運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-22 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

在日米軍駐留に関連する経費日米負担割合につきましては、米軍駐留に伴い必要となる経費の範囲の捉え方が日米で異なることや、どの時点での為替レートを用いて換算するかにも左右されることから一概に算定し得るものではございませんが、二〇〇四年版米国防省報告書共同防衛に対する同盟国貢献に関する統計概要におきましては、二〇〇二年の数値として、米軍駐留経費に関する我が国の負担割合は七四・五%とされていると

小野啓一

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

そんな中から候補地の選定の手法の中にも取り入れさせていただいたところでございまして、この具体的な作業方法といたしまして、宮城県観光統計概要の過去五年間、この主要の観光地の年間の入込の客数が五十万人を超える観光地点が所在する市町村の行政区、これを除外とすることについて市町村長会議でもしっかりと御説明をさせていただき、御理解をいただいたところでもございます。

浮島智子

2008-04-02 第169回国会 衆議院 外務委員会 第4号

西宮政府参考人 御期待にこたえずに申しわけございませんが、今御指摘の国防省統計概要と呼んでいる資料ですら、これは最新版なんですが、二〇〇四年版ということでございまして、そこで各国比較に使われている数字は二〇〇二年版、二〇〇二年の暦年の数字ということで、これ以上新しいものもございませんし、版によって出てくるものが若干違っているとか、なかなか系統的にトレースできない事情もありますことを御理解賜ればと

西宮伸一

1966-03-02 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

○松井(誠)委員 三十八年度の「漁船保険統計概要というのを見ますと、付保率が平均をすると大体八〇%というようになっておる。そうしますと、いまのあれは、どういうことばを使うのか、その用語がわかりませんけれども、ともかく補助対象になる付保率よりもはるかに高いということになる。つまり、この補助対象になる付保率をこえて、現実に付保率が上がっておる。

松井誠

  • 1