運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-09 第190回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

最初に、二〇一二年の通常国会で、民主、自民、公明の三党は、議員立法国家公務員給与特例法案を提出し、成立させました。これは、国家公務員労働基本権が回復されていない段階で、人勧水準をはるかに超える平均七・八%もの給与削減という不利益を二年間にわたって強要するものでありました。  

塩川鉄也

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

沖縄振興法修正協議、あるいは国家公務員給与特例法案修正協議、そして復興関連法案修正協議、個々の修正協議に与党の政策責任者あるいは筆頭理事として携わる中で、各党ともに丁寧で説得力のある議論が積み重ねられました。各党ともに忍耐強く議論を積み重ね、さまざまな論点を精査することで、それぞれの納得感を高めることができたと思っています。  

大島敦

2012-02-23 第180回国会 衆議院 総務委員会 第2号

しかし、この給与特例法案については全くの密室で行われたということについて、大変遺憾である、そのことを申し述べたいと思います。  今回、前例のない平均七・八%もの給与削減法案が提出されました。まず、今回の削減目的は一体何ですか。  法案では、我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性を挙げています。

重野安正

2012-02-23 第180回国会 衆議院 総務委員会 第2号

民主党、自民党、公明党提出国家公務員給与特例法案について質問をいたします。  最初に、法案提出者にお尋ねいたします。  法案提出者は、今回この法案を出すに当たりまして、国家公務員労働者を代表する労働組合に対し、この法案についての説明、交渉、合意、このようなことを行われたんでしょうか。

塩川鉄也

2011-12-01 第179回国会 衆議院 総務委員会 第6号

これは、給与特例法案地方へ波及させないということだと私は理解をしているわけでありますが、そこで、二〇一二年度の地方財政計画における算定に当たっては、今回の給与臨時特例法案、七・八%削減は反映させないというふうに受けとめていいか。それが一つ。  その場合に、人事院勧告は出ているわけでありますが、基準はどうなるのか。

重野安正

2011-11-24 第179回国会 衆議院 総務委員会 第5号

要するに、この給与特例法案が成立を前提にすれば、七・八%引き下げになります。そうなりますと、来年の人勧はどうなるのか。七・八%下がって、それと民間の給与較差を調べた場合に、場合によっては七・八%引き上げという勧告が出るかもしれない。そういうことになれば、尊重すると言えないということを前提答弁ということを言わざるを得ません。  

塩川鉄也

2011-11-24 第179回国会 衆議院 総務委員会 第5号

国公労働者勤務条件を一方的に引き下げることになる今回の給与特例法案憲法上の疑義がある、このことを申し上げたい。  そこで、大臣にお尋ねしますが、今回の給与特例法案は三年間にわたって給与引き下げるものとなります。川端大臣国会答弁におきまして、政府として人事院勧告制度を尊重する、その基本方針は変わらない、その姿勢は変わらないと繰り返し述べておられます。

塩川鉄也

2011-11-21 第179回国会 参議院 予算委員会 第6号

これは、人勧で給料をフラット化するといって減額したものをトータルの枠として再調整するということで、結果として人勧趣旨を消すことになるということになりますので、やるという意味でいえば、大きな額を減額する我々の給与特例法案に、趣旨目的は違いますが、中身として効果をもたらしているということで、含めてこれで一本でやらせていただきたいと考えているところでございます。

川端達夫

2011-11-08 第179回国会 衆議院 予算委員会 第3号

十月十一日の政府連合会談ということで、これはいわゆる政労トップ会談というものがございまして、その前に事務局長さんとのお話があったわけですが、政府は、給与特例法案の検討に際し、職員団体交渉を行ったところで、このうち、公務員労働組合連絡会とは、同法案に盛り込まれた給与減額支給措置の内容については合意しております。

藤村修

2011-11-02 第179回国会 参議院 本会議 第5号

そこで、政府提出国家公務員給与特例法案は確実に成立させるべきです。給与削減する期間も、この特例法案においては当初三年間を想定していたことからして、二十五年度末までではなく、例えば二十四年度から二十六年度末までの三年間とするなど、その期限を延ばすべきではないですか。  また、内包などという苦しい解釈で人事院勧告実施見送り政府は決定しました。

荒木清寛

2011-10-31 第179回国会 衆議院 本会議 第4号

関連してお尋ねしますが、国家公務員給与特例法案による国家公務員給与引き下げ分復興財源にカウントされている一方、二十四年度予算などで連動して行われる地方公務員給与に係る地財措置、さらには義務教育国庫負担金独立行政法人運営費交付金の見直しなどによって生み出される財源については、復興財源に使うのではなく財政再建に使うとの報道もあり、現段階では復興財源としてはカウントされていないようです。  

谷垣禎一

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

それはもうお聞きをしていますからいいんですが、人勧を実施することと、今言われた給与特例法案の内枠あるいは内包されていると考える、これには違いがあるんだと思うんですね。具体的に、どういう違いがあるのか、そしてどこが問題なのか、総裁からお聞かせをいただきたいと思います。

石田真敏

2011-10-27 第179回国会 衆議院 総務委員会 第2号

そして、残りの部分は給与特例法案でやればいい。二千九百億から百二十億引いた分ですよ、二千七百八十億、それは給与特例法案削減したらどうですかと言っているわけですから、総額の議論は全く当たらないわけなんですね。それで下げ過ぎになるということにはならないですから。  

石田真敏

  • 1