2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号
だけれども、この厚労省の統計官の人たちの仕事をわかっている管理職というのがどのくらいいたのかといったら、過去をさかのぼったら、統計官から局長になったのはたった一人しかいないんですよ。すなわち、自分たちの仕事のことがわからない上司のもとで仕事をするというのは、これ、部下は結構大変ですよ。
だけれども、この厚労省の統計官の人たちの仕事をわかっている管理職というのがどのくらいいたのかといったら、過去をさかのぼったら、統計官から局長になったのはたった一人しかいないんですよ。すなわち、自分たちの仕事のことがわからない上司のもとで仕事をするというのは、これ、部下は結構大変ですよ。
それに対して、アメリカは分散型でございまして、大統領府の行政管理予算庁というところに全体を統括する権限を持たせまして、そこは、資料で拝見をする限りは、首席統計官というものが大統領府におられまして、職員はわずか六人でありますけれども、全体の統括機能をそこで発揮しているということでございますから、日本もやはりこの首席統計官というものに当たるようなものを置いた方がいいのではないかというのが私の意見でございます
だから、その議論の中で、それぞれの所管省庁の大臣といろいろ話し合いをする中で、例えば、現代に引きかえれば、何で第三次産業にいまだにそんなに多くの統計官がいるんだ、それはもう半分にしようとかそういうことも含めて、それこそ司令塔としてそういうことを提案して、もちろん、最終的には合議で全会一致ということでしょうけれども、閣議決定をすることによって、今後は、偏った、あるいは時代に対応できていない人の配置ということは
ほかにも関連をいたしまして、統計法における統計官、統計主事へあるいは免許法における基礎資格等々の関連がありまして、学士の学位を与えることによって、いわば大学卒の資格を認定をするという効果につながる、このように考えております。
警察庁長官 山本 鎮彦君 警察庁長官官房 長 山田 英雄君 警察庁刑事局長 中平 和水君 自治省行政局長 砂子田 隆君 自治省財政局長 土屋 佳照君 事務局側 常任委員会専門 員 高池 忠和君 説明員 警察庁刑事局調 査統計官
田島 衞君 出席国務大臣 国 務 大 臣 (国家公安委員 会委員長) 後藤田正晴君 出席政府委員 警察庁長官 山本 鎮彦君 警察庁長官官房 長 山田 英雄君 警察庁刑事局長 中平 和水君 委員外の出席者 警察庁刑事局調 査統計官
静香君 熊川 次男君 白川 勝彦君 飯田 忠雄君 長谷雄幸久君 岡田 正勝君 河野 洋平君 出席政府委員 警察庁長官 山本 鎮彦君 警察庁長官官房 長 山田 英雄君 警察庁刑事局長 中平 和水君 委員外の出席者 警察庁刑事局調 査統計官
これは外国の事例のことを先ほど浅野調査統計官だったかがおっしゃった。その中に、四カ国七州は短期間だけれども遡及されているのだというお話がございましたね。その理由として、経済状況等に現実的な悪化の状況があるとかあるいは生活困窮の理由があったとか、そういう場合に遡及しておるのだとおっしゃったのです。
安藤 巖君 河村 勝君 田島 衞君 出席政府委員 警察庁長官 山本 鎮彦君 警察庁長官官房 長 山田 英雄君 警察庁刑事局長 中平 和水君 委員外の出席者 警察庁警務局給 与厚生課長 小池 康雄君 警察庁刑事局調 査統計官
○田島委員 統計官さんですかいまのお答えの中にも、原則としてとありますね、その原則としてというのはなかなかくせ者で、では、その原則以外というのはどういうことを言うのかということになると、たとえばこういう関係のものは絶対だめとか絶対いいのだとかいうのはいいのですが、そういうものの中では——全部または一部を支給しないことができるものとするということになると、いまの御説明のように原則的にはこうなんですと言
兼内閣総理大臣 官房参事官 末次 彬君 内閣官房内閣審 議官 兼内閣総理大臣 官房参事官 柴田 知子君 人事院事務総局 管理局会計課長 笹川 辰雄君 北方対策本部審 議官 小宮山五十二君 警察庁刑事局調 査統計官
大西 勝也君 最高裁判所事務 総局人事局長 勝見 嘉美君 最高裁判所事務 総局刑事局長 岡垣 勲君 最高裁判所事務 総局家庭局長 原田 直郎君 事務局側 常任委員会専門 員 奥村 俊光君 説明員 警察庁刑事局調 査統計官
外務省アジア局 次長 三宅 和助君 最高裁判所長官代理者 最高裁判所事務 総局刑事局長 岡垣 勲君 最高裁判所事務 総局家庭局長 原田 直郎君 事務局側 常任委員会専門 員 奥村 俊光君 説明員 警察庁刑事局調 査統計官
西山 俊彦君 最高裁判所事務 総局刑事局長 岡垣 勲君 最高裁判所事務 総局家庭局長 原田 直郎君 事務局側 常任委員会専門 員 奥村 俊光君 説明員 警察庁刑事局捜 査第一課長 加藤 晶君 警察庁刑事局調 査統計官
室長 三島 孟君 警察庁交通局長 杉原 正君 運輸政務次官 三塚 博君 運輸省自動車局 整備部長 小林 育夫君 運輸省航空局長 松本 操君 委員外の出席者 内閣総理大臣官 房参事官 高橋 昭治君 警察庁刑事局調 査統計官
長谷雄幸久君 正森 成二君 加地 和君 鳩山 邦夫君 出席国務大臣 法 務 大 臣 瀬戸山三男君 出席政府委員 法務政務次官 青木 正久君 法務大臣官房長 前田 宏君 法務省刑事局長 伊藤 榮樹君 法務省矯正局長 石原 一彦君 委員外の出席者 警察庁刑事局調 査統計官
鹿取 泰衛君 外務省条約局長 松永 信雄君 外務省条約局外 務参事官 伊達 宗起君 外務省国際連合 局長 鈴木 文彦君 事務局側 常任委員会専門 員 服部比左治君 説明員 警察庁刑事局国 際刑事課長兼調 査統計官
しかしながら前回の、ことしの六月でございますか、田先生がこの問題を、外務委員会でございましたか御質問がございました際に、私どもの調査統計官がお答えをいたしておりますが、インターポールあるいは外務省を通じて捜査依頼があった事実はございません。
外務省条約局外 務参事官 松永 信雄君 外務省国際連合 局長 影井 梅夫君 労働大臣官房長 藤繩 正勝君 労働省労働基準 局安全衛生部長 北川 俊夫君 事務局側 常任委員会専門 員 服部比左治君 説明員 警察庁刑事局調 査統計官
そして大正十五年、大学を卒業いたしました後、内閣統計局に勤務され、統計官として経済問題に取り組んで大いに研さんを積み、将来における飛躍の素地をつちかわれました。その後、外交畑に転じた君は、北京総領事として戦中戦後の困難に遭遇されましたが、特に終戦時には、邦人の引き揚げに最後まで全力を傾注いたし、なみなみならぬ御労苦をなめられたとのことであります。
渡海元三郎君 出席政府委員 警察庁警備局長 富田 朝彦君 自治政務次官 小山 省二君 自治省行政局長 宮澤 弘君 自治省行政局公 務員部長 林 忠雄君 消防庁長官 降矢 敬義君 消防庁次長 山田 滋君 委員外の出席者 警察庁刑事局調 査統計官
○富田(朝)政府委員 このICPOの業務の所管並びに国外犯の——本件は別でございますが、以前の国外犯の処理等の問題につきまして、主管の刑事局の調査統計官が参っておりますので、これからお答えをさしていただきたいと思います。
青柳 盛雄君 出席国務大臣 法 務 大 臣 前尾繁三郎君 出席政府委員 警察庁警備局長 富田 朝彦君 法務政務次官 村山 達雄君 法務省刑事局長 辻 辰三郎君 委員外の出席者 議 員 高橋 英吉君 議 員 羽田野忠文君 警察庁刑事局調 査統計官
参考のために吉田委員に申し上げますが、提案者の高橋英吉君、羽田野忠文君の両君が出席され、法務省からは現在村山政務次官、辻刑事局長、當別當参事官、警察庁からは丸谷調査統計官、富田警備局長、鈴木警備課長、山田調査課長が出席しておりますから、そのおつもりで御質問を願いたいと思います。