運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

久方ぶりの保守本流宏池会内閣の誕生に、安倍、菅政権と続いた、コロナ対策で機能しない政府、そんたく、改ざんの政治国会での虚偽答弁政治と金を始めとする逮捕者続出など、まさに民主主義の危機ともいうべき状況を、岸田総理なら一掃してくれるのではないかという期待を持たれた国民も多かったことでしょう。  しかしながら、早くも雲行きが怪しくなりました。  まずは、なぜ予算委員会を開かないのでしょうか。  

福山哲郎

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

打越さく良君 それで、既に実施中の水際対策でも入国者誓約違反続出という報道があります。かなり前ですけど、五月二十三日の報道では、所在確認できないケースが一日当たり百人程度、しかし、実際に強制退去を行った例はないと伺っています。  まず、厚生労働省に、現時点で入国者所在確認ができないケースがあるのかということを伺います。

打越さく良

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

菅政権下では、自宅療養施設療養といいながら、医療につなげることができずに、お亡くなりになる方々が続出しています。警察庁が調べた範囲だけで百十九人。厚労省は、その人数さえこの頃までまともに答えられない有様でした。  医療従事者を始め、疲労、疲弊も限界に達して、命の選別をさせられる、そのつらさを先ほどもある方が訴えてこられました。

原口一博

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

もう一つ、今国会で私、内閣委員会の方で主でやっておりましたので、経産委員会にかかっておる法案なんかは余り詳細には見ておりませんでしたけれども、余り思い出したくもないようなことでありますが、条文、参考資料等々のミスが続出しているということでありまして、この法案も、法文自体が「若しくは」というのが「若ししくは」ということになったまんま与党審査等々も経て閣議決定をしておるというまんまでございました。

小沼巧

2021-06-04 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

そういう中で、ちょっとこれはインターネットの最近の記事なのでどのぐらい正しいかどうか分かりませんが、記事として、物資不足経済活動の沈滞で生活悪化はひどい状況だ、中国から薬品輸入が止まって治療できずに亡くなる人も各地で続出、現金収入を失った脆弱層の中には餓死する人も出ているというような話も出ています。  

宮川伸

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

前回も申し上げましたが、この三年間、国会の不作為によって、この法案、また憲法に対する審査が相当遅れ遅れになってきた、時代遅れ続出という感じなんですね。時代は平成から令和に変わり、また、歴史のゲームチェンジャーとなるかもしれないコロナが全世界的に蔓延をし、そういう中で、例えばネット投票議論が全くなされていない。

渡辺喜美

2021-05-19 第204回国会 参議院 憲法審査会 第2号

しかし、憲法議論は、テーマによっては高度な専門的知識を要するために、改正内容に関する国民の理解が進まないと、よく分からないから投票に行かへんという棄権者続出する可能性もあります。  例えば、投票率が最近の国政投票投票率よりも若干下がって五〇%と仮定した場合、賛否が伯仲して賛成が過半数ぎりぎりの五一%を得たとして計算すれば、賛成者は全有権者の二五%強にしかすぎません。

矢田わか子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

今般のコロナ禍における大企業が減資をして中小企業になる事例続出をしております。中小企業基本法における中小企業要件を満たす水準まで資本金を減らすことにより、実態的には大企業であるにもかかわらず、税制優遇に加え、補助金助成金制度融資等中小企業向けの様々な支援策が利用できるようになります。  政策資源には、当たり前のことですけれども、限りがあります。

美延映夫

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そこで、これは根本的な問題なんですけれども、カジノはもう百三十か国で解禁をされ、過当競争飽和状態コロナ禍以前から倒産続出ですよ。アトランティックシティーなんか三分の一、トランプさんが経営するカジノも含めて、三分の一以上倒産した。ミシシッピ州のテュニカというところも、最大カジノは倒産しました。

江田憲司

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

病床が満杯で、入院や転院ができないケース続出をしております。コロナ以外の患者にもしわ寄せが行って、救える命が救えない、こういった極限的な状況にあります。広域支援でこの難局を乗り切るしかありません。  国は、大阪府の要請を受けて、人材派遣として、四月八日以降、重症患者に対応できる看護師を五月六日時点で新たに百四十名以上派遣できるようにしました。

國重徹

2021-05-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第11号

やはり、少年法の中の、国の法律によって財政的な裏付けがあって、人的な裏付けもあってつくられている少年院というところは、やはりどんなに難しい子であっても、人をつぎ込んでも支援ができる、教育ができるような体制をつくることができるという法律の根拠があった中での運営ができるわけですから、やっぱりそういうところが最後セーフティーネットにならなければ、本当にどこにも行き場がないという子たち続出してしまうと思

川村百合

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、支給期間についても、元々九か月だったんですけれども、昨年末にこのままだと切れてしまう方が続出してホームレスになってしまう人が増えるということで私たちの方で署名活動行いまして、そうしたことを受けて延長はされています。ただ、それでもやっぱり支給期間については限定があるということで、この春以降切れてしまう、切れてしまったというような相談も私たちのところには届いております。  

稲葉剛

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

今回の緊急事態宣言の影響を受けて、今後、資金繰り支援融資制度を必要とする事業者が更に増加すると見込まれますが、これまでの政府資金繰り支援を受けてきた企業には過剰債務という問題も発生しており、コロナ禍の収まらない経済情勢の下では、今後、返済が始まるにつれ経営破綻に追い込まれる企業続出することも懸念されております。

美延映夫

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

その間にも大阪では、入院できずに自宅待機で亡くなる方が続出されたり、救急車を呼んでも、最大七時間、救急車待機というような、医療崩壊、そういう状況が起こっているわけです。  なので、今回のまずは緊急事態宣言大阪で出すに当たって、なぜこんなに遅かったのかということをまずお聞きしたいと思っています。  お手元に、四月二十日の読売新聞の記事を持ってきました。

尾辻かな子

2021-04-20 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

十三市民病院、これは大阪市内にありますが、ここの西口幸雄病院長は、重症患者の対応の病院でももう空きがない、中等症病院重症患者を治療し始めるとすぐ病床が埋まる、そうすると、最後は、感染者入院ホテル療養もできなくなり、自宅で亡くなる人が続出するのではないかと懸念している。実際、こういう懸念が実はもう始まっているわけなんです。  

清水忠史

2021-04-16 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第21号

現場からは、このままでは入院できずに在宅や療養施設で命をなくす人が続出するという悲鳴ですよ。  大阪コロナの重症センターつくられました。しかし、これ、看護師が確保できないということで十分に稼働できていないという状況報道されておりました。これ、重症化で本当に対応できないという状況が広がっております。

倉林明子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

手続が履行できないケース続出をするわけであります。また、租税面で見ますと、失った車の重量税の還付、新たに自動車を取得する場合の自動車取得税に対する、また温かみのある配慮も必要となってくるわけであります。  このような平時の制度が通用しない、いわゆる特例措置が必要となるのが大規模災害であります。あらゆる事態に備えたガイドラインを定めておくべきと思いますが、大臣のお考えをお伺いします。

小里泰弘

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

また、ウイグルにおいては、ジェノサイドと言われるように、ウイグル人に対する抹殺、強制収容などが行われている証拠や証人が続出しているところでございます。  日本国憲法前文の、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会で、名誉ある地位を占めたいと、日本国民の総意という形で前文に高らかにうたい上げております。

上田清司

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

ネット通販でトラブルが続出しているという、九月二十三日の、昨年の東京新聞記事なんですけれども、これもよく言われている事例ですけれども、充電池が発火した、バッテリーが発火したんですね。それで、被害は一千万を超えた。メーカーのサイトにあった連絡先に電話をかけたけれども、つながらない。メールでやり取りできたけれども、賠償請求の話になると返信が途絶えた。

尾辻かな子