運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

大門実紀史君 いろいろ言われますけど、経営統合促進が一番になりますよ、これ、今の。だって、地銀再編、菅さんが言ったと、多過ぎると。それに呼応して出されたんだから、統合が一番ともう書いてあるじゃないですか、大体、要件のところにね。  金融システムの安定とかも言われてきましたけど、文字どおり私は、大事なのは日銀にとってそういうことであって、個別銀行の安定が日銀の仕事ではないというふうに思います。

大門実紀史

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

もちろんアメリカではそもそも国民皆保険というのが充実していないという点で、もうその根本からして違うわけですけれども、海外では、これは多分、山脇参考人がお詳しいかとは思いますけれども、ドイツや韓国では、特に社会保障制度に限らず、その国の統合促進を行う中で社会保障制度もきちんと利用できるような環境をつくっていこうという取組は非常に進んでいるかと思います。  時間の関係があるかと思いますので、こちらで。

南野奈津子

2004-02-09 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

合中央会専務理        事        山田 俊男君        東レ株式会社顧        問        大川三千男君        東京大学東洋文        化研究所教授   田中 明彦君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○国際問題に関する調査  (「新しい共存時代における日本役割」の  うち、東アジア経済現状展望東アジア経  済統合促進

会議録情報

2004-02-09 第159回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

本日は、本調査会調査テーマであります「新しい共存時代における日本役割」のうち、東アジア経済現状展望に関し、東アジア経済統合促進のための課題について参考人から御意見をお伺いした後、質疑を行います。  本日は、全国農業協同組合中央会専務理事山田俊男参考人東レ株式会社顧問大川三千男参考人及び東京大学東洋文化研究所教授田中明彦参考人に御出席をいただいております。  

関谷勝嗣

1999-08-03 第145回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

APECでの日米の協力もまた、アジアの繁栄の再現、世界経済統合促進土壌づくりに欠かせないものです。  日米同盟は、冷戦での勝利、冷戦直後のアジア地域での平和と安全の維持にとっては欠かせないものでありました。しかし、ソ連の脅威は今やなくなったとはいえ、この地域には紛争や緊張の可能性を秘めた地域が今もたくさん存在いたします。

トーマス・S・フォーリー

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

現在まで具体的な進展はございませんが、四社による統合促進検討委員会というものもこの四月からスタートするというふうに聞いております。  私的企業でございますので、国、県等がどのような形で協力できるか難しい面もあるわけでございますが、先ほど御紹介申し上げました余剰人員の話、退職金の話、過去の負の資産をどのようにするかということが非常に大きな課題でございます。  

荒井正吾

1993-05-14 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

その他、統合ケースで動きのあるものといたしましては、国立療養所東松本病院国立療養所松本城山病院統合につきましては、平成五年三月十九日に、統合促進国立療養所松本城山病院の後利用に関する要望が松本市から厚生省になされておりまして、それを受けまして、新病院の構想について鋭意検討中でございます。  それから、移譲のケースでございます。  

田中健次

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

もちろん、この背景には、県当局を通じて統合促進を強く町の教育委員会にものを言っている背景がございます。これは御存じだろうと思っております。  そこで、四十六年三月以来、反対派賛成派に分かれまして、特に反対運動が起こりましたのは藤野中学学区の中であります。ふしぎなことに、両側の佐野川、牧野の中学学区で起こったんじゃないのであります。

大出俊

1973-04-06 第71回国会 衆議院 文教委員会 第10号

だから、統合したときには三分の二やるんだ、これが非常に無理な統合促進要因になっているわけですね。だからこの間も予算委員会でずいぶん栃木県の問題も出されておりまして、超党派でそれに対する運動が、これは反対運動だろうと私は思うのですけれども、そういうことが行なわれている。これはもう各地にあるわけですね。そういうことを考えましたら、この三分の二というのがむしろ一つの悪い要因になっている。

山原健二郎

1969-04-02 第61回国会 衆議院 文教委員会 第9号

そこで、話が前後して恐縮に存じますけれども、先ほどお尋ねいたしました単級、学年の複式を解消することは、このことがやがて学校統合促進への布石にならないであろうかという懸念があるわけであります。学校統合につきましては、これは一がいに反対すべきものではありませんけれども、今日、流行のように学校統合が行なわれているし、文部省もまた統合する場合にのみ補助金を出すというような政策をずっととっておられます。

斉藤正男

1966-11-10 第52回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

さらにこれが幹線についての三つのまあ原則と申しますか、が示されておるわけでありまして、ローカル線につきましては、ローカル線運営企業幹線企業への統合促進ということで、たとえば東亜航空長崎航空を全日空に合併するようにそれを促進するということの意味でございます。こういうことが閣議決定をされたわけであります。これに従ってことしの七月一日に国内航空幹線運営が日航に委託されたわけでございます。

堀武夫

1959-12-01 第33回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

――――――――――――― 十一月二十八日  簡易郵便局法の一部改正に関する陳情書  (第四三〇号)  新町村電話局統合促進に関する陳情書  (第四三一  号)  郵便物の遅配に関する陳情書  (第四三二号)  指宿湊郵便局普通局へ昇格に関する陳情書  (第四  三三号) は本委員会に参考送付された。     

会議録情報

1958-04-16 第28回国会 衆議院 文教委員会 第18号

四月十五日  義務教育施設費国庫負担制度確立に関する陳情  書(第九三一号)  養護教諭必置に関する陳情書外三件  (第九三二号)  教育関係予算増額に関する陳情書  (第九三四号)  修身科復活反対に関する陳情書外一件  (第九三五  号)  勤務評定反対に関する陳情書外十五件  (第九三六号)  市町村合併に伴う小中学校統合促進に関する  陳情書(第一〇〇  五号)  天然記念物指定地域における

会議録情報

1956-04-03 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

        (林野庁林政部         長)      奥原日出男君         農 林 技 官         (水産庁生産部         漁港課長)   林  真治君         通商産業事務官         (通商局農水産         課長)     日比野健児君         専  門  員 岩隈  博君     ――――――――――――― 三月三十日  町村合併に伴う農協統合促進

会議録情報

1956-03-08 第24回国会 参議院 文教委員会 第8号

小規模学校統合促進、教育的へき地黒解消、あるいはへき地社会文化向上などのいろいろの措置につきましても、文部省が当初要求されました線を最低といたしまして、今国会におきまして委員各位の良識ある御努力でぜひ復活させていただきたい、かように考えておるものでございます。  次にへき地指定基準について若干御意見を申し上げてみたいと思うのでございます。

長谷秀一

1956-03-06 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

 (第二三七号)  新農業団体設置反対に関する陳情書  (  第二三八号)  未年間農家保有米引上げに関する陳情書  (第二三九号)  急傾斜地帯農業振興臨時措置法有効期限延長  に関する陳情書外二件  (第二四〇号)  同  (第二五九号)  配給辞退による米穀販売業者の救済に関する陳  情書  (第二四一号)  農業災害補償制度改正に関する陳情書  (第二六〇号)  町村合併に伴う農協統合促進

会議録情報

1956-02-23 第24回国会 参議院 文教委員会 第4号

その他の問題といたしましては、各地におきまして町村合併により中小学校適正配置教育効果並びに経費の節減のため学校統合問題が起っておるが、町村としてはこれが建設費に多額の費用を要するので、国において統合促進のため強力な補助ができるように法の制定をしていただきたいというような熱心な陳情がございました。いずれこれらは文書により詳細御報告いたします。  

有馬英二

  • 1
  • 2