運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-11-12 第122回国会 衆議院 本会議 第4号

一つは、政治改革の言葉を小選挙区制などの党略の道具にする態度を捨て、議会制民主主義を守るための憲法上の緊急任務となっている問題、現行制度のもとでの抜本的な定数是正の実現に直ちに取り組むことであります。いま一つは、ロッキード、リクルートを初め、無数の腐敗事件を生み出してきた悪の根源、企業、団体からの政治献金の禁止に大胆に足を踏み出すことであります。

不破哲三

1988-10-18 第113回国会 参議院 内閣委員会 第6号

永野茂門君 最後に一つだけ防衛庁にお伺いいたしますが、自衛艦あるいは護衛艦を軍艦と同等に取り扱うということは国内法では大変無理だと思うわけでありますけれども、少なくも緊急任務を持っているとき、あるいはいわゆる有事、防衛出動あるいは防衛出動準備が下令されておる時期ないしはその地域においては、特別な優先的な航行に関する規定ないしは運輸省との協定が必要であると思いますが、これはどういうふうになっておりますか

永野茂門

1957-03-19 第26回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私さいぜん申します通り、アメリカと日本関係はきわめて重要な関係を持っておりますから、日本の平和と独立を守る立場からこの国との関係を調整するということは、総理兼外務大臣としては当然の緊急任務であろうと思います。ところが、日本が今アジアの一角におりまして、アジアの国々との間に十分な理解と相互援助友好関係がはっきり確立されておるとは言えません。

井上良二

1952-05-30 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第42号

又更に「メーデーの成果をかちとり、欠陥の克服こそ我が党の緊急任務である」という見出しの下に、今後の京都地方における共産党員活動を如何にすべきかということにつきまして、このメーデーに関連しても書いておるのでありますが、非常に長文に亙りますから、ここに口で報告いたしますことは省略いたしまして、若し必要がありましたならば、委員長等においてこの全文或いは一節を速記録の中へ留めて頂ければ結構だと思われるのであります

吉川末次郎

1951-03-09 第10回国会 参議院 法務委員会 第4号

更にこの工作隊の目的でありまするが、これは従来の宣伝啓蒙運動の域を脱しなかつた活動方針を急転回いたしまして、祖国の危機に直結する在日鮮人緊急任務を遂行しなければならないという檄を全国に発しまして、その一つとしては、各地域的に拠点を明確に定め、その拠点中心にして集中的、執拗な工作宣伝を続行すること、二として、各拠点、これは重要工場、鉄道、船舶等でありまするが、これらの経営を中心に、これに対する特別対策委員等

長谷山行毅

  • 1