運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-03-28 第177回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、今般の被害によりまして返済が難しくなった借入金につきましては、その返済に充てるための資金低利融通する漁業経営維持安定資金への借りかえによりまして、返済期間最長で十五年間繰り延べることができるように措置するということを考えているところでございます。  今後とも、被災された方々が将来への希望と展望を持って水産業を再開されますように、さまざまな対策を考えていく所存でおります。

佐藤正典

2006-11-09 第165回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

中尾政府参考人 農林水産省におきましては、被災農家方々被災後も引き続き農業経営を継続できるよう、生産資材購入など経営再建に必要な資金収入源補てんに必要な資金といたしまして農業経営維持安定資金また、ハウス、農舎等農業施設復旧を図るための農林漁業施設資金などの長期低利制度資金を設けております。  

中尾昭弘

2005-10-19 第163回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

もともと、我々、漁業関係資金はさまざまな資金がございまして、例えて言いますれば、漁業経営維持安定資金のように、いわゆる固定化債務になったときには、長い年数、例えば最長十五年とか、それから限度額も当然大きいんですが、そちらの方にかえていくということもできるので、この新しい緊急対策はあくまでもそういった当面の運転資金、そこに着目したものを新たに九月三十日から設けているということでございます。

小林芳雄

2005-03-31 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

農業経営維持安定資金あるいは経営体育成強化資金、そしてまた制度資金以外の整理が必要な場合として農業経営負担軽減支援資金、こういうのが用意をされておりまして、この基本法の中にも、担い手が優れた経営者として能力を身に付け、意欲を持って自らの農業経営の発展を目指すことができるようにしていく観点から、新技術の普及や経営診断実施等を通じて技術及び経営管理能力の向上や経営法人化へ向けた取組を促進をすると、担

田中直紀

2005-03-30 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

農業関係では、例えば、農業経営維持安定資金というようなものがあります。それぞれにいろいろな資金災害資金として用意されております。そういう災害資金融資というのが一つでございます。  それから、既にお貸ししている、例えば経営をこれからよくしようというようなために施設に投資した資金等があります。

高木勇樹

2005-03-29 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

このため、漁業近代化資金制度に基づきます設備資金ですとか、漁業経営維持安定資金制度に基づきます借換え資金、こういった融通をしてきたところでありますけども、今般のこの三位一体改革に伴う資金制度、まあ税源移譲をされたということで、都道府県へのモニタリング実施、こういったことによりまして、こうした近代化資金あるいは漁業経営維持安定資金が引き続き漁業者に対しまして適切に融資されるよう、こういった円滑な融通

田原文夫

2005-03-22 第162回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

この法律案は、このような政府方針を受け、農業近代化資金漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、都道府県が行う利子補給に係る政府助成を廃止し、これに伴う関係規定整備を行うものであります。  なお、このことに伴う地方財源手当てについては、所要財源措置が講じられることとされております。  以上がこの法律案提案理由及び主要な内容であります。  

島村宜伸

2005-03-17 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

また、今回の三位一体改革に伴い税源移譲を行うこととしたこの漁業近代化資金漁業経営維持安定資金については、都道府県へのモニタリング実施により、引き続き漁業者に対する円滑な融通に努めていくこととしております。今後ともこれらの措置を通じ、担い手となるべき漁業経営育成に寄与してまいりたい、こういうふうに考えております。

大口善徳

2005-02-24 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

この法律案は、このような政府方針を受け、農業近代化資金漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、都道府県が行う利子補給に係る政府助成を廃止し、これに伴う関係規定整備を行うものであります。  なお、このことに伴う地方財源手当てについては、所要財源措置が講じられることとされております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容であります。  

島村宜伸

2005-02-22 第162回国会 衆議院 本会議 第7号

この法律案は、このような政府方針を受け、農業近代化資金漁業近代化資金及び漁業経営維持安定資金について、都道府県が行う利子補給に係る政府助成を廃止し、これに伴う関係規定整備を行うものであります。  なお、このことに伴う地方財源手当てについては、所要財源措置が講じられることとされております。  

島村宜伸

2004-11-11 第161回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

具体的には、農機具を修理するために必要な資金、これは農業経営維持安定資金というのがございます。また、新たに取得される場合には農林漁業施設資金ということで、いずれも長期低利制度資金ということで用意をしております。〇・八%から一・八%まで期間に応じてということでございますけれども最長二十五年でお貸しできるような形になっております。  

佐藤正典

2004-11-10 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

先生も御承知のとおり、我が省といたしましては、特に農業被害については、農業経営維持安定資金災害等資金、それから農林漁業施設資金、これは災害復旧資金、それから、先ほどの話にありました天災融資法制度の活用、これも激甚災がつきますと北海道とほかの地域ともどもプラス五十万ずつ上乗せになる、そして法人は二千万まで行ける、こういうことでございます。  

岩永峯一

2004-10-28 第161回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人須賀田菊仁君) 災害に備えまして、できる限り私ども農業共済を活用していただきたいと思っているわけでございますけれども農業共済に加入をされていない方で被災をされた方々被災後も引き続き経営を維持していただきたいわけでございまして、種苗とかそういう生産資材購入、あるいは収入減補てん、必要な資金をお貸しをするという農業経営維持安定資金あるいは施設復旧のための施設資金、こういう長期低利

須賀田菊仁

2004-10-27 第161回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

先生おっしゃいますように、野菜については、一部、タマネギ等につきましては共済制度はございますけれども、残念ながら兵庫県下ではタマネギ共済に入っておられる方はいないということでございますので、私どもとしては、この苗の購入といったようなことも含めます経営再建に必要な資金、今、農業経営維持安定資金というのがございます。

須賀田菊仁

2004-08-06 第160回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

この被害に対しましては、農業機械の修繕や購入、こういうものに対して使います農業経営維持安定資金農林漁業施設資金などの長期低利制度資金融通する、あるいは農業機械の点検、修理整備の指導を行うというようなことを通じまして、農業生産活動に支障を来さないよう支援をしてまいりたいというふうに考えております。  

佐藤正典

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

それから、ただいまお話のございましたいわゆる負債関係につきましても、例えば制度資金でも、もちろんこれ以外に、農協資金でも営農負債の借換えのための農業経営負担軽減支援資金でございますとか、あるいは公庫資金でも農業経営維持安定資金でございますとか、あるいはまた前向きな資金と併せた負債の借換えのための経営体育成強化資金といったようなものも国の対策として講じているところでございます。  

白須敏朗

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、そういった中で、負債整理対策といたしましては、先ほどちょっと私申し上げましたが、農協資金といたしまして営農負債の借換えのための農業経営負担軽減支援資金でございますとか、あるいは不慮災害等によります営農負債の借換えのための農業経営維持安定資金これは公庫資金でございます、それから経営展開に必要な前向き資金と併せまして負債の借換えのための経営体育成強化資金、これも公庫資金でございますが、こういったものを

白須敏朗

2004-04-20 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

政府参考人白須敏朗君) 全体として、大変今状況として厳しい状況にあるという中で、私どもといたしましても、この軽種馬生産に係る負債対策といたしまして、営農負債の借換えのための農協資金農業経営負担軽減支援資金でございますとか、あるいは不慮災害によります営農負債の借換えのための公庫資金農業経営維持安定資金でございます。

白須敏朗