運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

この問題自体青色申告者白色申告者記帳水準の違いを勘案して経費算入の在り方に現在の制度は違いが設けられているということではございますけれども、五十六条の見直しの検討に当たっては、白色申告者について、制度上どの程度の記帳を求めているか、また実際の記帳状況はどうかといった点を踏まえる必要があると考えております。  

星野次彦

2011-04-26 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

第一に、所得税について、雑損控除及び雑損失繰越控除特例災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律による軽減免除特例被災事業用資産損失の必要経費算入及び純損失繰越控除特例住宅借入金等に係る所得税額控除適用期間に係る特例震災関連寄附金を支出した場合の寄附金控除特例等措置を講ずることとしております。  

野田佳彦

2011-04-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

第一に、所得税について、雑損控除及び雑損失繰越控除特例災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律による軽減免除特例被災事業用資産損失の必要経費算入及び純損失繰越控除特例住宅借入金等に係る所得税額控除適用期間に係る特例震災関連寄附金を支出した場合の寄附金控除特例等措置を講ずることとしております。  

野田佳彦

2011-03-24 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣(野田佳彦君) 現行制度災害に係る税制上の措置としては、例えば、所得税については住宅や家財に損害を受けた場合の雑損控除及びその繰越し、被災事業用資産損失の必要経費算入及びそれによる純損失の繰越し、そして災害減免法による税額減免などがございますが、これらの措置については、ちょうど今、年度の切替えのときでございますので、雑損控除及び災害減免法による減免平成二十二年分所得適用できるようにするということと

野田佳彦

2010-10-26 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

先生も十分内容については御承知のことと思いますけれども、この基金に関しては、租税特別措置法の必要経費算入特例を受けたものでございまして、平成十六年と十七年につくられたものであります。  現在、この基金に関しては、これから、農業関係者の皆さんとも、しっかりと意見を伺いながら、この基金についてどういう対応をするか、どうするかという話をしていきたい、そのように考えています。

田名部匡代

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

それも悪いことではないと思いますが、更に進むと、女性の管理職を登用した会社についてはその人件費を割増しして経費算入するというぐらいのインセンティブを与えるとか、何か過激なことを考えないとこれは進まない。  公務員の世界ですと、今、人事評価制度が去年の秋から始まっておるんですが、幹部公務員人事評価について、三百六十度評価なのか何なのか分かりませんが、評価方法があると。

仙谷由人

2009-03-24 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

このような所得税の構造の下で、青色申告者につきましては所得税法第五十六条の例外といたしまして、労務としての対価として相当と認められる範囲内の専従者給与について実額での必要経費算入が認められ、この青色事業専従者給与については、その専従者給与所得として取り扱われることになります。  

加藤治彦

2008-04-09 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

青色申告者につきましては、正確な記帳、記録に基づく家計事業分離ということが確保されますので、先ほど来御指摘所得税法第五十六条の例外といたしまして、五十七条で実額での必要経費算入が認められているところでございます。  一方、青色申告者以外の個人事業者につきましては、定額の事業専従者控除が認められております。  

川北力

1993-02-18 第126回国会 衆議院 本会議 第6号

例えば不動産を取得する際、通常借金をいたしますが、その借入金利子等経費算入法人には認められております。しかし、個人には認められておりません。資産管理費用等も同様であり、資産評価についても、法人は売却しない限り帳簿上の価値は変わらず、個人は相続のときに必ず再評価されます。現在の税制上の仕組みは、法人資産が集中せざるを得ない制度となっております。

井上義久

1991-03-07 第120回国会 衆議院 本会議 第17号

実施しようとする者は、実施計画主務大臣に提出し、その認定を受けることができるものとすること、  第三に、通信・放送衛星機構の従来の業務に、施設整備事業に必要な資金調達のために発行する社債及び当該資金の借り入れに係る債務の保証、人材研修事業実施に必要な資金出資等を追加すること、  第四に、公益法人である認定事業者が行う人材研修事業であって認定計画に係る基金に充てるための負担金については、必要経費算入

野中広務

1988-04-26 第112回国会 参議院 商工委員会 第9号

ただ、少額資産の例の経費算入ですね、現行十万が二十万、これは新聞で見ました。実態はこれ二十万ぐらいではまだ少し少ないなあと、こういう感じを持っておりますが、これは希望として申し上げておきますから、今後また御検討いただきたい。  そこでもう一つお伺いしたいんですけれども、法人税率現行四二%を段階的に三七・五%と、こういうふうな素案が発表されております。

井上計

1980-05-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号

廣瀬政府委員 現在の共済金掛金税法上の扱いでございますけれども、企業の場合には二万円全額損金算入、また個人の場合には全額必要経費算入となっております。御指摘のとおりでございます。また、共済契約を解約いたしました場合の解約手当金につきましては、企業の場合でございますが、益金算入になっております。また個人の場合には、事業所得雑収入算入扱いになっているわけでございます。  

廣瀬武夫

1980-05-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号

廣瀬政府委員 御案内のとおり現在二万円の掛金限度額でございますけれども、その税法上の取り扱いは、法人に関しましては全額損金算入、また個人の場合には全額が必要経費算入となっております。今回、二万円が五万円に引き上げられましても、全額現行どおり損金算入あるいは必要経費算入になる、こういうことで税務当局と了解がついております。

廣瀬武夫

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

不況対策の場合に適用できます基金制度といたしまして、租税特別措置法に特定の基金に対する負担金の必要経費算入特例というのがあるわけでけれども、その六十六条の七、これが適用を考えられるというふうに私は思うのですけれども、この適用の条件につきまして大蔵省から御説明いただきたいと思います。

藤原ひろ子

1976-04-27 第77回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

それからもう一つ、みなし法人課税の場合には、みなし法人選択者の妻が専従者給与届を出せば賞与経費算入できることになっているのだそうです。これが、資本金が一千万円以下の法人の場合で、いわゆる代表取締役というような名前に奥さんがなっていて、しかもその奥さんがいわゆる一人の労働者であって、実質的に経営に参与していない場合、賞与損金参入をやはり認めてもらうべきだ、こういう意見が来ているわけです。

坂口力