運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-02-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そのうち、今回緊急補強事業としては二万一千八百基について緊急補強を行うことといたしまして、平成七年度から行っておりますが、今の二万一千八百基を三年間で行うといった計画になっておりまして、現在、八年度まででございますが、補正も含めまして一万五千基、したがいまして六九%でございます。この緊急のものにつきましては、九年度で補強がすべて完成させられるといったことで考えております。  

佐藤信彦

1997-01-27 第140回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それぞれこれらの趣旨を踏まえながら、地震災害等の防止のため、必要な公共施設緊急整備緊急補強また災害に強い町づくり地域づくりということになります。地域づくりは、防災ダムでありましたり、砂防ダムでありましたり、地方も都市と同じでありますから、国民であります限り、その箇所はその箇所として網羅していかなければなりません。  

三塚博

1996-05-30 第136回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

この中には、震災対策緊急補強事業等をやるというための出資金、こういうものも含まれていますが、傾向、方向としましては、国費の助成の強化を図っていきたいと考えております。  しかし、御指摘のとおり、道路予算そのものも厳しい状況であります。厳しい道路予算の中で何を重点にしていくかということが今後の課題であります。

橋本鋼太郎

1996-05-07 第136回国会 参議院 建設委員会 第11号

例えば、もう少しで供用が開始可能だとか、あるいは未供用町村における下水道整備を、未供用町村をなるべくなくそうというようなことで、もう少し継ぎ足せば発現効果があらわれるというようなものとか、それから緊急性の高い、例えば床上浸水解消対策だとか、あるいは道路橋緊急補強とかといったような緊急性の高いもの、そういったものについて重点的に行ったわけでございます。  

伴襄

  • 1