、議会同意だから特別職になるわけなんですが、それから市長によって解任もできるという制度なんですが、私は、やはり人口百五十万とか二百万超えるんだったら、区長公選制がいいと思うんですよ。なぜかというと、やはり画一的な政治、大都市は。

寺田典城

2014-05-20 第186回国会 参議院 総務委員会 第20号

それは、区が住民に身近であり、住民に密着した行政サービスを行うためだと説明をされているわけですが、具体的には、区の事務所が分掌する事務条例で定め、そして市長権限に属する事務のうち主として総合区の区域内に関するものを処理させるために、区に代えて総合区を設け、議会同意を得て選任される総合区長を置くことができる、このようになっているわけですね。

又市征治

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

最後に、今回の地方自治法改正案では、総合区長予算に関する意見陳述権というものが与えられておりますけれども、しかしながら、単に意見を述べるだけではなくて、予算に関する権限そのもの総合区長が持たなければ住民ニーズに対して的確に迅速に対応していくことというのはなかなか難しいのではないのかというふうに思いますが、総務省としての御意見をお伺いしたいと思います。

東徹

2014-04-25 第186回国会 衆議院 本会議 第21号

従前から比べると前進していますが、総合区長がさらに強いリーダーシップを発揮し、区の特性を生かした独自の予算編成、事業の企画等を行うことで区民ニーズにかなった行政を行うという選択肢を認めるためには、住民代表としての性質、すなわち公選区長としての性格を持ち合わせることが必要です。そして、その場合、当然、公選議会による監視が必要です。  

椎名毅

2014-04-25 第186回国会 衆議院 本会議 第21号

まず、総合区長についてであります。  指定都市区長については、本来であれば区長公選制を導入すべきです。その上で、公選区長に対して最大限の権限移譲を行い、完全な人事権予算編成権などを認めると同時に、そのチェック機能として、議会を設置すべきです。  しかしながら、本改正案では、総合区長に対する権限移譲が十分ではありません。

浦野靖人

2014-04-24 第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号

今回の改正案では、補助機関と位置づけているものの、特別職にして、総合区長権限が増すことになるはずだというふうに思いますが、やはり、その権限を一番近いところで監視すべき組織というのが要ると思うんですね。それは、現状ではやはり区の常任委員会じゃないかと思うんですけれども、その区の常任委員会必置規定になっていないということについてどのように思われますか。橋下参考人、お聞かせいただけますでしょうか。

井上英孝

2014-04-10 第186回国会 衆議院 本会議 第16号

次に、総合区長についてお伺いいたします。  総合区長は、事務の執行について当該指定都市を代表する者とされているにもかかわらず、区域まちづくりを推進する事務など本案に掲げられた事務を執行するに当たり、「法律若しくはこれに基づく政令又は条例により市長が執行することとされたものを除く」とされており、実際に総合区長が執行可能な事務は限定的になるのではないかと危惧しております。  

井上英孝

  • 1
share