運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-04-29 第177回国会 衆議院 予算委員会 第21号

その農地は買い取って、一括再整備をし、給料支払いをする。あるいは、養殖場再生業務大型漁船での漁業等を行い、給料を払う。これも、次の未来を考えた大規模農業、大規模漁業として、一たん国資本を提供するということであります。資本財お金がないんです。だったら、こういうてこの原理で何倍にも膨れ上がる資本を提供するというのが、こういう非常事態においては合理性のある政策になるわけであります。  

渡辺喜美

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

それから、そのNPOである程度の雇用が生まれたら、当然、その口座を開いたところに、例えば給料支払い口座も開くでしょう。やはりNPOというのは、これは経済セクターですから、雇用も生み出します。そうしたことがまた金融機関としても顧客獲得一つのいい手段になると思うんですね、NPO特定口座を引き受けることによって。  

市村浩一郎

1992-03-31 第123回国会 参議院 予算委員会 第10号

問題は、あなたの秘書である中西氏の給料分北陸佐川に負担してもらっておったけれども、今言った三億二千万という多額の請負工事代金佐川の方から治山社に入ったので、そこで実質的にあなたが最大の株主である、また秘書を派遣しておったその会社である治山社に大金が入りましたので、それで今度給料支払い治山社に戻った、これが私は真相だと思うんですよ。間違いないと思うんです。どうです。

近藤忠孝

1983-04-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第4号

たとえて言いますと、疾病のために職務に従事しない期間も雇い入れ契約存続中は給料支払い義務があるのだというような点でございますとか、あるいは雇い入れ契約終了後は送還終了まで給料相当送還手当を支払う義務がある、これは船員法であるわけでございますけれども、これに対応するようなものは先ほどの条約にはないというふうに、プラスの部分とマイナスの部分が若干でこぼこがあるわけでございます。

佐藤弘毅

1982-04-22 第96回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

○小沢(貞)委員 給料支払い団体みたいなことをやっているだけじゃないか、私はこう思うので、そんな答弁じゃとても私は満足しないし、もし経営者であるならばそういうものを一番先に合理化していくという着想があるのがあたりまえのことで、そこで私は経営的な感覚をと最初から申し上げているわけです。またこれは大いに後で検討してもらうように、運輸省にお願いをしておきます。  

小沢貞孝

1981-11-19 第95回国会 参議院 商工委員会 第4号

市川正一君 重ねて聞きますが、給料支払いについて切り取りというのがあるのです。これは労働省御存じだと思いますが、どういうことかというと、自分の担当している部分集金ができない場合には残証と呼ばれている未収金分給料からいわば天引きされる、そのかわりに請求書を渡されるという制度であります。これは明らかに労働基準法の二十四条違反でありますが、こういうことが公然と行われている。

市川正一

1981-06-03 第94回国会 衆議院 法務委員会 第18号

あるいは本人たち給料はたとえば十万円であるけれども、帳簿にはちゃんと十万円給料支払いとなっておるけれども、実際は八万円くらいは統一神霊協会に献金されておって本人もそれを承知しておる、こう言い張る。国税庁が一回それを脱税としてかなりの深度をもってやった事例があるわけですけれども、きわめて巧妙、きわめて合法的のような見せかけがあるわけです。  

横山利秋

1972-06-08 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第31号

戸田菊雄君 それからもう一つ法人税の問題でありますけれども、いま個人事業のそういう経営方を変更する、たとえば法人に切りかえる、株式会社に切りかえていく、こういうことになりますと、事業主給料支払いや、あるいはお茶やその他でもって接待したものは、これはすべて経費として認められておりますね。

戸田菊雄

1971-05-06 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第11号

実はここに、ある、昭和四十五年十月の給料支払い明細書をいただいておるのです。ところが、この中に切り取りというのがあるのですね。切り取りというのはどういうことかというと、配達員の人が配達して集金にいった場合に、たまたまその人が転勤しておらなかった、あるいは差額を払ってくれなかった、そういう場合には、これはあなたの責任ですよということで、その分を給料から天引いてしまうのですね。

松浦利尚

1970-04-07 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号

試算ですけれども、米側のほうでは、それを日本側間接雇用形態でやってくれると、向こう側給料支払いに要する経費で一人当たり四十六ドルくらいかかるだろう。それはこちらの駐留軍労務者に対してアメリカ側が持っておりますから、そういうようなことから割り出した計算だと思いますが、それだけむだな金が支出されなければならないことになるということもいっておるようです。

山中貞則

1969-02-08 第61回国会 衆議院 予算委員会 第7号

だから、国鉄の再建計画の中にも、三兆七千億を投資するというには、装備率はどうなるだろうか、労働装備率はどうなるだろうか、何倍になるか、生産性はどういうようになるか、そういうことから賃金をどのくらい払えるようになるか、こういう見通しを立てないと、いつまでたっても給料支払い団体のまま、赤字赤字という傾向になっていくのではないか、こういうことを私は心配するわけなんですが、そういうことについて試算なり何なりしたことがあるのですか

小沢貞孝

1968-12-12 第60回国会 参議院 運輸委員会 第1号

共謀の上、昭和三十七年四月ごろより三十八年十二月までの間、二十五回にわたって、京都淡路交通株式会社において同会社従業員でない女の人両名を、女の人ですから名前を隠しますけれども、従業員のごとく仮装して、こういう人々に給料支払い名義のもとに、同会社保管お金より三十二万一千五百七十八円を着服横領した。  まあこのようなことがございまして、そしてまず一番最初に申し上げました百万円です。

田代富士男

1968-05-24 第58回国会 参議院 本会議 第24号

この巨額の援助がどのように使われたかといえば、昨年の六千万ドルの援助に対するルピアの積み立て金の大半は、軍人を含む政府職員給料支払いに充てられたことが審議の中で明らかにされたように、過去においても目的を果たさないダムの建設、役に立たない船舶の建造等、例をあげれば、援助に伴う汚職やスキャンダルには切りがありません。  

竹田現照

1967-12-14 第57回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

そして、組合専従者十一名を除く二十四名に対しまして十一月分以降の給料支払いが命ぜられたわけであります。ところが、会社はこれに応じなかった。そこで、十二月六日に八十五万三千五百五十七円につきまして強制執行がなされた、こういう経過をたどっております。問題がそういう形で処理されておりまして、労働基準法二十四条の問題ではございますけれども、このような裁判手続がとられておると、こういうことでございます。  

村上茂利

  • 1
  • 2