運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2005-04-26 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

その財源といたしまして、緊急地域雇用創出特別交付金事業を活用されているというふうに聞いておるところでございます。  この事業でございますけれども、この事業につきましては、平成十六年度末までの構造改革集中調整期間中におけます緊急かつ臨時的な雇用就業機会創出を図る事業といたしまして、地方公共団体において実施をされてきたものでございます。

大槻勝啓

2005-03-17 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

しかも、今の景気状況見ると、失業率大きく改善するとは言えないし、今年、緊急地域雇用創出特別交付金事業をやめると。  大臣に私はお伺いしたいんですが、昨年十一月にこの問題を取り上げたときに大臣は、やめるからというので受皿になるようなものはできるだけちゃんとしなきゃいけないというふうに御答弁されたんですが、これはどのようになったんでしょうか。

小池晃

2005-02-01 第162回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣尾辻秀久君) お触れになりました緊急地域雇用創出特別交付金事業は、その前身でございます、平成十一年度から実施をいたしております緊急地域雇用特別交付金事業と併せまして、当時極めて厳しい雇用失業情勢の下でございましたので、常用雇用に就くまでの間における、とにかくまず仕事してもらおうということで、緊急かつ臨時的な雇用機会均等創出を図ったものでございます。

尾辻秀久

2004-11-09 第161回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

国務大臣尾辻秀久君) まず、お話しになりました緊急地域雇用創出特別交付金事業でございますが、お話しいただいていますように、それなりの成果を収めてきた、その評価をいただいたことは有り難いと思います。ただ、これが構造改革集中調整期間中という時限的に行ったものでございますので、今年度で一遍切れる。これはもう最初の約束事でございますから、そうせざるを得ないところでございます。  

尾辻秀久

2004-04-26 第159回国会 参議院 決算委員会 第10号

さらには、通学路というものがやはり子供たちが事件に遭うということもございますので、そうしたところに子ども緊急通報装置整備であるとか、あるいは緊急地域雇用創出特別交付金事業を活用しまして警備会社などに委託して、学校周辺あるいは通学路パトロールなども推進しているところであります。  

伊藤哲朗

2004-03-01 第159回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

現在の就業機会確保としましては、緊急地域雇用創出特別交付金事業がございまして、地方公共団体におきまして、緊急かつ臨時的な雇用就業機会創出として実施しているものがございます。  ただ、恒久的ないわば公的就労事業につきましては、これまでの経験から、事業の非効率性とか就労者滞留等の問題が生じるおそれがあるということで、国の雇用対策としては現在はとっていないところでございます。  

太田俊明

2003-07-23 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

先生御指摘の緊急地域雇用創出特別交付金事業でございますけれども、これは厳しい雇用情勢を反映して設けられた事業でございまして、建設と土木事業以外の事業につきまして、地方公共団体が、地域のニーズを踏まえ、創意工夫に基づくさまざまな事業企画実施して、緊急かつ臨時的な雇用就業機会創出を図る、こういうものでございます。  

三沢孝

2003-05-22 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

林野庁といたしましては、厚生労働省緊急地域雇用創出特別交付金事業において、森林作業に従事した者を対象林業事業体への本格雇用地域への定着を促進するため、平成十四年度補正予算により、四十四都道府県において二千四百人規模で森林整備担い手として必要な専門的技能、技術の習得等を図る緑の雇用担い手育成対策事業に取り組んでいるところであります。  

亀井善之

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

今回、厚生労働省の方でも、緊急地域雇用創出特別交付金事業で新たな労働力森林整備に振り向けていこうという取り組みをしていただいているところでございまして、各地でいろいろな取り組みが行われているところでございますが、林野庁といたしましては、この緊急地域雇用創出特別交付金事業において森林作業に従事した者を対象としまして、林業事業体への本格雇用地域への定着を促進するため、平成十四年度補正予算によりまして

加藤鐵夫

2003-04-23 第156回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

そして、具体的にどういうことが進んでおるかということでありますが、平成十四年度におきましては、生活福祉資金付け特例実施し、三宅災害保護特例事業により島民避難生活支援緊急地域雇用創出特別交付金事業による島民就労機会確保、帰島に向けての安全確保対策検討に資する三宅島火山ガスに関する検討会報告取りまとめ滞在型一時帰宅を可能にする、これは四月十八日から動き出しておりますけれども、クリーンハウス

鴻池祥肇

2003-04-22 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

聞きながら地域雇用開発計画を策定した場合において、国としては、事業主団体実施する就職支援活動支援する地域求職活動援助事業、さらに、雇用機会が量的に不足している地域等事業所を設置した場合における労働者雇入れ支援する地域雇用開発促進助成金等の施策、さらに、地域の実情に応じて地方公共団体にその創意工夫に基づく事業企画実施していただくことにより、臨時的、短期的な雇用機会創出する緊急地域雇用創出特別交付金事業

鴨下一郎

2003-04-14 第156回国会 参議院 決算委員会 第4号

今、委員の御質問の島民方々就労については、関係省庁東京都、三宅村の御努力によりまして三宅げんき農場等緊急地域雇用創出特別交付金事業によりまして平成十四年度は延べ一千人以上の方々が働かれていますとともに、三宅島におきましても復旧工事ですね、これに約二百名の方々が従事をされておると、このように承知をいたしておるところでございます。  

鴻池祥肇

2003-04-14 第156回国会 参議院 決算委員会 第4号

それから、これを受けまして、平成十三年度の第一次の補正予算によりまして、また更に三千五百億円の緊急地域雇用創出特別交付金事業実施しております。これは平成十六年度末までの事業ということで現在まで実施しておりまして、平成十三年度におきましては、三か月の分でありますけれども、約二万三千人の新規雇用平成十四年度におきましては約十四万人の新規雇用創出を見込んでいるところでございます。  

三沢孝

2003-04-03 第156回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

具体的には、平成十四年度において生活福祉資金貸し付け特例実施、次に三宅災害保護特別事業により島民避難生活支援、次に緊急地域雇用創出特別交付金事業による島民就労機会確保、帰島に向けての安全確保対策検討に資する三宅島火山ガスに関する検討会報告取りまとめ、今お話をいたしました滞在型一時帰島を可能とする滞在型クリーンハウス整備、これは今月の十八日から供用開始ということになろうかと思います

鴻池祥肇

2003-03-20 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人戸苅利和君) 緊急地域雇用創出特別交付金事業元々、作りましたというか設けましたときは、雇用の回復が、そう遠くない時期に雇用が回復するんじゃないかと、あるいは構造調整それなりに回復するんじゃないか、終了するんではないかということで、それまでの間のつなぎということで、臨時的、一時的な雇用機会地域創意工夫でやっていただこうということで都道府県あるいは市町村交付金を交付してきたということであります

戸苅利和

  • 1
  • 2