運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-12-23 第97回国会 参議院 文教委員会 第1号

しかし、同時に、社会教育やスポーツの振興のためには、市町村においてその指導の中核的役割りを担っている派遣社会教育主事に期待するところが大であることから、両県よりそれぞれ、現行の給与費国庫補助制度の存続について要望を受けてまいりました。  第四点としては、文化財の保護に関し、両県がそれぞれに悩みを抱えている点についてであります。

柏原ヤス

1958-06-24 第29回国会 参議院 文教委員会 第3号

そもそも、昭和二十三年、定時制教育制度発足に当りましては、特に勤労青少年教育振興をはかりますために、市町村立学校職員給与負担法とともに、公立高等学校定時制課程職員給与費国庫補助法が制定され、定時制高等学校職員給与費は、都道府県負担とし、その四割は国庫において補助することとなり、本制度財政的基礎が固められたのでありましたが昭和二十五年以降は、地方財政平衡交付金制度の実施によって教育費は、

吉田法晴

1958-03-25 第28回国会 参議院 文教委員会 第10号

昭和二十三年、定時制教育制度発足に当りましては、特に勤労青少年教育振興をはかりますために、市町村立学校職員給与負担法とともに公立高等学校定時制課程職員給与費国庫補助法が制定され、定時制高等学校職員給与費は、都道府県負担とし、その四割は国庫において補助することとなり、本制度財政的基礎が固められたのでありました。

吉田法晴

1957-03-30 第26回国会 参議院 本会議 第21号

一、学校給食重要性にかんがみ、義務教育学校並びに夜間課程を置く高等学校に、栄養士を置くよう所要措置を講ずるとともに、学校給食に従事する職員身分確立とその給与費国庫補助方途を講ずること。   以上であります。  かくて、採決の結果、本法律案は、全会一致をもって原案通り可決すべきものと決定いたしました。なお付帯決議も、全会一致、これを可決いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)

岡三郎

  • 1