運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

私は、強いテクノロジー企業の存在は国にとって非常に必要なことだというふうに考えておりますけれども、今回の統合、経済産業大臣としてどのようにお考えか所感を伺いたいと思いますし、その上で、GAFAに比肩するような日本発のプラットフォーマーの育成につきまして、今後、経産省としてどう取り組んでいくのか、梶山大臣にお伺いしたいと思います。

石崎徹

2015-03-04 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

そういう状況で経済と外交ということを考えた場合に、もう少し日本が主体的にアジアの国々を取り込むという経済連携在り方を考えないと、余りにアメリカの方ばかりを向いてこのTPPに焦点を合わせていると、とんでもない、せっかくの、ASEANだってこれから統合経済がスタートするのに、そこに日本が遅れてしまうということにもなりかねないと思うんですけれども、そういう大きな国際的な動きの中でこの経済連携在り方、中国

浜田和幸

2005-09-29 第163回国会 参議院 本会議 第3号

このため、医療費適正化の実質的な成果を目指す政策目標の設定、公的保険給付の内容、範囲の見直し高齢者特性に応じ、世代間、保険者間の負担公平化を図る新たな高齢者医療制度創設保険者機能発揮を促す都道府県単位を軸とした保険者再編統合経済、財政とのバランスを踏まえるとともに、患者選択医療機関機能を反映した診療報酬見直しなどの改革案を年末までに取りまとめ、医療制度改革関連法案次期通常国会

小泉純一郎

2005-09-28 第163回国会 衆議院 本会議 第4号

このため、高齢者特性に応じ、世代間、保険者間の負担公平化を図る新たな高齢者医療制度創設保険者機能発揮を促す都道府県単位を軸とした保険者再編統合経済、財政とのバランスを踏まえるとともに、患者選択医療機関機能を反映した診療報酬見直しなどの改革案を年末までに取りまとめ、医療制度改革関連法案次期通常国会に提出したいと考えております。  

小泉純一郎

2001-12-13 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

今、私どもの方では中期の経済財政展望の議論をさせていただいておりますけれども、そうした中では、人という最高の資源を活用しながら、アジアの中での新しい経済統合、経済の深い統合を目指していく、そういう中で日本が進んでいくべき活路を見出していかなければいけないというふうに考えております。

竹中平蔵

1997-05-08 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

この時点では、日本外為法は恐らく大陸ヨーロッパ諸国のものに比べては自由化の度合いが大きかった、そういうものでございますけれども、実は九〇年代に入りましてヨーロッパが通貨統合、経済統合というのを非常に積極的に進めまして、ドイツ、フランスのように日本よりも厳しい外為規制を持っていた国が一九八九年、九〇年に相次いで外為法抜本改正をやるということが起こったわけでございます。

榊原英資

1993-02-05 第126回国会 衆議院 予算委員会 第6号

例えば、北米自由貿易協定、ECの統合、経済地域化動き、あるいはソ連の崩壊、東西ドイツの統一、あるいは環境問題等々が盛り上がってきている、核問題も平和の方向に進んできている。私は、やはりこの二十一世紀というのは平和と環境と人権、この三つが柱だと思うのですね。日本はやはり加工貿易の国だから、それは戦争などということは絶対あってはならないし、してはならない。

竹内猛

1989-03-22 第114回国会 衆議院 商工委員会 第2号

これに対して、御指摘がございましたとおり、委員長以下各国の首脳も、決して保護主義ではございません、自由経済体制の中でヨーロッパが果たす役割を進めてまいりたい、そのためにはまず十二カ国統合、経済統合をなし遂げることによりまして域内経済活性化を図ってまいりたい、こういうことでございました。

三塚博

1974-03-13 第72回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

一つは、EEC、今日のヨーロッパ共同体の前身は、御承知のように石炭鉄鋼共同体というので、そういう形での一種の国際統合、経済統合の方式というのは、確かに一つの方法であります。しかし、これはヨーロッパ諸国のように、大体幾つかの国が集まって、そしてある程度経済水準工業化水準も似通っているという場合に可能なわけでございまして、日本はその点でも必ずしも十分なそれを持っていない。

正田誠一

1962-02-15 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

もっとも、この西欧の統合経済の中に英国も加わり、そうしてアメリカまで加わるといたしますと、西側の陣営の貿易の約九〇%が含まれるわけですから、これはもう決して無視される問題でないと思います。そこでこれに関連いたしまして、貿易自由化とか関税の引き下げを一そう促進しなくてはいけないという見解も出てきているわけです。

安井吉典

1955-05-10 第22回国会 参議院 予算委員会 第7号

ここにとりまとめております大綱は、前に一月十八日の閣議の了解を経まして公表いたしました「統合経済六カ年計画の構想」に基きまして、その初年度としての本三十年度経済目標とその姿を想定をいたしまして、且つその目標達成のための政策につきまして基本的な考え方をとりまとめて示したものでございます。

松尾金蔵

  • 1