運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6720件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

子供の政策についても、出産育児一時金の引上げ、出産費用無償化児童手当所得制限撤廃高校卒業年次まで拡大義務教育学校給食無償化などを実現するべく、予算配分を倍増まで強化する決意です。  一方、国内では台風や豪雨の発生、世界でも熱波による山火事、干ばつ、豪雨による洪水など、深刻な気象災害が人々の命や生活を脅かしています。まさに気候危機です。  

福山哲郎

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

義務教育学校給食無償化します。高校授業料無償化所得制限を撤廃します。中学校の三十五人以下学級を実現し、将来的には、小学校から高校まで、三十人以下学級を目指します。  行政の在り方を検討することよりも前に、まずは大幅な予算拡充を行うべきと考えますが、いかがでしょうか。  私たちは、意欲ある若者が学ぶ機会を確保することができるよう、国公立大学授業料を半額にまで引き下げます。

枝野幸男

2021-09-28 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第8号

浜口誠君 是非子供たち学校に行っても給食は黙食、前向いて食べないといけない、こういった環境がずっと続いてきておりますので、少しでも学校生活の中で従来の日常が取り戻せるようになるためにも、このワクチン接種、非常に重要な視点だというふうに思っておりますので、引き続き政府の中でしっかりとした検討をお願いしたいというふうに思っております。  

浜口誠

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

それから、学校が休み、給食もないと、子供たちは。こうなると、子供たちの居場所をどうしていくのかとか食事をどう提供していくのかということも各自治体は大変苦労しますので、こういったところの支援を、大臣是非お願いをしたいと思います。  以上、お願い申し上げて、時間ですので質問を終わります。ありがとうございました。

斎藤嘉隆

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

それと、官房副長官、いらっしゃっておられると思うんですけれども、韓国選手団選手村長の発言を韓国日報が報道をしていて、福島県産品を避けるということで独自の給食センター設置をしたという報道があり、かつ、国民日報というメディアは、いわゆるビクトリーブーケ、メダリストへの記念品ですね、それについて、福島産の花束で放射能への懸念があるという報道をしています。  

玄葉光一郎

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

山内委員 時間が来ましたので、最後、要望だけしたいと思いますが、学校給食無償化を既にやっている自治体がありますので、そういった学校給食無償化が、どういうインパクトがあったのか、どういうよい影響、もしかしたら悪い影響があるかもしれませんが、そういったものがあったのか、是非、二〇一七年以降調査は行われていませんので、そういった実態調査政府としてもやっていただきたいと思います。  

山内康一

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

時間がほとんどなくなってまいりましたので、最後に、小学校学校給食無償化ということについてお尋ねしたいと思います。せっかく大臣に来ていただいたのに先ほどから一問も質問していないので、申し訳ないので、大臣是非お願いしたいんですけれども。  私は、学校給食というのは是非これから無償化していくべきだと思っています。もちろん義務教育ですから、今は教科書は無償になりました。

山内康一

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

私のツイッターには、保護者の方から、これまで学校では健康チェック、無言給食、消毒など、できることを継続させてきました、それを水の泡にするようなことはしてほしくない、こういう声が寄せられているわけですね。本当にそのとおりだと思うんです。  実際、各地の計画の詳細もいよいよ明らかになっておりまして、資料をお配りしました。御覧ください。  

吉良よし子

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

岩本議員から、私、実は議員会館のお部屋が隣で、また子供が私の部屋をちょろちょろするものですから、御迷惑をお掛けしたら申し訳ありませんということを申し上げましたら、いいよいいよ、うちは保育園幼稚園もやっているから大丈夫と言われて、時々お菓子をいただいたりしてお世話になっていますけれども、岩本議員の方から、いや、法案の話知ったけど、あんなにいろんなところに影響があるものなんだねと、幼稚園とか保育園給食

寺田静

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

いろんな例が載っているわけでありますけれども、確かにこのコロナ感染拡大の中で生き残りのために事業転換をする事業者にとっては必要な補助金であると思いますが、一方で、この活用イメージを見ましても、これ幾つか例があるんですけど、例えば、居酒屋経営をされている方がオンライン専用注文サービス需要に対応するような事業構築であったり、あるいは、高齢者向けデイサービスをしている会社が事業を切り替えて病院向け給食

高瀬弘美

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

少し御紹介させていただきたいのは、東海村においては、この交付金活用してこれまで、昭和五十年から交付がされておりますので、もうすっかり村の財政の中に浸透しているものになっているんですが、近年、この交付金を使って、例えば、子供たち給食費の補助事業ですとか、給食室の増改築、あるいは村の図書館や小学校中学校幼稚園保育所、こういったものの整備をしております。  

浅野哲

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

伊波洋一君 先ほど、九千名の実動部隊が沖縄から国外に移転する、そして、その代わりにハンセンやコートニーなどにAFN、軍放送やあるいはハンセン整備工場、あるいは給食センター、あるいはまたそういう補給機能など、実際は本来はサポートする機能が移ってくると、部隊はいなくなるのに移ってくると、こういうことになっているわけです。  

伊波洋一

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

学校では子供たちがもう少し授業を頑張ったらお昼の給食となります。今日のメニューは何だろうとわくわくしている子供もいることでしょう。そして、給食が終わればお昼休みです。いじめを受けている子供にとっては恐怖の時間です。  少子化が叫ばれる中で、この国に生きている子供たちは誰一人たがわず国の宝です。

梅村みずほ

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

その上で御質問に答えさせていただきますと、現物給付におきましては、義務教育完全無償化はどうかということなんですが、実は現状でも自治体間の副教材費格差給食費格差が大きいので、私自身はこの分野専門家でもあるわけですが、ナショナルスタンダードをつくることが極めて難しい分野でもございます。  現実には、教育費というものは大学生時がピークです。専修学校時がピークになります。

末冨芳

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

それは、基本的に保育費を含めた教育費負担を減らしていくということと、中学校などの給食無償化とか、産後ケア、ネウボラ、必要なサービスを用意して、親の所得関係なく、必要な人が必要なときに使えるというものです。  これは、親の所得関係なく使えるということは普遍主義で、非常に私は重要であるというふうに考えています。

塩村あやか

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

今回、所得制限掛かって、実際には何も享受できない層が出てくるということでもあるんですけれども、末冨参考人は多分ゼロ支援の世帯というのはやはりつくるべきではないというふうに御主張されているんだと思いますが、そうしたときに、お金は無理でも、例えば現物支給ということを充実させて、例えば学校の、義務教育完全無償化給食費とか副教材費ですね、これ連合で調べたところ、小学校では年間十万円程度中学校でも年間十八万程度

矢田わか子

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

是非学校給食そしてこの議員食堂有機農産品にしていただきたいので、よろしくお願いします。  次に、先ほど紙先生質問されましたが、ゲノム編集作物についてお聞きします。  三月三十日から四月十二日までの二週間で行われたみどり戦略中間取りまとめに対するパブリックコメントの結果が公表されています。

須藤元気

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

前の質問でも言いましたが、やはり学校給食そして官公庁食堂などへの公共調達を通じた有機農産物導入が効果的ではないかと思います。私自身議員食堂有機農産物だったらうれしいですし、あとは育ち盛り子供たちに安心、安全で食べれる学校給食を推進したいと考えております。  健全な肉体には健全な精神が宿るということで、学校給食そして官公庁食堂などへの有機農産物導入可能性はあるのか、教えてください。

須藤元気

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

学校給食において有機食品活用することは、農業生物多様性保全などSDGs達成に貢献することを児童生徒地域住民に理解していただくとともに、地域有機農業を展開していくためにも有意義な取組一つだと考えております。  また、学校給食のみならず、議員御指摘の官公庁食堂など様々な場で有機農産物が利用されることは、有機農業拡大につながる有効な取組であると考えます。  

熊野正士

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

川田龍平君 この学校給食有機農産物を使うには、それほど大きな予算も必要ないと思います。地産地消や地方創生観点からも、是非坂本大臣、考えていただきたいと思います。  これ、現場の実践農研機構大学などの研究が融合していくことが重要になりますが、有機農業実践とバイオテクノロジーの研究とは余りに水と油の関係にあり、融合は不可能です。

川田龍平

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

そのための新たな施策が求められると思いますが、例えば千葉県いすみ市では、市の僅かな予算年間数回の講習だけの技術支援で、僅か四年で市内小中学校学校給食を全て有機米にすることに成功しました。僅かな予算で実現可能です。  現在、学校給食有機化を求める声は大きく、これに政府施策を加えることで短期間に有機農業を大きく広げることが可能で、市民にも評価されるものになるはずです。

川田龍平

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

公共調達、特に学校給食において有機食品活用するということは、農業生物多様性保全などSDGs達成に貢献することを児童生徒、さらには地域住民に理解していただくとともに、地域有機農業を展開していく上でも有意義な取組一つだと考えてございます。実際、農水省で行った調査では、全国で九十二の自治体で実際に学校給食有機農産物活用されているというふうに承知しています。  

安岡澄人

2021-05-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

それの交流の内容として、マニュアルに書いてあるのは、そば打ちだったり、おにぎりを作るとか、お茶の茶道体験給食交流とかをされるということです。  私は、今この事態においては、さすがにそういうホストタウン交流というのは感染拡大の契機になるんじゃないかと危惧をしておるわけですけれども、尾身会長としてはどのようにお考えになられるでしょうか。

尾辻かな子

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

しかも、給食の止まる八月、九月は一一%の子供が体重が減った。これはやはり政治として、国家として見過ごすわけにはいかぬと私は思います。  そこで、この委員会でも何度も議論が出ています子供食堂子供宅食への備蓄米活用についてなんですが、今日はちょっとピンポイントで絞って申し上げます。  

玉木雄一郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

野上国務大臣 米の消費拡大は極めて重要な課題でありまして、昨年三月に閣議決定されました食料・農業農村基本計画におきまして、米飯学校給食の推進、定着や、米の機能性など米と健康に着目した情報発信ですとか、あるいは企業と連携した消費拡大運動継続的展開などを通じまして、米消費が多く見込まれる消費者層ですとかあるいはインバウンドを含む新たな需要の取り込みを進めることで米の一人当たりの消費減少傾向歯止

野上浩太郎

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

野上国務大臣 農林水産省では従来から食育観点から学校給食に対して政府備蓄米無償交付を行ってまいりましたが、お話をいただきましたとおり、昨年五月から学校給食補完機能を果たす子供食堂についても対象としたところであります。また、コロナ禍の下で、子供子供食堂に集まりにくい中で、本年二月から食育に取り組む子供宅食についても対象として交付を始めたところであります。  

野上浩太郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

滋賀県野洲市では、くらし支えあい条例を制定し、税金、国民健康保険料介護保険料上下水道料金市営住宅家賃学校給食費などの公共料金を扱う全ての窓口で、職員が住民生活状態を共有し、支援する体制を取っていると聞いています。野洲市では、窓口業務には生活困窮者等対象者を発見して積極的に手を差し伸べるアウトリーチの役割が重要だということで、厚労省生活困窮対策モデル自治体として紹介をしています。  

伊藤岳

2021-05-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そば打ちするとか、おにぎりを作るとか、茶道体験給食交流等。そこには、作業、食事中の会話を抑制し、社会的距離の確保をして。  本当にこれだけで、バブル方式と言っている割に全然バブルにもなっていない、もう何か抜け穴だらけ。ボランティアの方のワクチンはどうするのかとか、そんな細かい話もあったりしますけれども、これはさすがに自治体負担が重過ぎると思うんです。  これは、現実的ではないと思います。

尾辻かな子