運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-12 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

後藤(祐)委員 なぜ給与共済課給与実態調査をやっているかというと、財務省組織令二十六条六号に、「国家公務員等給与に関する国の予算に関係する事務に係る処理手続統一並びに必要な調整に関すること。」というのが根拠となっています。手続統一、そのためにというのは私は余り納得しませんが、つまり、予算書に載っけなきゃいけないという程度のことなんです。  

後藤祐一

2013-11-29 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

でも、それは給与共済課が調べているんです。来年このぐらい必要だから、大事な仕事です。それに比べて今これだけ足りないから、大事な仕事です。そこはやりましょうよ。それは財政の観点と処遇の観点をどういうバランスをとるか、大事です。そこに限ってやりましょうよ。そのつじつまを合わせるための膨大な仕事はやめましょうよ。  

後藤祐一

2013-11-29 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

後藤(祐)委員 内閣人事局へ、機構・定員等級別定数等給与共済課事務のどの程度が実質上移るかは非常に重要なところなんですが、大臣、今給与共済課が、さっき申し上げたような、何級何号俸に何人張りついていて、一年たつとこれだけになるという調査はします。この権限はなかなか今回移せないんでしょうけれども、その調査結果は、別に財務省は秘密でも何でもありませんから内閣人事局は聞くことはできるわけです。

後藤祐一

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

私は、総人件費のことを本当に集中管理するのであれば、財務省機能給与共済課部分を移管すべきではないか、これが正しい道ではないか、こういう意見もあろうかと思うんですが、まず、担当大臣、この件について政府内で検討をしたのか、しなかったのか。最初からしていなかったらあきらめますが、した結果、落ちたとすれば、なぜこの部分は落ちたのか。御答弁いただけますでしょうか。

近藤洋介

2013-11-14 第185回国会 参議院 総務委員会 第4号

そもそも、この内閣人事局は、公務員制度内閣が一元的に管理するために、当初は人事院の全部、総務省人事恩給局行政管理局の大部分財務省主計局給与共済課を移管することとされていました。なぜ徹底した一元化をしなかったのでしょうか、また、せっかく内閣人事局を設置するのに、なぜ本法案に規定する事務を全て内閣人事局の所管としないのでしょうか、内閣官房に伺います。

渡辺美知太郎

2012-09-05 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

今は、財務省給与共済課が、各省職員、何級何号俸に何人いて、何とか手当をもらっている人がどれだけいてといった全ての情報は、各省秘書課が把握した上で財務省が把握することになっておりますが、この膨大な情報がないと、総人件費企画立案なんて、とてもじゃないけれどもできないわけです。  

後藤祐一

2010-03-10 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

の、その他の行政機関の中には、財務省給与共済課というのも入るんですね。よって、基本法に基づいて財務省給与共済課内閣人事局に統合させる、それが正しい方向だと思います。  しかし、今度の法改正では、この人事院機能総務省機能も実は抜け落ちてしまった。そういう麻生内閣政権法案以下の状況になってしまっているわけであります。  

中川秀直

2009-02-26 第171回国会 衆議院 予算委員会 第21号

財務省給与共済課そして人事院給与二課、総務省からは定員総括担当管理官、こういった方々が担っていた機能を移すということでございます。総務省財務省そして人事院担当部局、これらの機能を移すということでありますが、逆に言えば、この三部局が現行で給与やあるいは人事機能というものを担っていたということであります。  

馬淵澄夫

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この部署と、そして総務省行政管理局管理官、この部署と、そして財務省給与共済課この三つの機関がまさに、給与体系を含めて、級別定数定員、そして予算上の給与措置、それぞれが持ち寄って決めていくということで、弾力的な人事ができない、硬直化してしまっている元凶になっているとも言われています。  人事院にお尋ねします。人事院給与二課長、歴代、どこの出身の方ですか、端的にお答えください。

馬淵澄夫

2008-11-12 第170回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そして、総務省行管局管理官定員総括担当定員を定め、そして、財務省給与共済課が当然ながら給与調整を行う。それぞれの入省年次は、人事院昭和六十年、総務省昭和六十三年、財務省昭和六十一年と非常に近いところです。つまり、大蔵支配はやはり今まで続いているんですよ。まさにここなんですよ。まさにこの部分に、この硬直化した人事制度というのが象徴的にあらわれているんですよ。  

馬淵澄夫

2002-04-04 第154回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

防衛庁運用局長)    北原 巖男君    政府参考人    (防衛庁管理局長)    山中 昭栄君    政府参考人    (公安調査庁次長)    栃木庄太郎君    政府参考人    (外務省アジア大洋局長    )            田中  均君    政府参考人    (外務省中東アフリカ局長    )            安藤 裕康君    政府参考人    (財務省主計局給与共済課

会議録情報

2001-06-13 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

例えば、財務省主計局給与共済課武内良樹さんというのでしょうか、企画官が語る。そもそも年金掛金から福祉施設費を出すのは、年金制度の趣旨に合いません。厚生年金を批判するわけではありませんが、年金掛金年金給付以外で使うことなんか考えられないこと。うちでも福祉事業は行っていますが、別途、福祉掛金を集め、その範囲内で施設建設事業の運営に当たっています。こんなことを言っておられますね。  

上田清司

  • 1