運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-04-09 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

こうした中で雇用保険給付率引き下げこれはやはり国民に対して大変不安感を与えているわけでして、とりわけ住宅ローンや子供の教育費など、一番中高年世代にとっては大きな問題であるわけです。そして、今回の雇用保険給付率引き下げこれも大変な打撃を受けて、この給付率引き下げというのは大変大きい。

武山百合子

1984-08-06 第101回国会 参議院 本会議 第28号

しかるに、薬づけ、検査づけに代表される現行の医療供給体制の是正や、医療機関における薬価実勢価格薬価基準との乖離、あるいはその流通の改善等々、是正すべき数多くの問題があるにもかかわらず、それらには何ら着手することなく、専ら本人給付率引き下げによる受診の抑制と国庫負担削減という最も安易な方法で医療費削減をしょうとする政府の態度は、患者と国民保険財政の責任を転嫁しようとするものであります。  

中野鉄造

1984-08-04 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

それを給付率引き下げによって捻出された現役被用者の財源をそこに振り向け、しかも国庫負担分をそっくり削減しようとするのですから、財源捻国策以外の何物でもないということであります。国もこの制度に財政的にも応分の負担を負うのは当然と思うわけであります。  第四に、この退職者医療制度創設に伴い、国民健康保険国庫補助率医療費の四五%から三八・五%へ引き下げている点であります。  

糸久八重子

1984-07-24 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

大臣政府案は、初めに給付率引き下げありきでありまして、その後は何ら保障の限りではないというのが政府案なんです。そしてさらに、八割統合論の根拠は薄弱という欠陥提案であると私は思うんですが、ここは答弁をもらいません。  さらに続けますが、そこで事務当局から昨日私のところに資料が出ました。

和田静夫

1984-07-16 第101回国会 参議院 本会議 第23号

この際、給付率引き下げの真のねらいはどこにあるのか、また過重な負担となる家計への影響に対してどのような対策が用意されているのか、さらに高額療養費制度支給要件について検討する用意があるのかどうか、明確にお答えを願いたいと思います。  次に、退職者医療制度創設に関してお尋ねをいたします。  高齢、退職者医療保障を整備することは多年の懸案でありました。

浜本万三

1984-04-03 第101回国会 衆議院 本会議 第14号

他方、予算案においては、概算要求後にまとまった薬価調査に基づく薬価改定効果や、本人給付率引き下げに伴う波及効果等を新たに見込んだため、結果的に概算要求とほぼ同じ国庫負担の減額となったものであります。概算要求の段階で提案した給食材料費及びビタミン剤等給付除外につきましては、今後とも国民の理解と納得が得られない限り実施する考えはありません。  

渡部恒三

  • 1