2003-04-17 第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号
○国務大臣(川口順子君) 私も、二月に国連の薬物統制計画のコスタ事務局長と東京でお会いをいたしました。そして、覚せい剤の問題についてはUNDCPとして積極的に取り組んでいく、取り組んでいただきたいというお話をさせていただきました。
○国務大臣(川口順子君) 私も、二月に国連の薬物統制計画のコスタ事務局長と東京でお会いをいたしました。そして、覚せい剤の問題についてはUNDCPとして積極的に取り組んでいく、取り組んでいただきたいというお話をさせていただきました。
普及運動の期間を重点といたしまして、当センターが主催し、国連薬物統制計画、UNDCPと申しておりますが、国連薬物統制計画ほか関係団体の協賛、関係省庁、各都道府県の後援をいただきまして、国連支援募金運動を実施しております。 この運動には二つのねらいがございます。
外務大臣もこの前の演説、政策演説の中で麻薬のことを一言だけ言及をされていたわけでありますが、UNDCP、国連薬物統制計画が二月二十八日に発表した報告によりますと、今、アフガニスタンで、米国の空爆が終わった直後からアヘンとヘロインの原料であるケシの栽培が急増していると。この国連薬物統制計画の報告によると、昨年の生産量よりも、今のペースでいくと十五倍になるというふうに言われております。
国連の薬物統制計画の推計では、世界のヘロインの七割から八割がアフガンの地域で生産されていて、それがイランとの国境を密輸されて、ヨーロッパから世界じゅうに広まっているという、非常に深刻な問題になっているというふうに言われております。
しかし、実はそのテロリスト組織もそういったグローバリゼーションから生まれるいろんなメリットを享受していて、例えば麻薬の問題でいいますと、私もUNDCP、国連薬物統制計画の方々とミャンマーでも懇談いたしましたけれども、今、全世界で麻薬のブラックマーケットに入っているお金というのは日本円で、年によって違いはあるようですけれども、多い年だと六十兆円というような規模のお金が麻薬のブラックマーケットに流れていると
マネーロンダリングについていいますと、これは一つだけ国際的な国連の施設がございまして、これはまず薬物に関して申しますと、UNDCP、国連薬物統制計画というのがございます。そこにも拠出をいたしておりまして、あらゆる情報をとっております。
○橋本国務大臣 例えば、昨年二月にワシントンにおきまして、国際連合薬物対策、国連薬物統制計画及びアメリカ下院共催のいわゆる薬物対策サミット、これに私は出席をいたしました。あるいは、マカオの返還式典に政府の要請を受けて私は代表として出席をいたしました。 一つずつ拾いますとまだございますけれども、列記いたしますか。
我が国といたしましても、国連薬物統制計画への拠出などを通じまして国連の本問題への取り組みに積極的な協力を行っているところでございますが、本年一月には、国連薬物統制計画の参加も得まして、アジア地域の薬物対策機関の協力を推進すべく、二〇〇〇年薬物対策東京会合を開催いたしております。 議員御指摘のとおり、この薬物は、輸出国側における薬物問題の背景を何とかしなければなりません。
○上田(勇)分科員 今ちょうど外務省の方から国連麻薬統制計画、UNDCPについてのお話がございました。実は一月に、このUNDCPのピノ・アルラッキ事務局長がアジア覚せい剤乱用予防対策会議出席のために来日をされまして、その折に我が党の神崎代表とも会談をいたしまして、私も同席をさせていただいたんですが、その際、これまでの党としてのそういう国内での取り組みに対していろいろと評価をいただいた。
国連薬物統制計画、UNDCPというこの国連プログラムは、国際的な薬物統制のために総合的な取り組みを行ってきておりまして、我が国としても、九一年の創設以来、積極的に拠出を実施してまいりました。 ただいま御指摘のとおり、一九九六年度まではUNDCPに対する拠出金を増額してまいりましたのですが、近年、厳しい財政状況から減少傾向にございます。
また、国際機関につきましては、国連薬物統制計画、UNDCPへの拠出を通じ、国連の本問題への取り組みにも積極的に協力しているところでございまして、我が国としても、引き続き薬物撲滅へ向けた国際的な取り組みに積極的に協力していきたいというふうに考えております。
そういった観点で、本年二月には、警察庁におきましては、外務省とともに、国連薬物統制計画、UNDCPと申しますが、このUNDCPの参加を得まして、一九九九アジア薬物対策東京会議を開催いたしまして、この地域における取り締まりに対する支援プロジェクト等について協議したところでございます。
また、この薬物乱用問題というのは、国内だけでは解決できない問題であるということから、国連の薬物統制計画、UNDCPに対する積極的な支援なども訴えてきたところでございます。 先日、東京で、アジア薬物対策東京会議というのが開かれました。
ちなみに、我が国の麻薬方面への拠出につきましては、国連の麻薬統制計画以外にも、コロンビアの方でございますが、米州機構でございますとか、コロンボ計画でございますとか、拠出をいたしておりますし、ミャンマーにつきましては、二国間援助で、食糧増産援助の形をとりまして、ことし、平成十年度で八億円の、これは先生今御指摘の代替作物のための食糧増産援助を行うことを決定したところでございます。
この会議は、御指摘のとおり、国連の中に、国連薬物統制計画、UNDCPというのがありますが、このUNDCPから、東アジアにおける国境周辺地域の法執行協力を発展させるための新規支援プロジェクトが提案をされたということが一つ。それに対して我が国が支援するということを表明し、それについて参加国から歓迎の意が表明された。
今大臣から御説明ございました、国連の薬物統制計画の方が黄金の三角地帯周辺の関係六カ国との間で行おうとしている新しいプロジェクト、すなわち、国境周辺における取り締まりの強化のための能力向上ということでございますが、約四年間を計画して、二億円の規模で行うということでございますので、それに対しまして、我が国が国連薬物統制計画に毎年拠出しております任意拠出金の一部をこれに充てていく。
議事の途中でございますが、ただいまピノ・アルラッキ国連薬物統制計画事務局長がこの予算委員会に傍聴にお越しになりました。 サッサーリ大学の社会学教授であられたり、またイタリアの下院議員、それからイタリア上院議員をお務めになられて、今UNDCP事務局長、申し上げました薬物関係の事務局長をしていただいております。
○説明員(赤阪清隆君) ただいま先生御指摘のとおり、政府といたしましては、東南アジアの六カ国、国連薬物統制計画と覚書を締結しました中国、タイその他六カ国を招待いたしまして、来年二月ごろに会議を開催すべく、現在、各国各方面と調整中でございます。 政府といたしましては、こうした会議を通じて、我が国に対する覚せい剤等の密輸を防止するために引き続き努力してまいりたいと考えております。
薬物の供給を遮断するという観点から、今御指摘ございました、特にミャンマーを中心といたします黄金の三角地帯の密造地域におきます対策、この支援のための国際協力ということが大事であるということを認識いたしておりまして、国連の薬物統制計画というのがございますが、そこと協力いたしまして、その薬物統制計画に拠出金を出しまして、そこがクイに事務所を持っておりますけれども、そこがいろいろと計画を行っているのに日本が
さらに、東南アジア、ミャンマー等の現地におきましては、特に国連の薬物統制計画というのが中心になって代替作物計画の推進を図っておりますけれども、こういった計画に対しまして側面的に支援をするというようなことをODAを通じましてやっております。 この代替作物計画は国境地域あるいは山岳地域が対象でございますのでプロジェクトとしては大変に困難を伴いますけれども、やはり現地におきます。
先ほど来御答弁ございます薬物乱用防止五カ年戦略におきましても国際協力の推進ということが目標の一つとして掲げられておりますけれども、今後とも関係省庁と密接に御連絡をとらせていただきまして、主として多数国間の協力、国連薬物統制計画というのがございますが、そこを中心としたその機関がやっておりますさまざまな事業への協力、それから二国間の経済協力を通じまして、主としてアジアのミャンマーを中心といたしますいわゆる
従来から、国連薬物統制計画、UNDCPを通じてマルチの協力を行ってきておりまして、今後とも、UNDCPへの支援を中心に推進してまいりたいというふうに考えております。
医療計画というのが国民を拘束する統制計画であるか、あるいは現行法はこれは単に一つの方針を定めた任意計画、法律的に言いますと非拘束的計画と言います。そして、先生のおっしゃったのは、拘束的計画のことをおっしゃっているんだと思います。拘束的計画をつくるんだったら、それは立法機関が立法事実を認定して拘束的計画をつくればいいと思うんです。
立法機関が新たな立法事実を認定して、それによって統制計画をつくるということについては私は別にそれを批判しているわけではありません。
そして、簡単にあとは申し上げますと、この医療法の定める地域医療計画というのは統制計画ではなく、これは任意の計画であります。計画には統制計画も任意の計画もありますが、これは任意の計画で、国民に義務づけるわけではありません。このことだけは御理解いただきたいと思います。 若干時間が超過しまして、失礼いたしました。
○吉武説明員 私の方からつけ加えさせていただきますと、先生御質問ございましたように、国連麻薬委員会あるいは国連国際薬物統制計画等につきまして国際条約がございますので、条約の履行の監視でございますとか、あるいは、いわゆる医療用麻薬の国際流通の統制、それから、アジア諸国あるいはラテンアメリカ諸国、そういう麻薬の発生源といいますか、そういう地域に対する支援等につきまして、資金の拠出あるいは専門家の派遣、それからいろいろな