運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-03-02 第80回国会 衆議院 商工委員会 第3号

二号)  大規模小売店舗の進出に対する調整措置に関す  る陳情書外二件  (第五三号)  中小企業高度化資金県負担率軽減等に関する  陳情書  (第五四号)  小企業経営改善資金融資制度改善に関する陳  情書  (第五五号)  住居・工場混在地域における工場移転促進措  置に関する陳情書  (第五六  号)  家庭用灯油価格抑制及び安定供給に関する陳  情書外三件  (第五七号)  総合エネルギー政策確立

会議録情報

1963-06-28 第43回国会 衆議院 本会議 第42号

拍手石炭産業国有化は、まさに総合エネルギー政策確立主軸となるべきものであり、石炭政策確立が必然的に求める帰結であります。いまこそ政府は勇断をもって石炭鉱業国有化国民の前に明らかに約束し、国民経済発展基盤を確立するための法的措置をとることをここに強く要望いたしまして、その他の法案につきましては、過去の経過もありますので、われわれは賛成をいたします。(拍手

細迫兼光

1963-02-20 第43回国会 衆議院 商工委員会石油に関する小委員会 第1号

これは次行にお尋ねしたいのですが、総合エネルギー政策確立必要性ということは、今さらちょうちょうするまでもないわけであります。昨年石油業法を審議するにあたりまして、われわれ自民党の総務会におきましても、これを条件として決定を見た。なおまた、同じく本院では、石油業法を審議決定するにあたりまして、附帯決議を付しておるわけであります。その後、どういう経過で進んでおりますか。

岡本茂

1962-12-11 第42回国会 参議院 本会議 第3号

石炭産業国有化は、まさに総合エネルギー政策確立主軸となるものであり、石炭政策確立が必然的に求める帰結であります。池田総理は、勇断をもって石炭産業国有化国民に約束し、国民経済発展基盤を確立すべきであると思いますが、その決意をお伺い申し上げます。  次に、私は、第二の石炭問題化しつつある金属鉱業対策について総理の考えをただしておきたいと思います。

阿具根登

  • 1