運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3185件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

総務省としては、昨年、高年齢の職員に対する職場労働安全衛生確保公務災害を防止するための対策について、地方公共団体取組事例を抽出調査し、体力健康状況に適合する業務の提供や、低体力者への体力維持向上に向けた指導など、参考となる取組事例地方公共団体に情報提供したところでございます。  

山越伸子

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

中国には、もはや国際秩序自由貿易体制でも、フリーライダーであったりとかアウトサイダーではなく責任ある大国として貢献することが求められているわけでありまして、我が国としては、引き続き、中国に対して大国としての責任を果たしていくよう働きかけつつ、中国で活動する日本企業事業環境維持向上に努めていきたい。

茂木敏充

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

また、米軍機飛行訓練は、パイロット技能維持向上を図る上で必要不可欠な要素であり、日米安保条約目的達成のため極めて重要なものですが、我が国公共の安全に妥当な考慮を払って活動することが当然の前提です。三月の日米防衛相会談でも、米軍の安全かつ環境配慮した運用の確保が重要であること等を確認するなど、日米間でもこうした認識の共有を図っています。  

岸信夫

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

もう一つ、議員の方からお尋ねのありました原子力防災の更なる改善実効性向上についての取組でございますけれども、こうして一旦当該地域の緊急時対応を取りまとめた後も、継続的な研修訓練などを通じて、住民を含めた関係者対応能力理解度維持向上に努めているところでございます。

佐藤暁

2021-05-27 第204回国会 参議院 環境委員会 第12号

委員に御指摘いただきました健康経営でございますけれども、企業が経営的な視点従業員の健康の維持向上につながる取組を実践することを通じまして、従業員やる気職場魅力向上、さらには企業価値を高めることを目指すものであります。健康経営を実践する企業では、生活習慣病ストレス関連疾患など、従業員の健康上の課題を把握して、課題解決に向けた取組を積極的に実施しています。  

山本和徳

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

我が国の国力維持向上とカーボンニュートラルとを実現させるためには、最新炉リプレースの検討も含め、自由諸国最高級の国産技術であり、準国産エネルギーとして海外にも、そして、天候にも左右されず、安定、安価、大容量の電気を供給できる原子力最大限活用に向け、しっかりとかじを切ることが不可欠です。

滝波宏文

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

民間競争入札の根拠とされた市場化テスト法では、サービスの質の維持向上経費削減を求めています。この間、四年ごとに三回の入札が行われてきましたが、国が乙号事務を実施していたときの経費と比べると、二〇一二年度は四十二億円余り削減、一六年度は四十億円余り削減、二〇年度は三十八億円余り削減ということで、削減はしているんですけど、その削減幅はだんだん減ってきているんですね。  

山添拓

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

このローン自体住宅ストック維持・向上促進事業国交省事業に採択をされていますけれども、このローンも含めまして、どのように借りやすいものをつくって、しかも、将来的にその住宅がその方の資産としてライフスタイル全体に貢献をしていく、人生設計全体に貢献をしていくというような形をもっとつくることが、優良住宅を長く、長期にわたっていろいろな方に御検討いただけるような大前提になってくると思うんですが、このような

岡本三成

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

総務省が各自治体に示しております委員指摘基本方針では、パッケージソフトに対するカスタマイズは行わないことを原則とすべきとすると同時に、住民サービス維持向上等の観点からパッケージ機能による対応では不十分である場合であって、カスタマイズ以外の代替措置対応することが困難であるなどの事由がある場合にはカスタマイズを行うこともやむを得ないとの考えを併せてお示ししているところであり、また、地方公共団体へのお

高原剛

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

本村委員 この総務省基本方針の中を見させていただきますと、市区町村独自の住民対応に起因するカスタマイズ、起因するカスタマイズという書きぶりも少しおかしいのではないかというふうに思うんですけれども、住民サービス維持向上のために行われるカスタマイズであり、カスタマイズを行うこともやむを得ないが、可能な限り抑制できないか検討する必要があるということまで書かれておりまして、それはイコール、住民サービス

本村伸子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

加藤国務大臣 先ほど防衛省からも答弁させていただいたように、米軍機飛行訓練は、パイロット技能維持向上を図る上で必要不可欠な要素であり、日米安保条約目的達成のため極めて重要という認識でありますが、訓練の際には、公共の安全に妥当な注意を払い、安全性が最大限確保されるべきことは当然のことであります。  

加藤勝信

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そうした中で、技術優位性確保は、経済力維持向上、安全保障確保に直結するものでございます。逆に、技術優位性が失われれば、安全保障さらには経済安全保障上の懸念につながるものという認識でございます。  このため、経済産業省としては、統合イノベーション戦略二〇二〇、昨年七月に閣議決定されておりますが、これに基づき、内閣官房を始めとした関係省庁と連携しながら、三点進めております。  

風木淳

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

ローン無人艦艇等活用について言えば、要員確保に困難を抱えている陸海空の自衛隊にとって、むしろ防衛力維持向上する上で有用な装備品たり得るのではないかと思います。イージス・アショアの撤回に伴ってイージス艦二隻を配備しようにも、人員確保もままならないというのが自衛隊状況だというふうに認識しています。  

柿沢未途

share