運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

私も昔、目で入院していたことがあるんですけれども、同じ部屋で入院されていた患者の方の中で、やはり糖尿病網膜症で本当に片目が見えなくて苦労されている方もいらっしゃいましたけれども、大変な病気を引き起こすのが糖尿病治療中断なわけですよ。そして、この治療中断をもたらすのが患者の負担を増やすということなんだ。そこをこれだけ厚労省自身が把握している論文でも指摘しているわけですよね。

宮本徹

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

指摘網膜色素変性症遺伝子検査における自家調整検査法、LDTの取扱いにつきましては、現在、治療薬についても開発中とお聞きしておりますけれども、そういった開発状況等を踏まえながら、治療薬が必要な患者に適切に提供されるように、当該検査臨床上の有用性、それから質の確保方法も含めて、中医協でしっかり検討してまいりたいと考えております。

浜谷浩樹

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

○浜谷政府参考人 網膜色素変性症遺伝子検査取扱いということでよろしいでしょうか。(吉田(統)分科員保険収載すべきだということが一つの趣旨です」と呼ぶ)  保険収載につきましては、体外診断用医薬品として保険収載する方法と、自家調整検査法……(吉田(統)分科員「じゃ、いいです。分かりました。一旦ちょっと整理しますので」と呼ぶ)

浜谷浩樹

2020-05-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

私、網膜剥離視覚障害を起こしております。したがいまして、欠礼があるかもしれません。御寛容いただければと存じます。  私は、本日、年金部会での議論を念頭に置きながら、私の責任において、今回の制度改正年金改革の流れの中に位置付け、その意義と概要、さらに今後の課題について意見を陳述させていただきたいと考えております。  

神野直彦

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これは恐らく、この落ちた人は女性なんですけれども、網膜色素変性といいまして、ちょっと暗くなると全盲になっちゃう、そういう、幾ら視力があっても、ちょっと暗くなるとすぐ全盲になってしまうというような眼疾なんですね。そういう中で、駅員さんがいないところで、私が見に行ったら暗くなっているところでしたけれども、それが要因になって、駅員がいないということと合わさったんじゃないかなというふうに思われます。  

山城完治

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

目の網膜とか指紋とかいろいろな、顔認証とかもしかり、そうですけれども、そういうことというのは一つ一つ個人情報なんですよね。その個人情報を各者、いろいろな業種が、例えばタクシーの画面に小さいカメラが入っていて、それを顔認証で、男の人、女の人、年齢という確認をしながらコマーシャルを上げていくというのは有名な話ですけれども、いろいろなところでやはりそういうものをとっていっていますので。  

大西宏幸

2020-03-18 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

目が不自由ということでお伺いをしておりますけれども、それでもお父様網膜に焼き付くというんでしょうか、この北方の景色というものは。いつまでも元気でいていただきたいと思う一方で、継承をしていくこともしっかり考えていかなくてはいけないわけでありますけれども。下の写真は、そのお父様のお孫さんに当たります、すなわち島民三世の方に当たります。

秋野公造

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

アメリカでは医師の診断を代替するという触れ込みで、実は眼底の、網膜剥離ですかね、あれ、眼底からの、糖尿病性網膜症ですね、これを検出するような医療機器がもう承認されているんですね。  これ、このシステムでは大体九百人の患者対象前向き試験を行いました。感受性が八七・四%、特異性は八九・五%で、今の世界の標準的なクライテリアを用いるよりもよく診断できたということなんですね。

古川俊治

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これは、太陽光は直接見たら失明しちゃいますので、網膜障害を起こしますので見ちゃいけないんですが、何で外で活動すると近視が抑制されるのかという中で、紫外線に近い波長のバイオレットライトというライトが存在する中で活動をすると近視が抑制されるという仮説があるんですね。  これも、厚生労働委員会で以前、簡単には質問させていただいたことがあるんですが、こういった仮説日本でも出ている。

吉田統彦

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

竹本国務大臣 先生おっしゃるように、一般的に、近視であることで緑内障網膜剥離のリスクが高まると考えられていることは私もわかっております。  目はカメラのような構造で、さまざまなものの色や形を光の情報として取り入れます。目の虹彩はカメラの絞りに、水晶体はレンズに、網膜はフィルムに相当するわけです。

竹本直一

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

その中で、SBS問題というのがありまして、きょうは刑事局長もいらっしゃるのでちょっとお聞きしたいんですが、これはシェークンベビーシンドローム、SBSということで、検索するといっぱい出てくるんですが、揺さぶられっ子症候群といいまして、硬膜下血腫網膜出血、そして脳浮腫という三兆候が認められた場合というのは、揺さぶられてできたんだと。

串田誠一

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

また、日本における慶応大学の研究ですが、バイオレットライト仮説というのがありまして、これは、当然、太陽光というのは直接見ては網膜障害を起こすので、禁忌、厳禁ですが、屋外活動での近視抑制効果というのは、このバイオレットライトが存在する環境下活動することによって近視が抑制されるという仮説があるんです。  

吉田統彦

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

吉田委員 ですので、大臣、そういった報告があるのを御承知いただいているということですが、これに関して、先ほど申し上げたように、東アジアのほかの中国だとかシンガポール、そういった国々は、やはり、近視というのは網膜剥離緑内障、さまざまな病気を起こします。近視性脈絡膜新生血管という病気もあります。  こういった中で、それは近視じゃない方がいいわけですよね。

吉田統彦

2019-03-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

予防や早期治療によって視覚障害者を減らすことは、患者個人のQOLの改善だけじゃなくて、こういった視覚障害から生じる総合的な経済コスト等を縮減して日本経済生産性にも寄与する可能性が高いと私は考えますが、特定健診で眼底カメラによる簡易な眼科健診があることを承知しておりますが、ここで大臣、いかがですかね、大臣は、数年に一度とかある一定の区切りの年齢緑内障とか糖尿病網膜症、黄斑変性などを対象とした専門性

吉田統彦

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

例えば網膜色素変性症であったり緑内障であったり、そういう中途視覚障害者の方がリハビリを受けたり、あるいは様々な職場における合理的配慮を実施していただくための支援が現実に可能となる財源の確保を是非お願いしたいと思っております。  もう一つ、私は、この障害者雇用で皆さんに御理解いただきたいのは、採用された障害者数合わせのためのものにして終わらせてほしくない。

竹下義樹

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

平成二十六年にiPS細胞を用いた世界初臨床研究として、患者さん由来iPS細胞を用いた網膜色素上皮細胞移植が行われまして、さらに、平成二十九年には、京都大学iPS細胞研究所が樹立しました他人由来臨床用iPS細胞ストックを用いて網膜色素上皮細胞移植が実施されまして、臨床応用に向けて着実に進捗をしてきたと認識をしております。  

新妻秀規

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

今御紹介いただきましたけど、最近の成果としては、iPS細胞、実はここから作った網膜、目のですね、この網膜細胞世界初移植手術、これを実施をして、再生医療早期実用化に向けた研究というのを着実に進めておられますし、また、今お触れになっていただきました理研で発見されました百十三番元素、これニホニウムということで命名をされまして、元素周期表日本発元素が掲載されるということになったわけでございまして、

林芳正

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

重なるのでこれは申し上げておくだけにしますが、網膜色素変性症という病気もございまして、これは強い光を浴びると進行するんですね。失明に至る病気ですので、こういった子が必要以上にやはり目にダメージを与えることがないように、大臣、ぜひこれはしっかりと、今の話もあわせて、そういった目の御病気、特性をお持ちの方がいらっしゃいますから、そういった方への配慮はぜひお願いをしておきます。  

吉田統彦

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

網膜まで到達する、要は目の奥まで到達するわけですね。これがいろいろな影響を与えることがわかっているんです。  例えば、まず、目単体の問題だと、ブルーライト網膜というところに当たることによって網膜加齢黄斑変性という病気を起こすことがわかっているんですよ。これは今、失明原因、欧米では一位、二位ですし、日本でもすごく上位に上がってきている。

吉田統彦

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

だから、我々は大変期待をするんですが、このままだと、ES細胞由来のいわゆるRPE、網膜色素上皮細胞による再生医療だとか、あと、国内でも、iPS細胞によるパーキンソン病脊髄損傷、脊損の治療あと、肝臓や心筋の再生におくれをとる可能性があると私は大変心配しております。  

吉田統彦

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

指摘高橋政代プロジェクトリーダーを代表とする加齢黄斑変性に対する研究につきましては、先生が今御指摘の経緯をたどっているわけでございますが、先ほど申し上げましたように、有効性だけではなくて品質、安全を重視しながら慎重に研究を進める必要がある中で一定の時間を要しておりますが、先ほど先生御紹介いただいたような、例えば、平成二十七年にiPS細胞ストックを用いて、二十九年に網膜色素上皮細胞移植が実施された

磯谷桂介

2018-04-12 第196回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

二〇一〇年の十一月十八日の神戸新聞からの抜粋を要約しますが、先端医療センター病院、今の神戸医療センターに改編された病院ですが、それと理化学研究所の発生・再生科学総合研究センター、これは今、多細胞システム形成研究センター、CDBとなっておりますが、この研究グループが、iPSから作成した目の網膜色素上皮細胞を使って、加齢黄斑変性患者に対する臨床研究を二〇一三年度に始める意向が当時はあった。

吉田統彦

2017-03-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

一昨日、神戸市立医療センター中央市民病院世界で初めて他人細胞から作ったiPS細胞でできた網膜細胞移植する手術が行われ、無事成功いたしました。平成二十六年に患者自身からの細胞で作ったものをやってから約二年半掛かったわけでございますけれども、今回の成功によりまして、iPS細胞による再生医療というのが大きく実用化に向けて加速化するものだと期待をしております。  

山本香苗

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そのほかにも、パーキンソン病、目の難病患者網膜細胞移植、また、がん免疫細胞の作成により白血病治療への活用、難病研究で六疾患の薬の候補物質の発見などの研究成果も発表されているわけでありますが、私は、これは本当に大いに期待したいし、まだまだいろいろと課題があるのはわかっているんですけれども、本当に前向きに取り組んでいらっしゃる研究チーム、教授の方々に敬意を表する次第であります。  

菅家一郎

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

とはいえ、私は網膜剥離を患っておりまして、手術でどうにか失明をもたせているという状態です。それで、目が思うように機能いたしませんので、きょうの発表でも失礼があるやと思いますので、その点、何とぞ御寛容いただければと思います。また、私、おとといまでずっと長野の方で調査活動等々やっておりまして、準備も十分にできておりません。この点もお許しいただければと思います。  

神野直彦