運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それから、済州島周辺におきましては、済州島の南西方水域八漁区につきましては以西底びき網漁業船は毎年二月十六日から十一月十五日までは操業しない。それから操業隻数は、許可隻数が百六隻、同時最高出漁隻数は六十六隻。  なお、北海道沖につきましては、操業隻数は十七隻で、現在の千トンを超えておりますものは千トン以内にする、大体五百五十トンということで七隻にする。

今村宣夫

1951-11-01 第12回国会 衆議院 水産委員会 第8号

一つ一つの米式きんちやく網漁業船の実績につきましては、資料を持ち合せておりませんので、資料をつくりましてあとで御説明申し上げたいと思つておりますが、大体以上のような点が問題になりますので、この旋網要綱にもございますように、大型旋綱漁業につきましては新規な増加を一切禁止しようという方向で、しかも沿岸沖合との漁業調整を考えまして、禁止期間なり、あるいは禁止区域設定のことで慎重に考えて参りたい、かように存

松任谷健太郎

1951-05-08 第10回国会 衆議院 水産委員会 第28号

このことに関しましては、後ほど水産庁長官より詳しく説明があると存じますが、総司令部よりも農林大臣にあて、書簡をもつて種々の御注意がなされている模様でありますし、関係当局はその実情を調査するとともに、これが対策として指定遠洋漁業取締規則及び機船底曳網漁業取締規則に基き、トロール及び全底びき網漁業船に対し、五月一日より二十日までの期間を定め、漁船検査を実施するため、全船に十日間の碇泊を命ずる措置をとられているのであります

冨永格五郎

1949-05-26 第5回国会 参議院 水産委員会 第8号

を移動しないように敷設して営む漁業であつて定置漁業以外のもの  三 第三種共同漁業地びき網漁業地こぎ網漁業、船びき網漁業飼付漁業、しいらづけ漁業又はつきいそ漁業  四 第四種共同漁業寄魚漁業又は鳥付こぎ釣漁業  五 第五種共同漁業湖沼主務大臣の指定するものを除く。)又は主務大臣の指定する湖沼に準ずる水面において営む漁業であつて前四号に掲げるもの以外のもの」  では説明に入ります。

松元威雄

  • 1