運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

地方経済産業局も含めまして、私ども経済産業省非常勤職員人数につきましては、人事統計報告に関する政令に基づきまして非常勤職員在職状況統計表を毎年作成いたしまして、内閣人事局にて取りまとめの上、公表させていただいているところでございます。  この最新のものが令和二年七月一日時点でございますけれども、そこに示されております人数審議会委員などを除きまして、合計で二千三百八人となります。

多田明弘

2018-04-12 第196回国会 参議院 法務委員会 第8号

法務省におきまして、毎年八月をめどに、前年一年間に全国の検察庁で取り扱われました刑事事件に関する統計報告これを集計、整理して収録いたしました検察統計年報、これを公表しているところでございます。  お尋ね強姦罪強制性交等罪につきましては、平成二十九年七月の改正刑法の施行を受けまして、現在それぞれの罪につきましてその起訴人員数や不起訴人員数等の数値を集積しているところでございます。

上川陽子

2010-10-28 第176回国会 衆議院 総務委員会 第3号

非常勤職員在職状況統計報告におきますと、二十一年七月一日時点での非常勤職員は十四万八千人余りでございます。ことしの七月時点については現在集計中と聞いております。そのうち、日々雇用職員につきましては、二十一年七月段階では二万四千人余りでございますが、この中には社会保険庁などが入っておりますので、これが抜けていきますと一万人余り減るのではないかというふうに思います。  

江利川毅

2007-05-15 第166回国会 参議院 総務委員会 第15号

統計法、今度は統計法全面改正、全部改正ということになっておりまして、しかも昭和二十七年に作られました統計報告調整法もこの中に取り込むということですから、大変大規模な改革だというふうに思うわけでございますけれども、内閣府の経済社会統計整備推進委員会というところが平成十七年の六月十日に政府統計構造改革に向けてという報告書を出しておられますが、私、いただいた参考資料の中にそれが入っておりましたので読ませていただきましたところ

長谷川憲正

2006-02-27 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

それで、この経営戦略に関する実態調査は、統計報告調整法上のいわゆる承認統計、つまり総務大臣から当該統計報告の徴集が統計技術的に見て合理的であるという承認を受けている、そういうものでございますが、その上で、この実質的な一人会社のうち所得水準などによって今度の措置の適用対象外となる法人の割合を、これは、国税庁の会社標本調査などに基づきまして、約九割は適用対象外になるというふうに見込みました。  

谷垣禎一

2005-10-25 第163回国会 参議院 内閣委員会 第1号

しかし、これ調べましたら、根拠法は、統計法というのは昭和二十二年らしいんです、統計報告調整法というのは昭和二十七年。もう五十年以上前でございますし、あとはもう全部政省令でされているということで、大事な統計がばらばらだということでございますが、内容的な重要性ということから考えれば、いわゆる国際的なそういう統計調整ということもございましょう、それから政府としての一体性ということもございましょう。  

白浜一良

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

園尾最高裁判所長官代理者 個人の自己破産本人申し立て件数についてのお尋ねでございますが、統計報告を求めておらない関係上、協議会の機会などに裁判所担当者に伺って実情を把握しておりますが、東京地裁では、ただいま御指摘のとおりに本人申し立て件数が減ってきておるということでございますが、その他の裁判所では、むしろ本人申し立て件数がふえてきておるという実情にあることを聞いております。  

園尾隆司

2002-03-12 第154回国会 衆議院 環境委員会 第3号

環境に関する統計データを網羅する基本的な統計報告書というのがまず手に入りません、というか、ありません。日本の主要な統計調査は、統計法指定統計ということですけれども、ここには、環境行政に必要な基礎的事項を明らかにすることを目的とした指定統計というような環境省所管統計もございません。  

西博義

1999-06-04 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

四月二十七日  男女共同参画社会基本法の制定に関する陳情書外二件(第一一〇号)  統計法統計報告調整法改正等に関する陳情書(第一一一号)  国歌国旗の実現に関する陳情書(第一一二号)  日の丸・君が代を国旗国歌としての法制化反対に関する陳情書(第一一三号)  同外二件(第一七七号) 六月一日  男女共同参画社会基本法案に関する陳情書(第二〇〇号)  動物の保護及び管理に関する法律改正に関する

会議録情報

1999-04-06 第145回国会 参議院 決算委員会 第2号

山本保君 先ほど少し出ました統計報告調整法という法律があって、その第二条には、総務庁長官は「関係行政機関の権限を不当に侵害しないように留意し、」と。変わった法律ですね、法律のところで不当に侵害することがないようにという条文を初めて見ますけれども、こういう注意がついている。専ら統計上の見地から調整しなさいということで、まさに統計技法の上からというふうに申しております。

山本保

1998-05-27 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

確かに、振り返ってみますと、行政機関の方から、統計提出ですとか、あるいはヒアリングとかアンケート調査とか、いろいろな形で情報提供を毎日のように、もう本当に日常茶飯事的に行政との関係で求められるわけですけれども、統計法あるいは統計報告調整法とかそういう法律に基づくものを除きますと、企業からの情報提供が本当は任意なのか義務なのか、あるいはそういった情報がどういう形で公表されるのかされないのか、あるいはいつごろなのか

立花宏

1994-06-22 第129回国会 衆議院 法務委員会 第6号

今回の戸籍事務につきましても、戸籍事務、これは検索そして記録審査、これが効率化する、あるいは関連事務につきましても、統計、報告事務、これも効率化していく、こういうことを聞いておるわけでありますが、このようなコンピューター化導入によって事務がどう効率化していく のか。平成二年度の東京都内の二市八区において戸籍事務実態調査も行われた上での導入であるということも聞いております。  

大口善徳

1993-06-10 第126回国会 参議院 厚生委員会 第13号

それなら聞きますけれども、厚生省統計報告を見ると、平成元年一般病院看護者数全国平均で百床当たり三十八・四名、これに対して精神病院全国平均で百床当たり二十・二名、これ間違いないと思うんです。しかし、精神病院といっても自治体立精神病院は、百床当たり平均して三十四・九名の看護者が配置されているんです。私たちが問題にしたいのは、一般精神病院全国平均の百床当たりは二十・二ということなんです。

本岡昭次

1990-05-25 第118回国会 衆議院 本会議 第18号

条約は、向精神薬の乱用及び不正取引防止目的とするもので、向精神薬製造輸出入、分配、取引使用等については、免許の取得等に より規制し、製造量輸出入量取得及び処分ごとの数量、日付などの記録を義務づけ、また、自国における条約の運用に関する年次報告並びに自国における製造量等に関する年次統計報告提出を義務づけるなど、国際的な枠組みを定めております。  

柿澤弘治

share