運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-05-10 第98回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

そうして、B層においては、「本層は泥質ないし砂質の未固結~半固結堆積物で構成され、その地質時代は第四紀更新世と考えられる。」と、明らかにB層というものは第四紀層だと言うているでしょう。そうして、ここでは未固結ないし半固結の堆積物だとも言ってある。そういう未固結、半固結の堆積物には層理はあらわれない。層理のない層を見て、そこに層理がないから活断層は認められないと診断したらしい。  

関晴正

1983-05-10 第98回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

今回の調査においても、このA層は現世の堆積物でございますし、B層はこれも半固結堆積物でございますが、スパーカー方式による調査の結果、第四紀層地層断層が認められなかったということで、また、その下位の地層でございますところにも明瞭な平行層理を有する第三紀層C層がございまして、ここにも断層構造が見られなかったということから、このA層及びB層には断層構造がないというぐあいに判断をしているわけでございます

倉本昌昭

  • 1