運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7408件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-06-04 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号

総務省といたしましては、外務省が進めようとしている改革が着実に実施されて、そして効果を上げているかどうかという観点から、先ほど申し上げました平成十五年度に外交在外業務実施体制及び運営に関する行政評価監視実施する予定でありますが、これも、今委員も御配慮いただいた、いわゆる国際機関としての制約が当然あるわけでありますが、私どもとしては、委員の御指摘の趣旨も踏まえまして、しっかりとした対応をしてまいりたいと

若松謙維

2002-06-04 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号

さて、総務省さんお見えでございますが、この行政評価法に基づいて、平成十五年度政策評価として、外務省が、今やったと外務大臣が言われるこれが仮に行政評価政策評価であるならば、それに対して政策評価を行うべきであり、もしこれが、まだまだこれから行政評価実施計画を見直して、今年度新たに外務省さんが政策評価を行うのであれば、それに対する政策評価、これを行うべきと考えます。  

武正公一

2002-06-04 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

外務大臣    杉浦 正健君    大臣政務官        防衛庁長官政務        官        山下 善彦君    事務局側        常任委員会専門        員        櫻川 明巧君    政府参考人        内閣法制局第一        部長       阪田 雅裕君        防衛庁人事教育        局長       宇田川新一君        総務省行政管理

会議録情報

2002-06-04 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

外交防衛等に関する調査のため、本日の委員会内閣法制局第一部長阪田雅裕君、防衛庁防衛参事官中村薫君、防衛庁運用局長北原巖男君、防衛庁人事教育局長宇田川新一君、総務省行政管理局長松田隆利君、外務省総合外交政策局国際社会協力部長高橋恒一君、外務省アジア大洋局長田中均君、外務省欧州局長齋藤泰雄君及び気象庁次長寺前秀一君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。    

武見敬三

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

それだけに、自治省等に、いや今は総務省ですか、総務省等におきましては、起債の制限をきちっと統制しておるとかいろんな措置を講じておりますので、またその起債を総枠を決めるについて国との相談をきちっとしたりしておるということで、コントロールはお互いにしておるわけでございますから、責任はある。けれども法律上は直接保証の責任はない、こういうことでございます。

塩川正十郎

2002-06-03 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

大塚耕平君 今、大臣局長からお答えいただいたんですけれども質問、私、ペーパーベースでお出ししていますので、自治体のカテゴリーごと発行残高投資家カテゴリーごと保有残高を開陳していただきたいということで今お話しくださったような回答になったわけですが、一つ苦言を申し上げておきますけれども、先週、この質問総務省事務方の方に投げたときに、自分たち起債は管理しているけれどもだれが保有しているかは

大塚耕平

2002-05-31 第154回国会 衆議院 外務委員会 第17号

この中に、アジアブロードバンド計画というのがあるようでございますけれども、これは主として総務省を中心に取り組むということになっているようでして、したがって外務省の顔が見えないというふうにおっしゃられるのかとも思いますけれども外務省外務省として、国際的なIT協力推進というプログラムは幾つか持って推進をしております。  

川口順子

2002-05-31 第154回国会 衆議院 外務委員会 第17号

それには、このもとは総務省ですから、総務省ともその分担とかをよく研究、検討しながらやっていきたいと思います。さらにまた、外務省国際間におきましても、文化交流の点、さらにODAなどのあり方についても、どうやったら一番効率的に外国日本の行き方というものを伝えるかという点についても、これも今後の外務省あり方として、検討課題としてやっていきたいと思います。

植竹繁雄

2002-05-31 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

畠中政府参考人 まず最初に、総務省ではどうかというお尋ねについてお答えいたします。  総務省では、情報公開事務の的確な処理、具体的に申し上げますと、事案の進捗状況進行管理のために請求受け付け順一覧表は作成しております。なお、この一覧表は、請求者の氏名とか住所など開示請求書に記載された個人情報のみを記載しているものでございます。

畠中誠二郎

2002-05-31 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

    大森  猛君       塩川 鉄也君    大島 令子君       西川太一郎君    宇田川芳雄君     …………………………………    経済産業大臣       平沼 赳夫君    経済産業大臣      古屋 圭司君    経済産業大臣      大島 慶久君    経済産業大臣政務官    下地 幹郎君    経済産業大臣政務官    松 あきら君    政府参考人    (総務省自治税務局長

会議録情報

2002-05-31 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

本案審査のため、本日、政府参考人として経済産業省製造産業局長岡本巖君、経済産業省商務情報政策局長太田信一郎君、総務省自治税務局長瀧野欣彌君財務省大臣官房審議官石井道遠君、国土交通省道路局次長峰久幸義君、国土交通省自動車交通局長洞駿君及び環境省大臣官房廃棄物リサイクル対策部長飯島孝君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

谷畑孝

2002-05-31 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

機構的に見ても、国は、会計検査院があるし、あれは行政監察局ですか、総務省にあります。あるいは、公取も場合によってはあります。それから、メディアのチェックというのも大変厳しいなどなど、それは、全部国の機構というわけじゃありませんが、いろいろあるのです。  

町村信孝

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

森 ゆうこ君                 大脇 雅子君    国務大臣        厚生労働大臣   坂口  力君    副大臣        厚生労働大臣  宮路 和明君    大臣政務官        厚生労働大臣政        務官       田村 憲久君    事務局側        常任委員会専門        員        川邊  新君    政府参考人        総務省行政評価

会議録情報

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

西川きよし君 引き続き総務省にお伺いしたいと思うんですけれども医療機関、とりわけ医師にとっては、お医者様にとってはその対応に当たっての負担は大変大きいというふうに言われておりますけれども、そのため、例えば市販直後の調査の場合、この協力努力規定ですから発売後六か月間は使用しないというケースもあるというふうにお聞きもいたしております。

西川きよし

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

西川きよし君 どうぞ御努力の方、お願いするわけですけれども、この製薬企業における副作用情報収集、そして報告の状況については総務省より昨年の六月の行政評価監視の中で調査が行われておりますけれども、この調査内容についても是非本日はお聞かせいただきたいと思うわけですけれども、まず副作用情報収集という点につきまして、その調査の結果の内容をまず御答弁いただきたいと思います。

西川きよし

2002-05-30 第154回国会 参議院 環境委員会 第16号

加藤修一君 最終的に総務省がまとめてその後に第三者機関評価するという話でありますから、私は、第三者機関評価に堪え得るようなものをこういった地球温暖化対策の関係についても是非やっていかなければいけないと、そういった答弁を是非いただきたかったわけでありますけれども、これは全然問題ないという、問題ないというか、要するに納得できる話ですね、私が言いましたけれども

加藤修一

2002-05-29 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

北川委員 最後に、法務省総務省今権益のいろいろな争いをされていらっしゃるところだということで、最後、将来に向けてのことは逃げられましたけれども小泉総理、根幹的に、日本の国というのが個人情報保護法を論ずる以前に、戸籍のことを個人情報保護法に入れないという問題は本当に重大な問題であるということを御指摘して、私の質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。

北川れん子

2002-05-29 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

案審査のため、本日、政府参考人として内閣官房長官補竹島一彦君、内閣官房内閣審議官藤井昭夫君、防衛庁長官官房長柳澤協二君、総務省行政管理局長松田隆利君、総務省自治行政局長芳山達郎君及び住宅金融公庫理事井上順君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

大畠章宏

2002-05-29 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

義活君    議員           堀込 征雄君    議員           山花 郁夫君    議員           白保 台一君    議員           西  博義君    議員           中井  洽君    議員           木島日出夫君    議員           保坂 展人君    議員           西川太一郎君    政府参考人    (総務省自治行政局選挙部

会議録情報

2002-05-29 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

これは、この配置は、委員御案内のように、厚生労働省が直接所管をしておるわけではないわけでありまして、都道府県の職員であるということでありますので、私どもの方で、その増減について直接的にこれに関与するということができないわけでありますので、責任を持ったお答えというのは限界があるわけでありますけれども、御指摘のように、極力増員を図っていただくようなことを総務省を通じてお願いする、要請するといったようなことはやってまいりたい

宮路和明

2002-05-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第18号

春名委員 昨年十一月にお出しになった総務省案は、旧自治省案を手直しする形で導入されているんですが、この総務省案でも、それから旧自治省案でも同様に、「小規模法人への配慮」という項目で、資本金一千万円未満の法人には、付加価値割額及び資本割合計額にかえて、定額年四万八千円、簡易外形税額というふうにおっしゃるんですか、簡易外形税額、これを選択できるようにしたと言っておられます。  

春名直章

2002-05-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第18号

さて、総務省さんにお伺いしたいのは、今回は、国税、法人税連結納税、そして地方税法人事業税、同住民税単体納税ということを維持する。異なる納税単位をとることになり、欠損金繰越控除など、地方税において独自の対応が必要となる項目幾つか生じることになりますが、事務負担が複雑にならないかどうか、この点、総務省大臣、お願いいたします。

武正公一

2002-05-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第18号

本案審査のため、本日、政府参考人として総務省自治財政局長林省吾君、総務省自治税務局長瀧野欣彌君総務省総合通信基盤局長鍋倉真一君、財務省大臣官房審議官石井道遠君、財務省主計局次長牧野治郎君及び気象庁長官山本孝二君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

平林鴻三

2002-05-27 第154回国会 参議院 予算委員会 第20号

外務大臣    植竹 繁雄君        財務大臣    尾辻 秀久君        厚生労働大臣  宮路 和明君        厚生労働大臣  狩野  安君        国土交通大臣  佐藤 静雄君    政府特別補佐人        内閣法制局長官  津野  修君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田 成宣君    政府参考人        総務省自治行政

会議録情報

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

さらに、総務省これが行政評価監視という一環といたしまして、行政機関政策全般あるいは業務運営在り方等に関しまして、効果的あるいは効率的な行政の実現を目的とする行政評価一環といたしまして、必要な機関に対して実施が行われているというのが現在の状況であろうというふうに考えております。

藤井秀人

2002-05-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

                大脇 雅子君    国務大臣        厚生労働大臣   坂口  力君    副大臣        厚生労働大臣  宮路 和明君        厚生労働大臣  狩野  安君    事務局側        常任委員会専門        員        川邊  新君    政府参考人        内閣大臣官房        審議官      谷内  満君        総務省統計局長

会議録情報

2002-05-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

一安心をしていた状態なんですが、実質的にはそのように、どうしても仕事がないからといってもう仕事を探すのをやめたという人たちがそのように増えていっているということは、ほとんど我が国の潜在的失業率も含めますと一〇%近いものが続いているんじゃないかと思うんでして、そういう意味も考えまして、我々としましては引き続きこの雇用対策を大変重要視していかなければならないというふうに思っているところでございますが、総務省

今泉昭