運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-04-15 第156回国会 衆議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第3号

私は、この少なくとも三つの役所にまたがる、法案そのものについては別ですよ、法案そのものについての調整は別として、少なくとも法案相互関係と防衛庁リスト問題での処分という問題との兼ね合いについて、内閣官房は、行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整に関する事務というのを内閣官房所掌事務で、内閣官房長官がその事務を統括すると内閣法に書いてある、それに基づいて内閣官房長官の御見解をお尋ねすると

枝野幸男

2002-07-01 第154回国会 参議院 行政監視委員会 第8号

また、内閣人事行政にかかわる企画立案機能を積極的に発揮するとともに、人事管理にかかわる総合調整機能を発揮することにより人事行政統一保持を図ることとしておりまして、いわゆる各主任大臣等に、これまで、今、委員が指摘されてきましたような縦割り行政あるいは各府省のセクショナリズムというものが、逆にこの権限を強化することによって責任者が明確になることによって、そういうことを行ったら批判は大臣に行くわけでございますので

石原伸晃

1998-09-29 第143回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

総務庁としてはどういうふうにこの話にかかわってくるのかといいますと、それは、総務庁設置法の中で各省庁の人事管理について、その計画やあるいは方針について、政府全体の統一保持調整役をするということが総務庁の役目になっておりますので、消極的に解釈すれば、そのような省庁によってばらつきがあるということについて何らかの意見を言うというふうなことになってこようかと思います。  

太田誠一

1998-06-05 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第12号

ですから、私は、この二十八条の適用ももちろん必要でございますけれども、そのほかに内閣として統一保持上必要な総合調整へ格上げするということも機動的に行っていくのがいいんじゃない分なと思うわけでございます。あらゆる可能な手段を使って国としての政策を練り上げていく、そのためのいい例が環境であり、交通安全であると思うんですが、そこら辺の総理の御見解を賜れますか。

海老原義彦

1998-04-15 第142回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

総務庁は、国家公務員服務に関する事務をつかさどるとともに、各行政機関が行う人事管理に関する方針計画等に関し、統一保持上必要な総合調整に関する事務を担当しております。服務とは、公務員が国民全体の奉仕者であることにより課される特別な義務であり、国家公務員服務統督はその属する機関の長が一義的にこれを行うこととされておりますが、その統一保持上必要な総合調整総務庁において行っております。  

小里貞利

1996-06-18 第136回国会 参議院 本会議 第29号

法律案は、先般の第三次臨時行政改革推進審議会答申趣旨にかんがみ、内閣総理大臣に対する補佐体制充実を図るため、内閣総理大臣補佐官制度を設けるとともに、内閣官房における行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整等の一層の円滑化を図るため、内閣官房長官職務に関する規定を整備する等の措置を講じようとするものであります。  

宮崎秀樹

1996-06-17 第136回国会 参議院 内閣委員会 第11号

この法律案は、先般の第三次臨時行政改革推進審議会答申趣旨にかんがみ、内閣総理大臣に対する補佐体制充実を図るため、内閣総理大臣補佐官制度を設けるとともに、内閣官房における行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整等の一層の円滑化を図るため、内閣官房長官職務に関する規定を整備する等の措置を講じようとするものであります。  

梶山静六

1996-06-13 第136回国会 衆議院 本会議 第36号

また、内閣官房における行政各部施策に関して、その統一保持上必要な総合調整等の一層の円滑化を図るため、内閣官房長官職務に関する規定整備等を行おうとするものであります。  本案は、五月二十四日本会議において趣旨説明及び質疑が行われ、同日本委員会に付託され、去る十一日梶山内閣官房長官から提案理由説明を聴取し、質疑を行いました。

大木正吾

1996-06-11 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

この法律案は、先般の第三次臨時行政改革推進審議会答申趣旨にかんがみ、内閣総理大臣に対する補佐体制充実を図るため、内閣総理大臣補佐官制度を設けるとともに、内閣官房における行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整等の一層の円滑化を図るため、内閣官房長官職務に関する規定を整備する等の措置を講じようとするものであります。  

梶山静六

1996-05-24 第136回国会 衆議院 本会議 第28号

この法律案は、先般の第三次臨時行政改革推進審議会答申趣旨にかんがみ、内閣総理大臣に対する補佐体制充実を図るため、内閣総理大臣補佐官制度を設けるとともに、内閣官房における行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整等の一層の円滑化を図るため、内閣官房長官職務に関する規定を整備する等の措置を講じようとするものでございます。  

梶山静六

1995-02-15 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

五ページの「七 総合調整機能充実等」につきましては、「(1) 内閣総合調整機能充実」では、総理に対する補佐及び助言機能あり方内閣官房における行政各部統一保持上必要な総合調整の一層の円滑化のための方策のあり方について、具体的検討を進めることとしております。  

陶山晧

1989-06-14 第114回国会 衆議院 法務委員会 第4号

内閣官房は、閣議事項整理その他内閣庶務、」それから「閣議に係る重要事項に関する総合調整」それから「その他行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整」それからさらに「内閣重要政策に関する情報収集調査に関する事務を掌る。」というふうに定められておるわけでございます。そして、内閣官房長官は、ただいま申し上げましたような「内閣官房事務を統轄し、所部職員服務につき、これを統督する。」

大出峻郎

1989-05-12 第114回国会 参議院 予算委員会 第8号

次に、内閣官房長官職務権限でございますが、内閣法によりますと、内閣官房事務といたしまして、「閣議事項整理その他内閣庶務閣議に係る重要事項に関する総合調整その他行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整及び内閣重要政策に関する情報収集調査に関する事務を掌る」ということが内閣官房事務でございまして、その「内閣官房事務を統轄し、所部職員服務につき、これを統督する」というのが内閣官房長官

味村治

1987-08-25 第109回国会 衆議院 商工委員会 第4号

畠山政府委員 二見委員御案内のように、行政官庁話し合いというのは、大体両方で話し合いをしますると話がつくものでございますので、食い違いというようなことで最終的にどうということに余りならないのでございますが、ただ一応、国家行政組織法でも行政機関相互の連絡を図れということになっておりますし、それから内閣法でも行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整内閣がやるということになっておりますので

畠山襄

1986-05-20 第104回国会 参議院 内閣委員会 第9号

それから内閣広報官及び内閣広報官室は、行政各部広報に係る施策に関する統一保持上必要な総合調整に関する事務及び内閣広報に関する事務を行うというふうに考えております。なお、内閣参事官室は、現在と同様、閣議事項整理その他内閣庶務を行うということにしたいと思っております。  以上でございます。

的場順三

1986-05-20 第104回国会 参議院 内閣委員会 第9号

第二点としまして、今度内閣官房に入るわけでございますから、内閣官房が持っておりますところの閣議に係る重要事項に関する総合調整その他行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整のうちの一部を分担することになります。その一部といいますのは、国防に関する事項及び重大緊急事態への対処に関する事項ということになろうかと思います。

塩田章

1986-05-08 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

金子政府委員 十四条の二に内閣審議官所掌事務が書いてございますが、それの第三項「内閣審議官は、命を受けて閣議に係る重要事項に関する総合調整その他行政各部施策に関するその統一保持上必要な総合調整に関する事務を掌る。」こういうことでございますが、広報の仕事も、各省を分断いたしまして各省広報室ないし広報課のようなものがございます。

金子仁洋

1986-05-08 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

しかしながら、内閣で行う広報というのは、実施に当たりましては、その実施部面はあくまでも各省が分担して行っているところでございまして、内閣面、つまり全体に関係のある広報は、現在総理府で広報室がございましてここで実施をいたしておりますが、そういった全体の各分担して実施されているところの広報事務に関して、その統一保持上必要な総合調整内閣がいたすということでございまして、おのずからそのやることに質的な差異

金子仁洋

1986-04-17 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

その上で、内閣としてその統一保持上必要な場合に、所要総合調整を行うことが外交調整室の主たる任務であり、」これだけです。これはどの方の質問に対しても同じように、ちょうど判こを押したような答えが返ってきておりますが、これだけではちょっとわかりにくいし、余りにも何かお役人さんがメモ的に読んだという印象が強いのですが、この点についてはもう少し内容について親切な説明をひとつ承りたいと私は思うのです。

石川要三

1986-04-02 第104回国会 参議院 外務委員会 第2号

行革審の答申で明確に一元化を損なうものであってはならぬということが明記されたわけでございますし、このような趣旨は、今後内閣官房組織改正が行われる場合においても貫かれるというふうに考えておりますし、私は外交関係の処理に必要な国内調整はこれは外務省が第一義的に行う、その上で内閣としての統一保持上必要な場合に所要総合調整を行うことが外政調整室の主たる任務であろうと思います。  

安倍晋太郎