運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

今後、更なる利便性向上を図るため、統計利用者のニーズ、調査対象者皆さんの御理解匿名化のための統計技術的な研究、検証などの状況を踏まえ、総合的に検討を進めてまいります。  次に、データ人材育成について御質問いただきました。  調査票情報提供審査やEBPMの推進を図るためには、統計に関する専門性を有する人材確保育成が重要であります。  

武田良太

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

あくまで統計技術的な観点からの専門家による検討を行う必要があるということだと受け止めておりますが、一方で、これはなかなか国民にとって分かりにくいのではないかというのも率直な印象であります。少なくとも、今の試算方法のままでは共通事業所の賃金の実質化は難しい、できないだろうという説明だとも理解をしたところであります。  

馬場成志

2019-05-21 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

参考人荒井史男君) 御指摘の点につきましては、毎月勤労統計調査の今後の改善に向けて、統計技術的観点からの検討を行うために必要な情報提供厚生労働省に対して求めるものだと、そういう性格の文書だというふうに承知しております。  この意見書は、厚生労働省において対応されるものと考えておりますので、特別監察委員会として特段のコメントをする立場ではないということでお許しいただければと思います。

荒井史男

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

これに対しまして、統計委員会の場におきまして、郵送調査開始時点が特定できなかったことは統計技術的な観点から残念である、また、本件組織的問題であることを踏まえ、作成プロセスにおける内部のチェック体制等を含めて再発防止策検討されるべき、従来の調査計画との乖離の解明が必要であるなどの発言に加えまして、この報告は行政のやり方に絞ってまとめられているが、統計委員会として再発防止を考えるとき、統計技術的な

横田信孝

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

緊急報告評価は大筋において妥当であるが、調査計画からの逸脱の発生時期、規模、背景事情などについて、報告性格上限界があるとはいえ、解明が不十分、物足りなさを感じるという点や、踏み込みが足らないために、統計技術的、学術的観点から再発防止策を考える際に必要な情報が十分でないというふうに言われているわけでございますけれども、総務大臣は、この緊急報告、何が明らかになって、不十分な点があるというふうに指摘されておりますけれども

本村伸子

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

本村委員 今のお答えなんですけれども、例えば、個票データ及び集計関連情報など統計作成に必要となるデータ長期保存、過去の遡及推計作成の障害にならないようにするとともに、第三者推計結果を再現するために、過不足のないデータ情報保存提供を可能とする体制を確立するですとか、あるいは、統計技術的な観点統計組織に定着するための人事システムの変更、毎月勤労統計事案のように不適切な程度が深刻な場合、統計部門

本村伸子

2019-04-11 第198回国会 衆議院 総務委員会 第12号

上野大臣政務官 検討会において今後検討すべき課題というのが示されておりますので、それをしっかりと統計技術的な検討をしていただくということが大事なのではないかなというふうに思っています。  いつまでという期限を切っているわけではありませんので、その点についてしっかりと議論していただいた上で、速やかに結論を出していきたいということであります。

上野宏史

2019-04-09 第198回国会 衆議院 総務委員会 第11号

西村参考人 これは、だから、二つのところで今、統計委員会では審議しておりまして、一つは人口・社会統計部会人社部会と言われているものですが、そこで統計技術的なところで審議をしております。これはもう六月には、すぐ始めなきゃいけないことですので、いわば非常に絞った形で審議をするという形にしております。  

西村清彦

2019-04-09 第198回国会 衆議院 総務委員会 第11号

統計委員会というのは、これは原則ですけれども、統計品質確保のために、統計技術的、学術的、以前から統計技術的というのは言っているんですが、もう一点、学術的というのをもう一つ加えさせていただきたいと思いますが、そういう観点から審議を行っておりますし、本件についても審議を行っているというか、まだ行っている最中ですから、行っているということです。  

西村清彦

2019-03-22 第198回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人藤澤勝博君) 御指摘検討会委員の任期でございますけれども、新しい概念であります共通事業所集計値をめぐる統計技術的な議論には一定の時間を要すると見込まれることから、本年の八月三十一日までとしております。これは、統計技術的な議論一定の時間を要すると見込まれる中で、おおむね半年程度の期間を確保するためのものでございます。(発言する者あり)  大変失礼いたしました。  

藤澤勝博

2019-03-19 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

情報提供を要請したと申しますのも、統計委員会につきましては、統計技術的観点から意見を言うという形になっております。これは、厚労省特別監察委員会の方の報告書を見た限りでは統計技術的観点からはなお不足している情報がある、そういう認識があったということでございまして、その点について議論をした、そういう形になっておるものでございます。

横田信孝

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

さらに、昨年の一月に、当事者がどういう統計技術的、学術的理由の下に不適切処理を始め、それを継続したのか、あるいは総務省統計委員会に隠して復元処理を始めたのかについての分析評価もなく、再発防止を考える際に必要な情報が著しく不足していると、こうあるんですね。  北村委員長代理にお聞きしたいんですが、今回の追加報告書では、一応、再発防止どうするかということも書かれてあるんですよ。

辰巳孝太郎

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

再発防止策はいろんなレベルで考える必要があると思うんですけれども、統計委員会としては統計技術的な問題から御意見を述べさせていただいているということで、とりわけ重要だと思いましたのは、過去の資料、プログラムその他を保存しておくこと、それがされていないわけですから、そういうことが絶対起こらないような仕組みをつくっていただきたいということと、それから、学界では研究不正があった場合には第三者がチェックするような

北村行伸

2019-03-15 第198回国会 参議院 予算委員会 第10号

その内容は、統計技術的あるいは学術的な観点からの再発防止策必要性内容厚生労働省に対して聞かれると、そういうものになってございまして、厚生労働省といたしましては、統計委員会あるいは統計委員会点検検証部会などでの検証が今後行われると思いますので、それに対して適切に説明を行っていきたいと考えております。

藤澤勝博

2019-03-15 第198回国会 参議院 予算委員会 第10号

私は、統計委員会委員として、統計品質確保のために統計技術的、学術的な観点から本件審議しておりまして、特別監察委員会は、毎月勤労統計の不適切な事務処理の事実関係を明らかにするということで調査されていると思います。それぞれの委員会が違う目的で動いておりますので、そういうふうに理解しております。  

北村行伸

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

国務大臣石田真敏君) 今御指摘の三月六日の統計委員会に提出された意見書は、毎月勤労統計調査の今後の改善に向けて、統計技術的、学術的観点から検討するために必要とされる情報でありまして、二月二十七日に厚労省により公表された毎月勤労統計調査を巡る不適切な取扱いに係る事実関係とその評価等に関する追加報告書に掲載されていない情報について同省に提供を求める内容となっていると承知をいたしております。  

石田真敏

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

これは、統計委員会が今後厚生労働省に対しまして統計技術的、学術的な観点から情報提供を求めたものというふうに受け止めております。  厚生労働省といたしましては、今後これらの統計技術的、学術的な事項等につきまして、統計委員会での検証を通じて順次適切に説明してまいりたいというふうに思っております。

土田浩史

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

一方で、統計委員会については、統計技術的、学術的観点、この視点再発防止策やその必要性やその内容、要は、西村委員長の命によって総務省担当室から厚生労働省要望書をいただきました。追加報告における再発防止策を前提として、統計的、学術的観点からの再発防止必要性やその内容を聞くものとなっていると承知しております。  

根本匠

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

また、先日、総務省統計委員会により不適切処理理由等について統計技術的、学術的側面から更なる説明を求めた意見書も出されており、真摯に説明を尽くすべきです。  一方、毎月勤労統計調査では、調査手法等の問題のほかに、改正された新たな手法により算出された統計データをどのように解釈するのかという点でも議論が行われています。

三木亨

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

総務省では、統計法に基づきまして、基幹統計調査及び一般統計調査について、統計技術的に合理的かつ妥当なものであるか等の観点から調査計画審査を行い、承認しているところでございまして、民間給与に関する政府統計につきましては、先ほども御説明申し上げましたけれども、個々に調査目的が異なり、調査項目調査対象に違いがあることから、一本化は困難と考えております。

石田真敏

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

その中身につきまして申し上げますと、統計委員会が毎月勤労統計調査の今後の改善に向けて統計技術的また学術的な観点から検討するために必要とされる情報であって、その特別監察委員会追加報告書に記載されていない情報について、厚生労働省に対して追加して情報提供を求める、そういったものであります。  

横山均

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

石田国務大臣 昨日、三月六日に開催された統計委員会では、統計委員会の五名の委員から連名意見書が提出をされたわけでありまして、意見書は、統計委員会が毎月勤労統計調査の今後の改善に向けて統計技術的観点から検討するために必要とされる情報であって、二月二十七日に公表されました毎月勤労統計調査を巡る不適切な取扱いに係る事実関係とその評価等に関する追加報告書に掲載されていない情報について、厚生労働省情報提供

石田真敏

2019-03-07 第198回国会 衆議院 総務委員会 第7号

石田国務大臣 先ほど答弁申し上げましたように、意見書は、毎月勤労統計調査の今後の改善に向けて統計技術的観点から検討するために必要とされる情報、これについて厚生労働省情報提供を求めた内容ということであって、それを受けて西村委員長が、事務局に対して指示を出すと取りまとめられたわけでございまして、その推移を見守りたいと思っております。

石田真敏

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そこで改めて統計委員会としても関心を持ったということでございまして、最終的に、三十年の八月、これも先ほど来申し上げていますように、そこで標準的なものであるということを評価した、そういうことでございまして、統計技術的におきましても、この三十年八月の時点におきましては、先ほど申し上げたとおりの結論になったということをちょっと補足させていただきます。

横田信孝