運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

四 特例認定制度認定基準については、管理職に占める女性労働者割合の全産業での統一化等真に女性が活躍している職場が認定されるように検討すること。  五 二〇二〇年までに指導的地位に占める女性割合三〇%の目標の達成に向けて、女性活躍推進の取組が進むよう、事業主に対する支援を強化するとともに、女性活躍推進法及び厚生労働省の「女性活躍推進企業データベース」を国民に幅広く周知すること。  

西村智奈美

2017-04-14 第193回国会 衆議院 本会議 第19号

まず、民法の一部を改正する法律案は、制定以来、約百二十年間の社会経済変化への対応を図り、国民一般にわかりやすいものとする観点から、消滅時効期間統一化等時効に関する規定整備法定利率を変動させる規定新設保証人保護を図るための保証債務に関する規定整備定型約款に関する規定新設等を行おうとするものであります。  

鈴木淳司

2003-06-04 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

また、生命保険各社経営状況はわかりにくいという声もございますので、こうした声におこたえする意味から、生命保険協会におきましては、ディスクロージャー解説書作成配布を行うとともに、全社の逆ざやの定義の統一化等を行っております。  今後も、正確に生命保険会社経営状況を御理解いただけるように、さらなるディスクロージャー推進に努めてまいりたいというふうに考えております。  

横山進一

1998-04-15 第142回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

社会福祉・医療事業団によります融資審査厳格化国庫補助協議審査との並行実施、連携につきましては、具体的には、法人設立認可申請事業団への融資申し込み手続を早めまして、国庫補助協議と並行して審査を行うこと、連帯保証人及び多額の償還財源寄附者意思確認を行う等厳正な融資審査を行うこと、補助金申請法人認可事業団融資の際の提出書類記載事項統一化等事務簡素化を図ることにより実施することにいたしました

近藤純五郎

1997-05-09 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第19号

したがって、まず、四十四条二項にございますように、大蔵省検査との様式統一化等ども金融機関事務負担軽減等には十分御配慮いただきたいところであります。  今後、考査約定の内容については御検討いただくことになろうと思いますが、全銀協としては、日本銀行の考査目的と平仄を合わせた考査範囲特定等につき、誠意を持って御当局と協議してまいりたいと考えております。

佐伯尚孝

1996-04-22 第136回国会 衆議院 商工委員会 第9号

そういった意味で、産構審の答申では、「連鎖販売取引の契約に際し、一般消費者等に対し当該取引に係る情報開示を図るため、十四条の交付書面について、記載事項の拡充と様式統一化等について検討を行うべきである。」こういう指摘がされております。  この件につきまして、通産省としてはどのような対応を具体的におとりになるのか、御説明をいただきたいと存じます。

石井啓一

1980-03-25 第91回国会 参議院 建設委員会 第5号

ただいまお話しのように、とかく閉鎖的なわけでございますから、この公開制を確保いたしますとともに、価格の査定あるいは物件情報正確性の確保、それから規格化統一化等まず業務処理態様そのものを改善いたしまして、業界を通じます標準化が必要であろうかと考えます。したがって協業化の基礎になりますこういった業務をまず積極的に推進する必要があると考えます。  

宮繁護

1964-03-27 第46回国会 衆議院 外務委員会 第13号

わが国は、関税行政国際性を持たせることの必要性を痛感しておりまして、従来この理事会の諸会議オブザーバー資格でできる限り出席し理事会接触を保ってまいりましたが、このたび、この条約に正式に加入し、理事会構成員としてその活動に積極的に参画し、関税行政能率化統一化等の面で国際的役割りを果たすことといたしたいと思います。

大平正芳

1964-03-12 第46回国会 参議院 外務委員会 第8号

こういうことによりまして、現在この関税協力理事会活動しておるわけでございますが、日本がこの条約に対し加入が実現いたしました暁には、わが国といたしましては、理事会構成国として理事会の運営に参画し、関税行政能率化統一化等の面で国際的役割りを演じ、ひいてはわが国の貿易の発展に貢献することが大である、こういうふうに考えております。  簡単でございますが、補足説明を終わらせていただきます。

宗知武

1964-03-03 第46回国会 参議院 外務委員会 第6号

わが国は、関税行政国際性を持たせることの必要性を痛感しておりまして、従来この理事会の諸会議オブザーバー資格でできる限り出席し理事会接触を保ってまいりましたが、このたび、この条約に正式に加入し、理事会構成員としてその活動に積極的に参画し、関税行政能率化統一化等の面で国際的役割りを果たすことといたしたいと思います。

毛利松平

  • 1
share