運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19822件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

それと、もう一つ、これは質疑通告には盛っておりませんけれども、給付金の話が出たので、持続化給付金の再支給法案というのを私たち議員立法で、野党側から三月十九日に提出をさせていただいております。  なかなか今国会はこれを取り上げてもらえませんでしたけれども、やはり、現下の経済状況を見れば、ワクチンが遅れた国ほど経済の立ち直りは遅れているんですね。

斉木武志

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

二回目は、これは、拉致被害者等給付金の支給期限が来ちゃうものだから、これに対する対応策ですよ。三回目、これも、拉致被害者家族に対する総合的な支援ということで、私が申し上げたいのは、これは、今大臣がおっしゃってくださった拉致問題解決のこの三項目については何ら触れていないわけです。むしろ家族支援といったところで。  

黒岩宇洋

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

これまでも、「知って、肝炎プロジェクト」を通じての普及啓発とか、それから自治体の行う先ほど申し上げた肝炎ウイルス検査について、医療機関へ委託の推進など、利便性の高い検査体制確保、それから職域での検査実施の働きかけ、陽性者には給付金制度のお知らせが行き渡るよう、制度周知、広報を含む様々な取組を行ってまいりました。  

正林督章

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

この給付金制度においては、弁護士費用として給付金の四%が別途支給されるとのことですが、場合によっては十数%の報酬を請求されることもあるようです。ただ、弁護士費用はあくまで当事者間の契約によるものですから、実際のところはそれぞれ異なるものだということは承知しています。田村大臣の答弁でも、日弁連としても、依頼者弁護士との間の報酬額については当事者同士で自由に定めるものと考えているとのことでした。  

川田龍平

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

新型コロナウイルス影響が長引く中、今般の特別給付金は、未来を担う子供たちを第一に考え、特に困難な状況にあると想定される低所得子育て世帯に対しまして、その実情を踏まえた生活支援を行う観点から、緊急支援策の一環として児童一人当たり一律五万円の給付を行うものでございますが、当給付金のうち、児童扶養手当受給者方々に対しましてはほぼ全てに支給済みでございます。  

岸本武史

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

所得子育て世帯に対します子育て世帯支援特別給付金を再支給すべきとの御指摘につきましては、先ほどお答えしたとおりでございますが、現在、既に決まっている給付金の支給事務を進めているところでございまして、地方自治体で円滑に支給を進められるよう連携しつつ、必要とされている方々に早期に給付金が行き渡るように努めてまいりたいというふうに考えております。

岸本武史

2021-06-10 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

いつまで準備が掛かるのか、いつ頃給付されるのか、おおよそのめどだけでも公表すべきだと思います。どうぞよろしくお願いします。  立憲民主党は、六月三日、低所得である子育て世帯に対する緊急の支援に関する法律案、いわゆる子育て世帯給付金再支給法案衆議院提出しました。この法案は、子育て世帯生活支援特別給付金と同じ内容給付金を九月末までに支給するものです。  

宮沢由佳

2021-06-09 第204回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第1号

まずは、私たちは繰り返し、持続化給付金の再給付約八兆円掛かります、雇用調整助成金特例延長生活困窮者に対する特別給付金、医療機関医療従事者に対する追加支援、こうしたことを具体的に提案をしてきています。  政府与党補正を組まず、また、秋まで国会を閉じると伝えられています。これでは、どんなに早くても、補正を組んでそれが困っている方に届くのは年末になります。

枝野幸男

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

田村国務大臣 そういうお声も含めてお聞かせいただく中においての、今回の言うなれば給付制度であるわけでありまして、なかなか、なぜ同じ制度じゃないんだ、貸付けを単純延長してくれないんだというお話、それは、そういう御要望があるのも承知いたしておりますけれども、前々からお話ししておりますとおり、やはり、ここまで来ると、貸付けで、その後、生活再建という意味では非常に厳しくなるだろうということで、今般は給付

田村憲久

2021-06-09 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

田村国務大臣 求職者支援訓練というのがこの中にあって、給付金がついて、今まで収入要件があったんですけれども、それもちょっと変えまして、パート、シフトで働きながら、そしてその給付金も得ていただきながら訓練を受けていただく。訓練も、これは時間もそれから期間も短くして、オンラインでもできるように今改良をしております。

田村憲久

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

まず、特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等支給に関する法律案は、石綿にさらされる建設業務に従事した労働者等が中皮腫その他の疾病にかかり精神上の苦痛を受けたことに係る最高裁判決等において国の責任が認められたことに鑑み、当該最高裁判決等において国の責任が認められた者と同様の苦痛を受けている者について、その損害の迅速な賠償を図るため、給付金等支給について定めようとするものであります。  

小川克巳

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

○議長(山東昭子君) 日程第九 特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等支給に関する法律案  日程第一〇 強制労働の廃止に関する条約(第百五号)の締結のための関係法律の整備に関する法律案   (いずれも衆議院提出)  以上両案を一括して議題といたします。  まず、委員長の報告を求めます。厚生労働委員長小川克巳さん。     

山東昭子

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

最後一つだけ、もう時間が来たのでこれはお願いだけにとどめますけれども、十万円給付のときも、路上生活者みたいに住民票がない方とか、あるいは住所登録地と違う場所で暮らしている方が十万円をもらえなかったという話がありますけれども、これは同じように、やはり接種券が、路上生活者の方とかは届かない。

大西健介

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

これは、今日、午前中に自民党の藤井委員からもお話がございましたけれども、建設現場アスベスト健康被害を訴えた集団訴訟におきまして、国の賠償責任を認める最高裁判決を受けて、訴訟を起こしていない被害者や遺族に対して最大千三百万円の和解金を支払うことなどで原告団と合意したことを踏まえまして、本日の厚生労働委員会において、給付金を支給するための基金の創設に向けた議員立法について、この後採決をする予定にもなってございます

塩田博昭

2021-06-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

衆議院議員(とかしきなおみ君) ただいま議題となりました特定石綿被害建設業務労働者等に対する給付金等支給に関する法律案について、その提案理由及び内容を御説明申し上げます。  令和三年五月十七日の建設アスベスト訴訟最高裁判決において、国が規制権限を行使しなかったことが違法であると判断され、慰謝料等損害賠償請求が認められたことは、重く受け止めなければなりません。

とかしきなおみ

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

また、コロナ禍の下、経産省からも、持続化給付金だったり、あるいは一時支援金だったり、また事業再構築補助金だったり、またJ―LODliveのイベント、文化芸術関係支援だったり、様々な支援措置が講じられておりました。  ここで、特に私が課題だなと感じているのが、この制度の説明が分かりにくいということなんですね。

新妻秀規

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

その上で、補償の話でありますが、海外の事例見ましても、全ての国で何か直接給付のような形を行っているわけではないようでありますが、いずれにしましても、そうした不断の検討の中で、諸外国の例も含めて様々な研究は進めていきたいというふうに考えております。

西村康稔

2021-06-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第9号

コロナ対応として政策金融公庫等による実質無利子無担保のいわゆるゼロゼロ資金の融資は高く評価されていますが、二年目を迎え一層経営が厳しくなる中、申請期限は年末まで延長されたものの、経営者たちからは、今は何とか融資で食いつないでいるが、結局は全部無利子でもないし返さないといけないお金、この先返済していけるかとても不安、全部とは言わないけれどもある程度免除なり給付金なり追加支援が欲しいと助けを求める声です

舞立昇治

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

橋本政府参考人 御指摘住居確保給付金でございますが、これは新型コロナ感染症特例といたしまして、令和二年度中の新規申請者について、支給期間を最長九か月から十二か月まで延長しました。また、支給が終了した方に対して三か月間の再支給を可能とする措置につきましては、申請を今年の六月末までというふうにしておりましたが、今般、九月末まで延長するということにしてございます。  

橋本泰宏

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

政府は、二割負担による受診抑制により医療給付費が一千五十億円減ると試算しています。年を重ねるほどに複数の病気を抱える高齢者にとって、通院や薬を減らすことは病状悪化に直結します。必要な医療が受けられなくなることを前提に、容赦なく負担増を強いることは、高齢者の命を削り、尊厳を脅かすものであり、断じて許されません。二割負担導入は断固撤回すべきです。  

倉林明子

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

さて、反対の理由の第一は、本法律案が全世代対応型をうたい、現役世代への給付が少なく、給付高齢者中心負担現役世代中心というこれまでの構造を見直すとしながらも、その実態は、現役世代負担増を抑制するとの名目の下、後期高齢者のみに七百二十億円もの負担増を押し付けることばかりが突出した、その場しのぎびほう策にすぎないからです。  

打越さく良

2021-06-04 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

経済産業省貿易経済協力局長)          飯田 陽一君    経済産業委員会専門員   宮岡 宏信君     ――――――――――――― 委員の異動 六月四日  辞任         補欠選任   逢坂 誠二君     日吉 雄太君 同日  辞任         補欠選任   日吉 雄太君     逢坂 誠二君     ――――――――――――― 五月二十八日  新型コロナ危機打開のため持続化給付

会議録情報

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

もっとも、給費を行ってもらいたいということと、従前の貸与制下司法修習を終えたいわゆる谷間世代に対して事後的に金銭給付をするなどの救済措置を講ずるべきかどうかはまた別の次元のものであるというふうに考えております。  既に修習を終えている者に対して国による相当の財政負担を伴う事後的な救済措置を実施することは困難であるというふうに考えているわけでございます。

田所嘉徳

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

谷間世代の者に対しても一律に何かの給付をするなどの事後的救済措置を行うことは、立法政策として十分考慮に値するとしていますね。  この高等裁判所判決の後、事後的救済措置としての一律給付等について、政府としては何か検討だけでもされたことはあるんでしょうか、それとも検討すらしていないのか、それだけ最後に確認させてください。

吉田統彦

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これまで、コロナ禍影響で厳しい状況にある企業に対し、持続化給付金を始め様々な支援策が講じられてきたところであります。今、政権が挙げてワクチン接種、努力をしていただき、それが進んでおりまして、少し明るい方向に向けて動き出してきていると感ずるところでありますが、まだまだ企業にとっての厳しい局面は続くものとも考えるところであります。  

高橋はるみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

そして、働きながらの学び直し支援する教育訓練給付制度、これが日本のリカレント教育の中核ですが、個人訓練に支払った経費の二割給付されるということなんですが、インセンティブとしては小さいなと思うんですね。  フランスでは、二〇一五年に職業訓練個人口座という仕組みをつくりまして、全ての働き手がオンライン上に口座を開設します。

ながえ孝子

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

さらに、昨年の今頃は、特別定額給付金を一日も早く国民の手元に届くよう、基礎自治体は職場を挙げて総動員でその対応に当たられました。そして今、過去に類を見ない国家的重大なオペレーションであるワクチン接種というその業務に当たっていらっしゃいます。  都道府県はもちろんのことですが、現場の最前線で精励されている市区町村基礎自治体の職員の皆さんへ感謝と激励のメッセージをお願いしたいと思います。  

三浦靖

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

給付負担のバランスだと繰り返し説明されてきましたよ。つまり、給付を減らし更に負担は引き上げていくと、これで終わりじゃないんだという宣言されたというふうに聞こえました。  さらに、金融資産大臣金融資産の捕捉、これも一つの大きな方法だとおっしゃったんですね。つまり、介護保険と同様に後期高齢者医療でも自己負担と連動させていくと、こういうお考えですか。

倉林明子

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

任意継続保険者制度なんですが、これ、そもそもこの任意継続保険者制度ってどういう目的でスタートして、今現在、これ恐らく給付率が低下しちゃうということだったろうと思うんですが、今は給付率の低下なんてあるんでしょうかね。この制度が要らないんじゃないかということを最後の質問にしたいと思うんですが。

足立信也