運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
415件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それを、決算する前に、経理部が大きな会議室でそのデータを全部出して、売った土地と買った土地かるた取りをするんですね、突き合わせするんですね、事後に。  ですから、租税特別措置というのは、経理部にとって、あるいは経理担当の重役にとってはとても大事なことなんです。事後にそれを使ってどれだけ納税額を減らすかということですから、物すごい重要なんです。でも、それは基本事後なんですね。  

岸本周平

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

今回の経理部の廃止は、行革の一環で、今御説明いただきましたように、ふえ過ぎた管理職の定数を削減する、国センスリム化というふうに御説明をいただいたわけですが、逆に、広報室広報部に昇格しているとお伺いをしています。そして、調べてみますと、管理職数は減らないままということですから、決してスリム化しているとは言えないと思います。  

上西小百合

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

これを踏まえまして、業務予算、人、一体となる体制を整備するとともに、広報啓発部門の充実を図るため広報部の新設を図る必要があったことから、総務部経理部を統合したものでございます。  また、過去五代の経理部長出身官庁財務省でございますが、経理部長を退任し財務省に戻った後の異動先については、承知をしておりません。

松本恒雄

2014-04-09 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この組織は、もちろん、経理部とか総務部とかあるいは受付とか、一般的にどんな組織でもあるような、そういう組織ができるんだろうと思うんですけれども、具体的に、研究テーマのファンディングをいろいろ審査、検討するに当たって、テーマごとに、あるいは例えばがん研究ですとか感染症とか、私も素人ですからわかりませんが、そういったおおよそテーマごと組織をつくっていこうとされる基本のお考えなのか、それとも、厚労省の関係

大熊利昭

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

当たりますが、コーポレートと我々は称していますけれども、そうした部門には、ほとんどの部分はいわゆるコストセンターとしてあるわけですが、今回つくった廃炉推進カンパニーというのは、同じカンパニーという名前ですので若干誤解を生じてしまうおそれはありますが、先生御指摘のようにまさにコストセンターでございますので、この廃炉推進カンパニーは、同じカンパニーですけれども、ホールディングの中にずっと置いて、まさに経理部

廣瀬直己

2013-11-13 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

自身も、かつて上場企業経理部にいたときに、銀行の検査ではないですけれども、国税局の税務調査というものを受けたことがありまして、そのときには、会社取締役会資料は必ず全部提出をしておりましたし、そういったものを確認しないと、会社の姿勢だとか、特に今回の場合はコンプライアンス委員会でも資料の配付がされております。  

安藤裕

2011-02-28 第177回国会 衆議院 本会議 第6号

現在、民主党経理部所属の俊成浩章氏、民主党衆議院第三控室高橋豊和氏の参考人招致財団法人朝陽会理事西坂信氏、同評議員浅野貴志氏及び西坂章氏の参考人招致、上記三名に加え、財団法人朝陽会理事長参考人招致厚生労働省大臣官房国際課課長補佐平嶋氏、国際労働機関第一係長藤原氏、警察庁警備局公安課山田幸孝氏及び柳原氏、法務省国会連絡調整室法務事務官高橋氏、法務省刑事局付浜氏の参考人招致、鳩山前内閣総理大臣

馳浩

2008-10-07 第170回国会 衆議院 予算委員会 第4号

二つ目財務省、いわゆる会社でいえば経理部が大きな顔をしている会社には伸びがない。私はその意見も賛成です。大体、経理が大きな顔をしている会社というのは余り発展している会社はありませんので、それはよく昔から言われるせりふでもありますので、やはり営業とか事業開発とか事業部とかいうところが頑張っているところが伸びる。私も全くその点に関しては同じように思っております。  

麻生太郎

2008-04-18 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

それも、それはそれですばらしい議論で、高橋さんがおっしゃったように、財務省というのは経理部ですから、経営者、これが議会が当たるのかもしれませんし、所有者、これは国民だと思うんですけど、議会国民が資産や債務の調達や運用をしっかり情報開示をされながら決めていくというのはあるべき論だと思いますよ。ただ、すべてがごっちゃになっているんですよ。ティンバーゲンの原理ですよ。

田村耕太郎

2008-04-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

吉良委員 組織の方は、それこそ審議役総務部経理部、広報部情報部、そして相談部商品テスト部研修部。確かに、研修それから情報広報、どれもその機能として入っていることですから必要なんでしょうけれども、先ほど言いました相談員の数、体制、余りにも少な過ぎる。  そして、けさほど同僚の泉議員からありましたが、年間収入二百万円以下が六七・二%だということなんですね。

吉良州司

2007-03-22 第166回国会 参議院 総務委員会 第5号

今の日本の経済運営というのは、会社でいうと経理部が鉛筆をけちれ、電気は消せ、紙は裏まで使えということばっかり言っておって、ちっとも営業活動に金を使わない会社みたいなもんだと。それは国も地方もあるいは株式会社も同じでありまして、やっぱり前向きの金を使わないと物事は好転しないんだということをよく言われるわけでありまして、私は、ああなるほど、うまいことをおっしゃるなというふうに思うわけであります。  

長谷川憲正

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

それによって、税務申告書類だけでなくて計算書類も、いわばその会社経理部社員株主じゃなくて、私が言うところの社員なんですけれども、経理部従業員というか部長みたいな形で、そういうものをつくっていくことができるようになる。  ここで質問がございます。これは、会計参与になると同時に、代表取締役共同責任で作成する。と同時にまた、株主総会では共同して説明する責任がある。

松島みどり

2005-03-31 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

サラリーマンの場合は、これ出さないと経理部辺りからこれ出してくださいというふうになるわけですが、年金暮らしで、例えば独り暮らしの高齢者の場合、扶養親族等申告書出しなさいと言われても、扶養家族いないからというふうに思っちゃう人出るの、私、これあり得ることだと。実際そういう相談来ているんですよ。  

小池晃