運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-10-20 第165回国会 衆議院 法務委員会 第3号

こういう次第でありますので、この決定は従来の最高裁判決あるいは大方の圧倒的多数の学説の考え方と結果において相反することを結論にしているものでございますし、それ以上に、親子関係というものは民法、民事訴訟法上の解釈に関する重要な事項を含むものでございますので、これは最上級審である最高裁においてこの問題についての統一的解釈を求める必要があるというふうに判断をし、品川区とも協議をしておりましたが、十月十日

長勢甚遠

1999-08-03 第145回国会 衆議院 法務委員会 第26号

これに対して、こちらの方はそんなもの違反しないということを言っているわけですけれども、統一的解釈基準というのは規約人権委員会権限があって、その解釈並びに運用基準というものについてはそれに従うべき義務があるのではないか、これを守らないということは、我が国は国際的に違反行為を犯しているという指弾を受けても仕方がないのではないかな、僕はこう思っているのですけれども、その点、法的にどのようにお考えになっているのか

福岡宗也

1984-04-11 第101回国会 衆議院 法務委員会 第8号

しかし、私が先ほど申し上げましたように、いろいろと実害と申しましょうか、これによる波及は各方面に出ておるというふうに聞いておるわけでございまして、そのうちになし崩しに何とかなるわいというようなお考えのようでございますが、改正商法の趣旨の統一的解釈が徹底していないところにこの問題が派生じておるというふうに考えますので、成り行きに任せるということではなしに、さらに一段とこれを徹底させるという気持ちがあるのかどうか

綿貫民輔

1979-05-28 第87回国会 参議院 決算委員会 第4号

当時の茜ケ久保委員長から両省に対し、統一見解を提示することを求められたのでありますが、事は国有財産法国有林野法河川法等法令統一的解釈を必要とするのみならず、これと長年にわたる行政の積み重ねとの乖離をいかにすべきかという問題とも関連するため、容易に一致点を見出すことができないまま推移してまいった経緯もありまして、今日まで決着がつかなかったのであります。  

寺田熊雄

1973-07-05 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第40号

そこで、先生の御指摘のような御心配の弊害というものをなるべく出さないように、そのいろいろな場合についての統一的解釈というものを、実際は実例を積み重ねなければいけないのかもしれませんけれども、できるだけ早く労災、国家公務員地方公務員、この三者を合わせて、できるだけ詳細にいろいろな場合を想定しての統一的な解釈をつくるという努力をしていって、それを避けなければいけないと存ずる次第でございます。

林忠雄

1972-04-11 第68回国会 衆議院 本会議 第20号

また、この条約統一的解釈及びその適用を確保するため、関税協力理事会並びに同理事会のもとに設置される評価委員会の任務などについて定めております。  一九七一年の国際小麦協定は二月十四日、税関における物品の評価に関する条約は二月十八日にそれぞれ本委員会に付託されましたので、政府から提案理由の説明を聴取し、質疑を行ないましたが、詳細は会議録により御了承願います。  

櫻内義雄

1969-08-01 第61回国会 衆議院 外務委員会 第34号

ところが、今回はいろいろなアメリカの該当する方々の発言を見ておりますと、極東というものにこだわらない、極東の平和というので、いわゆる全体的な極東、つまり、日本政府統一的解釈を出したそういう部分的なものじゃなくて、もっと広い意味解釈しているように私は思いますので、あのときと今日とは非常に違ってきている、拡大解釈をしている。

戸叶里子

1969-08-01 第61回国会 衆議院 外務委員会 第34号

そうなってきますと、これから極東の範囲という統一解釈のあの地域というものは必要じゃないじゃないか、極東の平和と安全ということだけで、個別的に極東とはどうだということは全然意味がない、極東の平和と安全を脅かすものというそのことばだけに限られる、つまり、極東周辺地域も含めた極東の平和と安全、日本のいう統一的解釈ああいうことばというものは必要ない、こういうふうに受け取っていいでしょうか、どうでしょうか

戸叶里子

1966-06-06 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第36号

こういう法律をこしらえてありますから、実際をいえば有線放送自動電話の申請が出されたときにおきましては、やはり郵政省郵政省なりの法律解釈をいたしまして、統一的解釈として監理官通達でも、あるいは郵政大臣通達でもけっこうですから、こういう法律に対する解釈というものを明確にしておけば、こういう問題は起こらぬわけです。

森本靖

1959-03-06 第31回国会 衆議院 建設委員会 第15号

武藤委員 ただいま徳安次官の方から、この前の質疑に対して統一的解釈を表明されたわけですけれども、やはり東北開発株式会社社名変更理由にして前例がある、こういうことであります。しかし、これはこの前も山中委員指摘をいたしましたように、何といいましても、国会へ今回出しております首都高速道路公団の持っておる性格というものは、東京都に限るということは第一条からも明らかなんです。

武藤武雄

1958-04-18 第28回国会 衆議院 決算委員会 第24号

○丸山(幸)政府委員 日額旅費なり、旅費法において相当解釈の幅があろうかと思いますが、この解釈については統一的解釈をした方がけっこうだと存じておりますが、実際今御質問のような場合において、これは、はっきり規定に違反しておりますと、そういう出張命令を出すことはまずいというふうに考えられますが、はなはだ遺憾なことで、私ども苦しいわけでございますが、協力していただきまして、実際は棄権というふうな形で処理をされておるんじゃないかというふうに

丸山幸一

1958-03-04 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

中村国務大臣 労働省と運輸省は、これは同じ内閣一体として、労働法に関する統一的解釈というものは同じくしなくちゃならぬことは申すまでもないのであります。その点は私は労働省解釈統一的解釈としてこれは認めなければならぬと思います。ただ今国鉄総裁は、判決のことを言ったのじゃないかと思うのでございますが、これはもう一ぺん国鉄総裁から答弁いたさせます。

中村三之丞

1957-11-02 第27回国会 衆議院 本会議 第2号

公労法第十北条の統一的解釈を発表して、よき労働慣行を作ると称し、定時出勤順法闘争まで違法なりときめつけておるのでありますが、公労法制定以来牲公労法をじゅうりんしてきた政府軸一体よき労働慣行を作れと言う資格があるのかどうか。(拍手)政府はこの際謙虚に反省する必要があると思うのであります。

多賀谷真稔

1957-05-07 第26回国会 参議院 内閣委員会 第28号

国務大臣岸信介君) ただいま八木委員に、私は明確にお答えしたつもりでありますが、憲法解釈論としては、過般防衛庁長官政府統一的解釈であるとして答弁申し上げたことを、私はやはり憲法解釈論としてはとるものであります。しかし、政策的立場――政策論として、それではこれを持ち込むというようなことを、私は従来の国会において答弁しておることを曲げておることは毛頭ない。

岸信介

1952-06-02 第13回国会 参議院 内閣・地方行政連合委員会 第7号

国務大臣大橋武夫君) その点は法令解釈に亘りますものでございまするし、且つ関係機関が多うございましたので、法務総裁におきまして答弁を統一して頂きまするように手続中でございまして、いずれ法務府から統一的解釈を下しまして、閣議で相談した上でお答えをするという運びになつているわけでございます。御了承願います。

大橋武夫

  • 1
  • 2