運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

いずれにしても、公共交通については、今、種々御質問いただきましたが、大変その維持、経営維持をするのも大変難しい状況でありますので、今国会、この法案に話は戻りますけれども、様々な支援を、一番身近な市町村がしっかりとしたマスタープランを立てて具体的な目標を掲げ、市町村に丸投げという意味ではなくて、しっかり国としても寄り添いながら、実情としては今お話ございましたが、北海道のみならず各地方も専門家の人材というのは

赤羽一嘉

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

森林経営規模に対する意向というのは、拡大したい、縮小したい、現状維持、経営をやめたい、こういう回答でありますが、素直に読み取れます。ここに、意欲という言葉はないわけなんであります。  それを、総回答数からやめたいとする人を引いた百十五名をまず分母とした、これがbであります。そして、拡大したい、このaの割合、わずか一六%を経営意欲が高いとしたわけです。

田村貴昭

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このため、その維持、経営安定化を図ることは極めて重要な課題であるというふうに認識しております。  ただいま先生の方からもお話のございました貨物調整金制度というものを柱にして、それ以外にも、地域鉄道への助成制度、これは一般的な地域鉄道に対する助成制度支援でございますが、この助成制度並行在来線にも適用されております。

瀧口敬二

2012-04-10 第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第3号

もう一つだけその観点を付言させていただきますと、郵便事業郵貯事業がその一部の地域ユニバーサルサービスを提供するということになりますと、やはり、その部分における事業採算性というものはどういうふうに全体として担保されて、会社全体としてきちんとした形で維持、経営されていくのかということとの関係において、その妥当性あるいは必要性について議論が残るところだと思いますので、私が先ほど、今後、公的関与も含めていろいろな

佐藤康博

2012-03-22 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

しかしながら、その維持、経営の安定を図るということは、地域住民の方々の足として非常に重要なことだと認識をしております。  従来より、貨物調整金制度、先ほど申しましたように、柱に並行在来線に対する支援を行ってきたところでありますけれども、さらに、先ほど申しましたが、制度の拡充を含め一層の充実に努めていきたいと思っています。  

久保成人

2011-06-07 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

現在、経営環境は非常に厳しいという状況であることを認識しておりますが、この法律案を踏まえて、この維持、経営安定化を図るために、今回、貨物調整金制度充実行い支援を強化するとともに、先ほど御指摘いただきましたように、本法律案では財源として特例業務勘定の資金一千億円を活用することとしております。  

大畠章宏

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

バランスというのは、理念ではなくて、現場現場で、現実に沿って、現場の方がそれぞれの立場で、ステークホルダーがそれぞれの御意見をおっしゃって、我々がずっと三千年間維持、経営してきた村落共同体の平等な世の中の経営の仕方でそれを解決していく、これが特定地域考え方閣法考え方でございますから、ぜひそういう意味で、この閣法について、今、消費者利益を確保するという観点からも、何か賛成をしていただいたのではないかなという

福井照

2000-11-15 第150回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

その判決におきましては、第一に、保険業法第十条三項に言う保険契約者等利益の意義については、既存契約保険料増額は、単に当該契約を個々的に観念すれば一見不利益のごとくであっても、保険事業維持、経営の破綻を救う道が保険料増額以外には存在しないと主務大臣が認めて第十条第三項の処分をした場合には、結局は契約者等利益を確保するゆえんであり、また新契約既存契約との間に負担の公平を期することができるとされ

乾文男

1997-11-04 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第13号

黒澤参考人 私は、町村国土の約七割を預かって維持経営しているというふうに理解しております。したがいまして、これらの地域が健全に維持存続されて、国土国民全体のためになるように立派に経営されなければならない、その責任を果たすのが我々町村の責務であるというふうに存じております。  

黒澤丈夫

1992-06-02 第123回国会 参議院 厚生委員会 第13号

だけれども、六対一でも維持、経営やっていくというのは今非常に大変な状況にあるという現実も見てやっていただきたいと思います。  そして、大変な矛盾があるんですが、厚生省が医療法人員基準を決めたり、ペナルティーをかけたりいろいろやります。それから四月一日の今度の改定でも、基準の程度が高いものには、もちろん人員が医者の数も看護婦の数も、それから准看護婦の数も患者対比で多いわけです。

中野修

1988-10-21 第113回国会 衆議院 文教委員会 第4号

大体家庭維持経営、身辺自立なんというのは親から子へ、家庭から家庭へ受け継ぐべきものだ、こういう考え方もあるけれども、しかし今、核家族になったりして、家庭というものの従来の伝統的な機能というものが随分怪しくなっている時代でもあるから、公教育の中で家庭科といいますか、その家庭科も調理、裁縫じゃなくて、例えば子育てのことだとか家庭経済、今クレジットカードで家庭が崩壊なんというところも随分あるのですね。

江田五月

1984-04-20 第101回国会 衆議院 文教委員会 第9号

冒頭に申し上げたような制裁措置もその一つかもわかりませんし、そういうもので補助金をカットする、また非常にまじめに学費の問題につき、あるいはまた学校の維持、経営について一生懸命考えておる大学に対するそういう配分というものをもっと手厚くしていかなければならぬ。  御答弁にもありましたような配分方法について、もう少し具体的なお答えをいただきたいと思います。

伏屋修治

1984-04-11 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

今の状態の中でもこの辺の山をもっとよい形で維持、経営していくことができる方法、そういう追求ができないわけでもないし、そういう中で一遍に全部返せと言ったら、これはあるいはむちゃかもしれませんけれども、全体の中のこの部分だけはもう一度検討していいというところが私はあり得ると思うのです。七千ヘクタールものそういう大きな地域ですからね。  

安井吉典

1980-03-27 第91回国会 参議院 予算委員会 第17号

でございますが、このことによって先ほど総裁からお話のありましたような料金の体系自体改定に及ぶということになりますと、これはむしろこれを一年でも長く現行を保っていくのが公社維持経営のためにも、あるいはまた国民の皆さんのためにもその方がいいのではないかというふうに考えられるわけでございますが、それにいたしましても、この当面の措置を実現をいたしますためには、公社としてさらに企業努力が必要なところだと思

大西正男

share