運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-02 第174回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私、前回の質問のときにお示しもして、また共有もした話だと思いますが、二〇〇四年度に鹿島大成建設JV、水谷が受注した胆沢ダム本体工事にかかわっての堤体盛り立て第一期工事や原石山の材料採取の第一期工事というのは、二〇〇八年の十二月に、第二期工事というのが全く同じ鹿島大成建設JVに今度は随意契約継続発注をされているわけであります。  

笠井亮

1993-11-04 第128回国会 参議院 労働委員会 第2号

問題なのは、四月から六月に雇調金が支払われたときに三洋仕事継続発注を約束しているんです。そして支給を受けさせておいて、その直後に仕事を一〇〇%出せないというふうに通告してきたわけです。私も現地に入って調査しましたから、この間の事情は職安とかその他から聞きましたけれども、私たちの調査では、二、三月ごろからAV製品オーディオ製品海外生産方向三洋は打ち出しているわけです。  

吉川春子

1993-02-24 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

日本の場合ですと、継続発注もあり、また親もその下請品質管理とか生産管理についてはいろんな技術指導とかというような援助も与えてくれておりますし、若干そういう意味では欧米の場合とかなり違いますし、また下請も親へ、図面等から見てさらによりよいものを親の方にまたアドバイスするというようなこともございまして、いわばそこに相互協力関係があるというのが欧米日本との違いではないか。

錦織璋

1993-02-24 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第4号

無論、発注単価等については、それに見合うべきものとするようにという公正取引委員会等の通達も出ているわけでございますが、現実に中小企業での下請の存立を考えますと、継続発注をしているような形での結びつきの中では、それをもって仮に恐れながらということで訴え出るということは御承知のようになかなか難しいわけでございまして、これは私は一種の日本の文化だというふうにも思っているわけでございまして、これを是正するのは

錦織璋

1977-02-23 第80回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それから第二に、国内発注と違いまして、継続発注ではございませんで、特注品でございます。そのために治具であるとか工具、こういったようなものが違ってまいりまして、また償却につきましても差が生じてまいりますのは当然のことと思います。  それから第三に、新規でございまして、かつ保証期間が二年と長いわけでございます。国内は通常一年と聞いております。

大島隆夫

1966-07-21 第52回国会 参議院 商工委員会 第3号

説明員金井多喜男君) どうも私の答弁が、私はただいま高山先生の御趣旨に沿うような答弁をしたかのごとくに思っておりましたが、語尾不明瞭にして、その点再び同じ御質問を受けたわけでございますけれども、私、近藤先生の御質問に対してお答えいたしたいことは、いわゆる継続発注義務を課するということになりますと、ただいま高山先生御指摘のように法制化する、こういうことであろうかと思います。

金井多喜男

1964-03-25 第46回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

これはF104Fの国産化、それからバッジ・システムに対応する体制をつくる、航空機産業電子機器産業を二つの柱として継続発注する、そしてどんどんそこのところに軍事費を入れる、国費を注いで軍需産業を育成する、そうして三次防の一つの中心目標である、肩がわる国産のロケット、さらに核兵器、そういうような方向に道を切り開こうとしている。

岩間正男

  • 1