運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-11 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

ただ、今回の法案でうたわれている、原子力工学土木工学専門家というくだりもございますけれども、先ほど山名先生プロジェクトマネジメントのことを御指摘されましたけれども、私は、この新しい組織に求められる人材は、全体を俯瞰して、そのプロジェクトマネジメントが行えるという統括能力だと思います。

諸葛宗男

2000-03-16 第147回国会 参議院 予算委員会 第12号

したがって、職人的な仕事ですぐれていく、その職人的な専門的な知識能力を身につけていく過程で多くの組織を動かしていくという総合的な管理能力、指揮統括能力を身につけていくということはなかなか難しいことであります。中にはその両方の能力を同時に習得することのできる方ももちろんおられますが、すべての人にそれを求めるということもかなり難しい問題であります。

高井康行

1981-11-27 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号

と申しますのは、どうしても人間統括能力というのは、組織論でもう御承知だと思いますが、大体八名ぐらいの統括しかできないと普通言われております。ましてや、企業と違いまして、政治の目的というのは非常に多岐にわたるものですから、かえって私は大変むずかしいのじゃないかなという感じを持っている人間の一人であります。  

小西博行

1968-03-15 第58回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

当然永年勤続の方々はそれだけの豊富な経験をお持ちになり、あるいはまた、統括能力もお持ちになっておられる。さような意味で、これを非常に定型化した年功序列と一がいに言ってしまいたくないのでございますが、なお、その間にまたいろいろ御高見も拝聴いたしまして御答弁申し上げます。

田中龍夫

  • 1
share