運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-02-16 第193回国会 衆議院 本会議 第6号

住民合意がないままに、七小中学校学校プールの廃止と民間温水プールへの統合、学校給食センターにおける仕出し弁当事業の検討などが進められています。  PPPPFI事業では、住民合意は保障されないのではありませんか。  PPPPFIの推進は、住民を無視した一方的なまちづくりを各地に広げるものではありませんか。  また、水道事業広域化計画が問題になっています。  

田村貴昭

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

指摘文書につきましては、平成二十四年の三月に取りまとめられたものであるということは承知をいたしておりますが、この文書の肝心なのは冒頭の部分でございまして、委員も多分お読みになられているとは思いますが、当該調査研究成果文書については、同文書にも記載されておりますが、オープンソース、これは誰でも一般において入手可能な公刊公開資料もとにいたしまして、統合学校の各研究員がそれぞれ個人の独自かつ自由

若宮健嗣

2016-04-19 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

○若宮副大臣 繰り返しで本当に恐縮なのでございますが、これは、その文書冒頭にも記載されております、私も先ほど申し上げさせていただきましたが、オープンソースで、とにかく一般的に誰でもが入手可能な公刊公開のされております資料もとにして、統合学校の各研究員がそれぞれ独自かつ全く自由な立場から分析あるいは論述をしたものでありまして、あくまでもこれは、政府あるいは防衛省の見解を示すものではないということで

若宮健嗣

1981-08-04 第94回国会 衆議院 決算委員会 第16号

御案内のように、過疎地域振興特別措置法におきましては、旧過疎法に引き続きまして基幹道路等、あるいは統合学校施設保育所消防施設等過疎地域におきます最も根幹的な過疎対策事業につきまして補助率かさ上げ等措置を講じておりますが、財政力が特に乏しい過疎市町村等におけるこれらの事情を考慮した場合、こうした地域特例の基本的な仕組みにつきましては従来どおり維持されることが適当であると考えておるわけでございます

相馬実

1981-03-26 第94回国会 参議院 予算委員会 第17号

私は、その運用に当たりましては、子供さんにとってどういう統合学校に行った方が、その障害の程度その他から言って、また統合学校施設等から言って幸せであるか、またどうしても強度の障害を持つことによって統合学校はどうしても無理だと、かえって本人が苦労されるというようなことで養護学校等を選ばれる、これは子供さんを中心として、両親、父兄と教育委員会等十分子供さんを中心として話し合いをする、どちらが子供さんの

鈴木善幸

1981-03-16 第94回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府におきましては、この身障児障害種類とか度合いに応じまして、どういう教育施設教育を受けていただいたらいいかと、こういうことのために、あるいは小中学校統合学校のほかに、盲学校であるとか聾学校であるとか、あるいは養護学校であるとか、いろいろ自由に選択をしていただいて、その障害種類度合いに応じて教育が受けられるようにと、こういうことをやっておるわけでございます。  

鈴木善幸

1980-03-07 第91回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

そういった意味で、いまお尋ねの義務教育施設等につきましては、一般的な義務教育統合以外の普通の学校整備ということになりますと、過疎地域以外のところでもいろいろと問題が同じようにあるわけでございますので、したがって、私どもとしては過疎化の進行によって必要となってくる統合学校そういったものについて過疎債対象とするわけでございまして、それ以外の整備というものは一般市町村でも同じような状況でございますので

土屋佳照

1977-10-27 第82回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

いずれにいたしましても、現在の過疎債対象事業といたしましては、過疎現象に伴う緊急事業という形で統合学校対象にしている、このような考え方でなっておるわけでございます。  それから、過疎地域におきましては、御指摘のように統合等に伴いまして非常に遠距離通学を余儀なくされるケースがあるということで、スクールバスの運行あるいは寄宿舎の維持と、こういった財政負担が出てまいります。

石原信雄

1974-03-26 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

過疎につきましても、統合学校について補助率が三分の二になっておっただけでございますが、今度は老朽校舎の改築についても補助率を三分の一から三分の二に引き上げていただくということに成功いたしております。これらの点が、過疎対策十分効果のあがってくる要因の一つにはなり得るかと考えております。なお、過疎については、本来過疎債辺地債、これで、交付税算入を含めまして措置をいたしてまいっております。

松浦功

1972-05-30 第68回国会 参議院 文教委員会 第7号

過疎といっても、鹿児島では比較的恵まれたところの地帯の統合学校状況なんですね。したがって、統合によって、さっきあなたが御答弁なされたように、教育効果もあがる、あるいは通学者のいろいろな問題点もたいして支障がないし、父母の負担にもそう大きくかからないというならいざ知らず、こういうようなことが学校統合という大義名分のもとにどんどん進んでおるというところに私は大きな問題があると思う。

宮之原貞光

1972-05-12 第68回国会 衆議院 文教委員会 第13号

そこで、現在の過疎地域振興計画に定められた統合学校あるいは離島振興対策実施地域の小・中学校の建設は国庫負担率は三分の二になっている、これは当然なことかもしれませんが、その三分の二になっているというのはなぜ三分の二になったのか、これは次の質問の提起のために一ぺんお伺いしておきたいと思います。

山田太郎

1972-05-12 第68回国会 衆議院 文教委員会 第13号

木田政府委員 その間になお復帰対策要綱に沿いまして、復帰後は私どもも直接に関係することになろうかと思いますけれども統合学校をもり立てるべく関係者の努力を促し、私どももそういう方向でつとめてまいりたいと思います。しかし、どうしても新しい大学への移籍その他をがえんじない学生があります場合には、その学生が勉強をして正規に卒業できるまでの間は大学として取り扱うという意味でございます。

木田宏

1969-07-23 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第53号

そういうような意味からいたしましても、やはり人間尊重ということばが叫ばれる限りは、やはり都市と同じような豊かな恩恵を受けられるように山村地域の開発ということが行なわるべきであろうと思っておりますし、あるいは教育の問題につきましても住民とひざを交えて、納得したところで教育統合、学校校舎統合というようなものを行なうことにいたしております。

大谷武嘉

1969-04-02 第61回国会 衆議院 文教委員会 第9号

すると指定統計では、これは統合学校として出てくる。そうすると、自治省としては、先ほどお話しのように激変緩和のために特交措置をしてもらったこともある。普通交付税で考えてもらってもおる。ところが、それは激変緩和ですから、やがてはこれは一つ学校として交付税の中に算定をする、そういう結果になる。

川村継義

1969-04-02 第61回国会 衆議院 文教委員会 第9号

横手説明員 新年度におきましても、地方交付税上の統合学校扱いは、昨年度と同様な扱いで考えてまいりたいと思っております。したがいまして、先生のおっしゃいました趣旨はよくわかるわけでございますが、実は統合を必要とするような町村につきまして、いろいろ財政実態を見ましたところ、小学校費中学校費につきましては、現実の決算額よりも基準財政需要額算入額のほうがかなり上回っておるような現状にございます。

横手正

1967-04-18 第55回国会 参議院 文教委員会 第2号

このうち建築単価及び構造比率については、さきに御説明いたしましたような改善を行なっておりますが、事業量につきましても、小学校屋体及び中学校屋体については二〇%増、統合学校校舎については一〇%増するなど、平均約八%増の措置を講じております。なお、定時制高校建物のうちには、さきに触れました定時制通信制併置高校三校分が含まれております。  

井内慶次郎

1967-04-04 第55回国会 衆議院 文教委員会 第3号

このうち建築単価及び構造比率につきましては、さきに御説明いたしましたような改善を行なっておりますが、事業量につきましても、小学校屋体及び中学校屋体については二〇%増、統合学校校舎については一〇%増をするなど、平均約八%増の措置を構じております。なお、定時制高校建物のうちには、さきに触れました定時制通信制併置高校三校分が含まれております。  

井内慶次郎

1966-04-12 第51回国会 参議院 文教委員会 第12号

政府委員天城勲君) 無理だというのは、現行ではそういうことを規定されていないので無理だということなんでございますけれども、そもそも教育の議論からいって、適正規模というものが想定されるならば、適正でないものを適正にしていくためにいろいろな措置が行なわれれば、必要な国の援助もするとか、応援もするという考え方で出ていると思うんでございますが、実は非常にその辺が実態に即して考えますと、たとえば新しい統合学校

天城勲

1965-02-16 第48回国会 参議院 文教委員会 第3号

したがって、基本的にはこの既定計画に沿って予算が組まれているのでありますが、さらに改善を加えましたおもな点を申し上げますと、まず、事業量につきましては、幼稚園園舎六〇%、危険建物一五%、僻地集会室等、あるいは統合学校校舎特殊教育建物及び定時制等建物について一〇%の改善が行なわれております。

岩間英太郎

  • 1
  • 2