2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号
そして三つ目のお尋ね、それとも、この十条の事務統括、大臣の職員服務の統督権は神聖にして侵すべからずなのか、人事院から見て。この三点、いかがでしょうか。
そして三つ目のお尋ね、それとも、この十条の事務統括、大臣の職員服務の統督権は神聖にして侵すべからずなのか、人事院から見て。この三点、いかがでしょうか。
○高橋委員 国民が大変注目をしておりますので、いろいろな官庁が知恵を絞るけれども、やはり防災担当統括大臣は村田大臣でございますので、ぜひ前向きな検討をお願いして、終わります。 ありがとうございました。
そういう意味では、さらに、統括大臣だと思うんですが、そこら辺も含めて、情報の錯綜がないように、自衛隊の中あるいは米軍と自衛隊の共通通信領域とか、あるいは自治体と警察や消防とみんなが共通して使える通信領域とか、そこも本当にきちっとしておくことが必要だということを申し上げさせていただいて、ぜひ検討していただきたいということを要請しておきたいと思います。
また、こういった法の運営上、二人の統括大臣がいるといいますか、関係大臣がいるということで問題は考えられないのか。あるいは、ちょっと私の勉強不足もございますけれども、既存の法律の中で、複数の大臣あるいは省庁が運営する法律というものがありましたら御提示していただければと思います。
で、私は特に地震予知についての他省庁全体を包括をしての責任統括大臣として、ぜひ人材養成の問題を積極的に他省庁ともひとつ協議をして、どうやって前進を図っていくかという問題の検討をぜひやってもらいたい。これをやらなければ何ぼ予算ふえたってその予算は生きていかないというふうに私は思うんです。この点についての大臣の所見をお尋ねします。