運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

結果として、二日以上にわたり車の中でとどめ置かれてしまったという方がたくさん出てしまったわけですけれども、平成三十年の二月の国道八号線、石川県と福井県の間、そこからの経験知、反省、どういったふうに今回生かされたのか、そして、生かし切れなかった部分がどういった面であるのか。国交省、お願いいたします。

近藤和也

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

継続性、そして経験知を生かして、さらなる、災害以上に政策が深化をしていく、そのためには、再登板ということは、私はよかったなというふうに思っております。  そして、最近では、災害激甚化という言葉、そして複合災害という言葉もたびたび出てくるようになりました。その中で、今回のコロナ災害でございます。  

近藤和也

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

わったり、縦割りを打破するとはいいながらも、やはりそれは所管がありますから話し方は別になってくるかもしれませんけれども、国民の皆さんから見れば、それはもう一つの大きな災害、今までにない、こんな騒ぎに巻き込まれているというような苦しい思いをされていると思う中での、いろいろな経験を積んだ中で、委員のおっしゃり方が間違っているということじゃなくて、やはり安全第一であり、人の命が第一でありますから、そういう経験知

小此木八郎

2017-04-19 第193回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、我が国では、先ほど来出ているように、例えばテロに関するオウムの事案の経験があったり、また、英語でもヤクザと言うそうでありますけれども、やくざなどの組織犯罪の対処の実績や経験知などで貢献することもできず、外交における存在感も大きく低下をしていると言わざるを得ないような状況がこの締約国会議の中に見えるというふうなお話がございました。  

宮崎政久

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

過去も現在も未来も社会は常に不完全であり、理想社会というものはあり得ないのだから、過去から積み重ねられた現在をベースに、その間に得られた経験知を生かして社会を少しずつよくしていこうと考えるのです。  政治論における保守主義は、法の世界立憲主義となります。特に、民主制のもとにおける立憲主義の重要な根拠の一つは、保守思想に求められます。  

枝野幸男

2016-11-24 第192回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

また、きょう、草案の百二条の国民憲法尊重義務であるとか草案十二条、二十一条二項の公益や公の秩序に関する指摘がありましたけれども、こういった新たな規定を定めていくこと、また、平和主義を堅持した上で、自衛隊についても憲法に明記をするというふうに主張すること、こういった提言も、まさに時代の進展に応じて、日本人の英知経験知の結集として示されているものだと考えております。  

宮崎政久

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

今後より一層老朽化などの進む中で、経験知のストックを含め、民間だけに任せるのではなく、国が今まで以上に研究にも技術の継承にも関わりリードしていくことが大切だと私は考えます。特に来年は北海道新幹線の開業を控えています。この時期にもう一度しっかりと国主導で安全に対して関与すべきではないかと考えますが、鉄道局長、いかがお考えでしょうか。

大野泰正

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

次に、佐藤参考人にお伺いしますけれども、最後にまとめられた、日本役割というのは懸け橋的な役割があると、こんなふうに言われたんですけれども、なかなか世界の現状はそう簡単にこの人口問題ということを対応できないという私は現実があるというふうに思うわけで、言わば先輩としての経験知を各国に、こうであってこうであったということを、知見を提供するという立場ということはあっても、懸け橋という、先進国発展途上国との

加藤敏幸

2013-11-28 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

長沢広明君 私も本当にそう思っておりますし、ある意味では、この十年あるいは十年以上の様々な社会保障に関する議論というのは、政権交代があり、与野党ある意味では、幾つかの会派だけかもしれませんが、政権経験をして、あるいは、時には与党になり時には野党になりということを経験したその経験知に基づいて共通の認識で議論できることは、私は、土俵はそういう意味で非常に広がってきているというのは非常にいいことだと思

長沢広明

2013-11-27 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

それともう一つ災害の場合は経験知をどの範囲で蓄積するかということが極めて大事な課題だと思っておりまして、今、日本では至る所で風水害が起こっているように見えますが、一つの県、一つの市町村にとってみると、これは十年ぶりだとか二十年ぶりだとかということになっているんですね。  そうすると、これだけ公務員の新陳代謝が激しくなってきますと、もう二十年前の経験を知っている人は誰もいないというわけです。

大石久和

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

時効の問題、これは先ほども申しましたように、時効というのは、文明社会の中で自由を擁護するために、数百年にわたる経験知これを集約して民法規定とされたものというふうに私は考えているわけでございます。御挨拶でも大臣おっしゃったとおり、まさしく、法秩序の維持や法の支配の貫徹、こういったことに関して時効というものはやはり非常に大切な考え方であるというふうに思うわけでございます。  

西田譲

2011-09-29 第178回国会 参議院 予算委員会 第3号

そうした経験知、暗黙知といったものをやはり語り継ぎ、それを実際の河川行政、実際の防災行政に生かすということが本当に必要な時代になったというふうに思います。  最後質問になってしまいますが、昨年の事業仕分スーパー堤防、これは四百年掛かっても十二兆円掛けてもなかなか完成ができないものでございます。

大河原雅子

2011-05-30 第177回国会 参議院 行政監視委員会 第5号

検察としての過去の経験知を総合的に活用するということがほとんど行われなかった。そういう方向にもっともっと世の中の変化によっていろんな知恵を活用していかなくちゃいけなくなっているわけですから、検察業務も、そういう業務の在り方を客観的に評価するというシステムをつくっていかなければ、情実人事がまかり通っている状況も良くならないんじゃないかと思います。  以上です。

郷原信郎

  • 1
  • 2