運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-15 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

二〇〇九年四月、まさに直近でございますけれども、アジア諸国に対する貢献策の一環といたしまして、相互緊急援助用物資備蓄の支援のために約一千三百万ドルの追加拠出、それから、今後五年間で各国関係者約三百名に対する防災分野での研修の実施といったものを発表したところでございます。  

小田克起

1996-04-02 第136回国会 衆議院 予算委員会 第23号

それから、先ほど、米の、そのほか保管料とかそういうことについてのお話がございましたが、それについても、やはり北朝鮮を援助するかどうかはわからなかったわけでございまして、その後決めたということでございますから、それが六十四億で、合計百十億程度が緊急援助用に要したお金である、こういうふうに理解しております。

高橋政行

1995-02-07 第132回国会 衆議院 外務委員会 第2号

また、国際協力事業団の、緊急援助隊とはちょっと違いますが、緊急援助用に備蓄していました物資その他、これは成田の基地にございましたが、こういうものは現地にできるだけ早く送ろうということで現地側と相談いたしまして、一週間ぐらいかかってしまったんだとは思うのですが、それでも現地に参りました。  

平林博

1992-02-27 第123回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

さらに、この二月でありますが、当初保留しておりました一億円の緊急援助用原資がございます。この原資をもとに、干ばつ等による被災者が大変多いいわゆるアフリカ角地帯エチオピアあるいはジブチ、スーダン、ソマリア近辺でございますが、ここを対象にNGOを公募いたしまして、三月中にこの一億円の配分決定を行う予定で今準備を進めております。

松野春樹

1973-06-14 第71回国会 参議院 外務委員会 第12号

これは西アフリカ六カ国を襲っております干ばつによる飢餓状態についての日本援助のしかたでございますが、外務省としては、FAOから要請がありましたときに、緊急援助用予算のうちから四億円、百五十万ドル、これを支出しょうという腹づもりがおありになったようでありましたけれども大蔵省と折衝した結果断わられたというふうな結論になって、結局今月の七日ですか、七日の期限切れには間に合わなかった。

渋谷邦彦

1973-06-14 第71回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

川村清一君 外務省は、緊急援助用予算の中から四億円、百五十万ドルの拠出をきめたといわれておる。大蔵省と協議したところが、大蔵省は、日本関係の薄い西アフリカになぜ援助が必要か、賛成をしない。ついに話し合いがつかないまま援助の時期が七日で切れてしまった。こう報ぜられておりますが、一体それは事実でありますか。

川村清一

  • 1