1948-03-31 第2回国会 参議院 予算委員会 第13号
この療養所の經營主體と言いますか、國營にするのか、或いは又それを地方團體に移管するかという問題が、ずつと懸案事項になつておるように私は聞いておりますが、新らしい厚生大臣はそれをどういう處置をされるか、例えば地方自治體に移管されるにいたしましても、地方自治體の現在の財政状態ではどうにもならないという状態にあると思います。
この療養所の經營主體と言いますか、國營にするのか、或いは又それを地方團體に移管するかという問題が、ずつと懸案事項になつておるように私は聞いておりますが、新らしい厚生大臣はそれをどういう處置をされるか、例えば地方自治體に移管されるにいたしましても、地方自治體の現在の財政状態ではどうにもならないという状態にあると思います。
從つて醫療團の一般病院の將來の經營主體が決定いたしますまで、そうしてその方に經營の主體が移りますまでは、依然として解散法人である醫療團がその責に任ずるものであります。しかしながら一方すでに醫療團の清算管理委員會も、委員の任命手續中でありまして、きわめて近日中にその第一囘の管理委員會を開きまして、移譲の根本方針を決定いたします。
第三には全國立病院在院傷病者に生活保護法による醫療扶助の適用、四に各傷痍者を經營、主體とする國費による各地區別授産場の設置をお願いしたい。各傷病者の程度に應じた公益厚生施設等への優先採用、又經營の許可をお願いしたい。傷痍者退院に際して路頭に迷わんよう職業その他の御幹旋又は補導機關の確立をお願いする。傷痍者全般に對し住居の保證。
第四に、各傷痍者を經營主體とする國費による各地區別授産場の設置という點につきましては、傷痍者のために國庫補助をもつて都道府縣を設立主體とする住居と授産場を兼ねました收容保護施設を各地區に設置すべく目下計畫を進めておるような次第でございます。
この法律におきましては、農業を營む人、すなわち經營主體という意味としての言葉でございます。そういう區別でございます。 なお、法案の濫發傾向がある。要綱でできないかというお尋ねでございますけれども、これは、供出の事前割當をいたすということでございますれば、やはり要綱のみでやるというわけにはいかないのであります。これだけの制度を立てますのには、そこに法的基礎が要る。
そこでここには船體は凡そ十七八人から二十人乘りの、馬力にすれば凡そ六十馬力くらいの漁船、このくらいの漁船で、いわゆる棒受網と稱するもの、「さば」、「さんま」、「かつお」等何でも取れるという、この漁船が二十艘乃至三十艘くらいはどうしてもあの地帶に造ることが必要だ、そうしてその經營主體は協同組合、これを一つ政府が奬勵して増産計畫の際第一著手たらしめたがよかろうと考えます。
でございまして、現在の經済組織のもとでは、もとより公の病院であつたにいたしても、その個人個人の利害といろいろ結びつく点もあるわけでありますし、また人情としてやむを得ないかもしれないという了解もつかないわけではありませんけれども、それを今見逃していいのかどうか、實際少なくとも指導監督の機關におります者はそのような現象を見逃しては主體といたしましては、これがすべての人々にあまねく平等に利用せしめ得られるような經營主體