運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

昨年のデジタル社会の実現に向けた改革の基本方針において、具体的には、NISC政府統一基準群を策定し、デジタル庁は、当該基準群を活用して、情報システムに関する整備方針においてサイバーセキュリティーについての基本的な方針を示して、その実装を推進すると。デジタル庁セキュリティー専門チームを置いて、デジタル庁整備運用するシステムを中心に検証、監査を実施すると。

平井卓也

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

個別具体的な検討をしなくてはいけない部分がございますので、一概になかなかお答えしづらいとは思いますが、例えば、御指摘の事例で申し上げると、サーバー室への入退室、その管理、パソコンから出力をされた紙、書面の取扱い、こういうものにつきましては、先ほどおっしゃっていただきました政府統一基準群ここの中で規定をしております。  

山内智生

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

現在どうなっているかということを申し上げますと、先ほど政府委員からもお答えをいたしたところでありますが、政府機関等情報セキュリティ対策のための統一基準群というものがございまして、その中で、各政府機関業務の遂行上、情報セキュリティー対策観点から、各機関省庁でありますが、各機関から支給された端末を用いて業務を遂行すべきものとされております。これが基本であります。  

鈴木俊一

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

政府機関等におきましては、政府機関等情報セキュリティ対策のための統一基準群というのを定めております。ここの中で、情報セキュリティー対策が必要なものを行うということにしてございますが、この統一基準群において、スマートフォンなどをモバイル端末というふうに定義をしております。このモバイル端末については、所要の情報セキュリティー対策を講じることによって利用可能であるということにしてございます。

山内智生

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、今御指摘バックドアを含みます、情報システム構成品等サプライチェーンでいわゆる不正プログラムを埋め込まれること等へのリスク、いわゆるサプライチェーンリスクにつきましては、先ほど来内閣官房から御説明がありましたように、政府全体のまず当該統一基準群に基づきまして対策を推進しているところでございます。  

小波功

2017-05-31 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

また、統一基準群改定によりまして、政府のルール、こちらについても強化をしていまして、そしてシステム防御策、そして事案対処体制、この強化を図っているところでございます。政府機関に加えて、法改正をいたしまして、独立行政法人、それから指定法人等の監視、監査も開始したところでございます。  

三角育生

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

現在もJ―LISにおきましては、NISC政府統一基準群あるいは総務大臣の定める告示等に基づきまして、今申し上げましたような措置も含めて、適切に講じられているものでございますが、今回、機構処理事務特定個人情報等安全確保措置について法律上明確に位置づけることによりまして、適切な情報管理に資するもの、このように認識しているところでございます。

安田充

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

J—LISでは、NISC政府統一基準群等に倣いまして、情報セキュリティ管理規程などによる情報セキュリティポリシーを定めますとともに、このポリシーと併せまして、個人情報を扱う重要な業務につきましては、住民基本台帳法公的個人認証法などの法令により定めております規定に沿って情報セキュリティー対策を行っているところでございます。

宮地毅

2016-04-14 第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号

政府参考人宮地毅君) お答え申し上げましたように、政府統一基準群等に倣いながらセキュリティポリシーを定めております。また、法律に基づく規定に沿いながら、具体的な運用につきましても、組織、体制等につきまして、常勤理事の一人がCISOとして担当しておりまして、また内部リスク管理課がその事務局としてインシデント時の対応を行うCSIRTの機能も含めて対応しているというふうに承知をしております。

宮地毅

2015-07-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

私が少し御提案いたしますので、最後に官房長官からまた御答弁いただきたいんですが、実は、NISCでは、政府機関情報セキュリティ対策のための統一基準群というガイドラインをつくっています。これはプラン・ドゥー・CAPDCAサイクルをうまく回すための基準なんですが、ここに問題点が幾つかある。  一つは、これは政府機関のための統一基準群なんですね。

高井崇志

2015-06-05 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

そこで、次のページをごらんいただきたいんですが、今のが重要インフラですが、次の統一基準群改定、これは政府全般に当てはまるものだそうでございます。  その一番頭の、主な改定内容標的型攻撃への対策、ここを読むと、今回の年金機構にも関係するような中身が書いてありまして、これはまだ法律に基づいてやっているわけじゃなくて、今、実務上、運用対策強化している、そういう御説明事務方から伺いました。  

田嶋要

2014-10-16 第187回国会 参議院 内閣委員会 第2号

○国務大臣(山谷えり子君) 情報セキュリティーシステムについては、警察特殊性を踏まえつつ、内閣官房情報セキュリティセンターが策定した政府機関情報セキュリティ対策のための統一基準群に準拠した警察情報セキュリティポリシーを策定いたしまして、この警察情報セキュリティポリシーに基づいて情報流出等を防止する観点から、内部ネットワークインターネット等の外部のネットワークを物理的に分離するなど、技術的環境

山谷えり子

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

現在、これに基づきまして、政府、各府省セキュリティーポリシーの基礎となります統一基準群見直し、それから通信、電力等重要インフラにかかわりますセキュリティーのあり方、行動計画というふうに呼んでおりますけれども、この見直し、それから人材育成プログラム改定など、年度末に向けて検討を進めているところでございます。  

谷脇康彦

  • 1
  • 2
share