運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

結婚指輪もされていらっしゃったので、ああ、奥様がたばこを吸われているのかなというふうに見ていて、その後ろを見ましたらベビーチェアが積んであったんですよ、チャイルドシートが。チャイルドシートには赤ちゃんが乗っておりました。見たところ、一歳ぐらいのお子さんかなという感じでありました。信号が青になって車が動き出して、興味があって御主人の方も見てみたんですよ。

船橋利実

2012-03-28 第180回国会 参議院 法務委員会 第5号

一回目帰ったときに、荒らされていて、それでも三十分間ぐらいしかいなくて、ビニール袋一個に持ってこい、大切なものだけ持ってきたけれども、それ以外もまだ大切なものがあるんですよ、結婚指輪とかそういうものが。二回目に帰ったときに、それがまたなくなっている。土足で入られていた。

森まさこ

2011-10-27 第179回国会 参議院 法務委員会 第2号

警戒区域皆さんは、帰れない家に一時帰宅で帰ったら、ガラスが割られて泥棒が入って、大切な結婚指輪が取られて、金庫が破られて、その横で猫が腹を裂かれて死んでいたとか、そういうものを見て、それでもたった二時間ぐらいしかいられない、大切なものだけ持ってきてくださいなんて言われて、家の修理もできずに、また二回目行ったら、二回目また違う泥棒が入って、放射能に汚染された靴で土足で入って、もう汚くしていた、そういう

森まさこ

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

会場まで決めて結婚指輪を両方が買って、御両家祝福をされて、いよいよ日取りまで決まって会場まで決まったにもかかわらず、被差別部落の出身だということがわかったら途端に手のひらを返すようにして、残念なから幾ら説得をしても、幾ら啓蒙しても、その結婚が破談になってしまったという実例がございます。  

田並胤明

1990-06-21 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第9号

今一番売れ筋は幾ら宝石類かといいますと、婚約指輪にしても結婚指輪にしても、大体二十万、三十万円程度のものが今一番売れているそうです。この二十万、三十万が約五〇%いっている。しかも、最近サラリーマンも豊かになってきましたから、婚約する際には給料の二カ月分とか三カ月分でダイヤモンド指輪を買う。決して金持ちじゃない。しかも大体婚約指輪なんというのは、一生に買うのは一回か二回でしょう。

小泉純一郎

1989-11-27 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第8号

それから宝石類皆さん方は高い税率をかけることになっていますが、今も音もぜいたく品だと言うんですけれども、これも最近の若い人は結婚指輪に二十万円ぐらいのダイヤモンドを贈るのが普通と聞いております。安月給をためてそうしてあれする、これをぜいたくと言えるか。それから一方、お金持ちの庭園に何十万も、五十万もそれ以上もする庭石が置いてある。

谷川寛三

1980-03-28 第91回国会 衆議院 商工委員会 第11号

たとえば若い人の結婚指輪で使われたり、さらにまた宝石の持つ財産性ということから、一般庶民庶民感覚からした蓄財の対象としての購買ケースというのが非常にふえている。いわば庶民購買ケースにおける率というのが大変に高率になってきているわけでありまして、一般的な国民生活における消費者傾向が増大しているということが言えると思うのです。  

木内良明

1977-03-29 第80回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

それから大東亜戦争になったわけでありまして、当時における国民の状態から見れば、いわゆる大東亜戦争に協力をする、こういう立場に立って、それぞれの結婚指輪であろうと、いわゆる家宝となっているような銀杯なり金杯であろうと供出をしていかざるを得ない、あるいは警察が来、憲兵が来、そういう状況で、戦前を知っている人であるならばこれらの供出なりその他、出さざるを得なかった実情については理解が得られただろうと思うのであります

沢田広

1969-07-12 第61回国会 衆議院 本会議 第60号

これを法規どおり、この鬼のような法規どおりに解釈をすると、夫に死に別れて子供のない老婦人が、夫の唯一の形見である、ほかに売り飛ばせばたいした金にもならないかまぼこの結婚指輪これを換金して何百円かにして、それで食べた後でなければ生活保護は受けられない、このような鬼のごとき条文があるわけであります。

八木一男

  • 1
share