運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-03 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

アメリカのクライスラーやGMが巨額の融資を受けていて、新車の六千ドル割引など大キャンペーンを展開しているように、緊急、異例短期的支援ならともかく、今回の出資のスキームは来年の三月までという時限的なものということですが、延長にも含みを少し持たせているのかなという感じもします。  こうした事態が長引けば、競争条件がすっかりゆがんでしまうことが懸念されます。

太田和美

2009-01-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣中川昭一君) 今回の補正予算は、この二兆円の定額給付金も含めまして、この緊急異例の世界的な状況の中での総額七十五兆円の生活対策の中の第二次補正予算の中の定額給付金でございますから、それはそれとして、先ほどから政府として答弁しているように、これは生活支援効果あるいはまた経済効果があるという前提でこの定額給付金を組ましていただいているわけでございます。

中川昭一

2007-03-09 第166回国会 参議院 予算委員会 第7号

国務大臣尾身幸次君) 全体の税率のバランスの問題はございますが、定率減税については、あの緊急異例の、景気が極めて悪い中でどうしても減税をして需要を喚起しようということで、臨時異例措置として行いました。  やり方は、所得税だけ簡単に申し上げますと、住民税も同じなんですが、税額の二〇%を全部一律に控除すると、こういうことでございまして、その中で二十五万円が頭打ちということになっています。

尾身幸次

2006-03-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

政府定率減税の廃止について、単に景気が回復したとか、緊急異例措置を元に戻すなど、昨年の半減と同様な答弁に終始し、具体的な根拠などを国民に明確に示しているとは言えません。  そもそも定率減税を導入した背景には、消費税引上げ社会保険料引上げなど、財政構造改革の失敗により景気が急激に失速したことに対応したものであり、正に政府の失政のツケによるものでした。  

糸数慶子

2002-03-05 第154回国会 衆議院 予算委員会 第20号

柳澤国務大臣 私は、自由企業体制の側でありますから、まさにそういう自由企業体制原則を言っていられないような事態に対する緊急異例措置として健全化法がつくられた、あるいは再生法がつくられた、このように考えています。ですから、本当にこれは全く異例なことだ、そんなにたびたび起こってはいけないんだ、こういう考え方で私は現在の局面にも対処しているということを申し上げます。

柳澤伯夫

2001-02-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第5号

五十嵐委員 それから、低金利の問題なんですが、今シルバー世代が低金利で——三十兆円庶民から金融機関所得が移転した、こう言われるわけですけれども、この低金利もなるべく早く、これは緊急、異例措置なんだろうと思いますね。今、ゼロ金利を解除したといっても、実質ゼロ金利に近いわけであります。

五十嵐文彦

2000-09-29 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

ことしの、さらに緊急、異例措置を打ち出しております背景には、やはり昨年のものでは十分ではなかった、いろいろな事情がございますが、低落傾向はとまったとはいえ、なお低位にとまったということの思い、そして、それが生産者の方々に与えた影響、将来に対する不安感、そういうものを払拭するためにさらにそれを充実させた。大盤振る舞いというつもりはございません。  

石破茂

1998-10-12 第143回国会 参議院 日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革等に関する特別委員会 第3号

加藤紀文君 今の大臣のお答えで、現在の対処が極めて緊急異例措置であることがよくわかりました。このような異例措置をこれ以上続けていくのは、金融システム安定化、国際的、社会的観点からも何としてでも避けなければなりません。  そこで、総理にお尋ねいたしますが、このような事態はまさに異例状態であります。

加藤紀文

1998-02-09 第142回国会 参議院 本会議 第5号

次に、NTT株式の売り払い収入金を優先的に今般の十兆円の国債償還財源とする理由等についてのお尋ねでございますが、NTT株の売り払い収入金をこの国債償還財源に優先充当するのは、今般の国債緊急異例のものであること等を踏まえ、その償還のための新たな国民負担をできる限り抑制するためのものであります。  

松永光

1998-02-04 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

加藤参考人 今回のこの金融システム安定化法案に基づく緊急異例措置であるというふうに私たちも思っておりますので、二〇〇一年までには日本景気も立ち直るし、日本金融機関も恐らく元気になってくるというように私は思っておるわけであります。  今お話ありましたように、これ以上の保険料負担というのは私どもにとっても大変きついことでありまして、平成七年から八年に七倍に上がっておるわけであります。

加藤千麿

1998-02-04 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

これは報道で読ませていただいた限りなのですが、会長は、全銀協の会長時代に、本来は個別銀行市場原理にゆだねて資本を調達するのが原則だけれども、今回は緊急異例措置であって、信用収縮の悪循環を断ち切ることが大事だから、三和銀行優先株公的資金で買い取ってもらいたい、こういうことを三和銀行としてはお考えなのですか。

仙谷由人

1998-02-03 第142回国会 参議院 予算委員会 第5号

今般の措置は、現下の金融危機を克服するための緊急異例措置と理解しております。  私どもとしても、連鎖的な信用収縮に陥りつつある現在、取り返しのつかない事態とならないよう、優先株劣後債等の発行による資本充実を含め、あらゆる手段について全力を傾けて検討、具体化を図り、金融機能円滑化を図る覚悟でございます。  

佐伯尚孝

1997-04-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

しかし、そういっても、では九年、その成案を得るこの一年間どうするんだ、そういう論議の中で、今回御提案を申し上げております、緊急異例措置といたしましてこの法案を提出させていただいているということでございまして、先生のいろいろな今までの御論議の中で、率直に申し上げまして、利子が累増していく、またそれには年金の問題もある、非常に国民皆さん方に御理解いただいていない点が多いわけですね。

古賀誠

1996-06-06 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第10号

それから、本当なら、こういうような緊急異例事態だからこそ、現在ある法体系だけじゃなくて、まさに臨時異例の税金を投入しょうというのなら、まさに臨時異例のそれだけの法的権限を与えるぐらいの政治決断があってしかるべきだ、憲法違反でない限り、立法論として。それを僕は申し上げておるのですよ。いいですか。

野田毅

1996-06-05 第136回国会 衆議院 金融問題等に関する特別委員会 第9号

ただいま竹内委員から、法的処理をいたしましてもそのようなことにはならないという御主張がございましたが、私どもは、やはり法的処理にゆだねるとそういうことになるのではないかと考えているわけでございまして、もしそうであるとするならば、この問題につきましては、不良債権問題の早期処理の突破口という意味をも持ちますので、迅速に処理をするということ、また、その影響が極めて大きいことを考えますと、緊急異例措置として

西村吉正