運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これは、東京一極集中の中で大変、以前は経済大阪ということで、東京、京都、大阪、三府ということで、三つが並び立って日本を引っ張っておったわけで、再び大阪日本経済首都にしていく、そうした思いで今我々大阪維新の会としても頑張っているところでございます。  三つ目が今申し上げた福島でございます。

足立康史

2002-05-08 第154回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

それから、「東京整備のあり方」ということで、首都機能移転後も東京は我が国の全体の繁栄を牽引していく、言わば経済首都、文化首都としてあり続けることが重要であるということでございまして、移転跡地活用等によりまして、生活者重視観点あるいは東京災害対応力強化等観点から活用して東京整備を図っていくべきであるということを述べておられます。  

徳留健二

2001-11-15 第153回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

したがって、言葉をかえれば経済首都と言ってもいいかもわかりませんが、そんな機能東京を活用したらどうかと。  以上、三点に分けて首都機能というものを分散して考えていったらどうか。大変地域が広がるではないかという御議論があるかもわかりませんが、それこそ今のIT技術を応用すれば、また新しい交通通信の発達を考えればそういったことは不可能なことではなく、むしろ円滑な移転が可能になるものと存じます。  

須田寛

2001-04-02 第151回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

東京経済首都として世界都市化を目指す。大都市としての集積のメリットを生かして目指す。また、新しく首都機能移転する場所につきましては、政治行政首都として都市を育成するという考え方であります。  それで、まず第一点、私は首都機能移転国家再生の最善の方法ではないかと考えております。  現在、ちょうど世紀をまたがりましてドイツと日本でこの首都機能移転という問題が起こってまいりました。

平本一雄

2001-04-02 第151回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

それから、東京との比較首都機能をどう見るかということでございますが、先ほど発言させていただきましたように、東京経済首都として世界都市化を目指すべきだと思います。そして、そのために民間が新しい首都機能移転都市の方には行くということは考えない。新しい首都機能移転都市はあくまでも政治行政機能中心であるべきでございます。  

平本一雄

1999-08-04 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第14号

東京一極集中を是正し、国の災害対応能力を強化するという東京問題の解決という観点からだけではなく、地方分権規制緩和などの国政全般の改革の推進、あるいは政治首都経済首都を分離することによって日本の二十一世紀にふさわしい経済システムを構築するという観点からも、最優先で取り組むべき政治課題であります。  

佐藤栄一

1999-06-10 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第9号

それから、国際的な観点も含めて、所信の中でも申し上げましたけれども、やはり経済中枢といいますか、経済首都政治首都が適当な距離にあって、お互いに緊張関係と有効な相互作用をするということが、私は、非常にこれからの日本政治に必要であり、あるいは対外的に見ても、政治経済を含めて対外的に見るわけでございますから、重要だと思います。

簗郁夫

1998-02-17 第142回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

それは一つは、移転後は東京経済首都だとおっしゃいましたけれども、首都という言葉は軽々に使わないでください。今度の国会移転というのは基本的には首都移転ではないですか、私に言わせると。三権の分立の中でも、結局は国会移転すれば行政の大半も移転するし、司法も移転するんでしょう。これは首都移転じゃないですか、だから皇居の問題が出てくるんですから。それを使わないでいただきたい。  

保坂三蔵

1997-05-08 第140回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

といいますのは、ここにも触れていますけれども、遷都というか国会移転がなされた後でも、「誇り高き経済首都として、輝き続けるであろう。」とか、これから再生していく絶好の機会ととらえるべきであるというふうに報告書などには書いてありますけれども、その後の具体的な東京の姿が余り見えないんですね。  

山崎順子

1996-06-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第5号

そのために調査会報告の中におきましても、新たな東京整備について、大規模災害対応を強化するとか、あるいは東京がさらに住みやすく働きやすい快適な都市になるよう都市部中心とする移転跡地の二百十ヘクタールを有効に活用する、こういうさまざまなプログラムを検討する中で東京整備を図っていくことが大事である、このように考えておりますし、今後とも東京世界中心都市として、文化首都あるいは経済首都として発展していくように

千葉国男

1996-02-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

もし政治が出ていった場合に、経済はそれについていかないと衰退するのかということになりますと、これはやってみないとわからないということもございますが、今のアメリカの例を見ましても、ワシントン首都があって、経済ニューヨークにもある、シカゴにもある、あるいはロスにもあるというのはなぜできているのですかという問題が反間として出てくるわけでありますし、私は、東京都は経済首都として依然として大きな力を世界

宇野收

1996-02-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

それどころか東京経済首都にする、こう言っているわけですね。経済首都にするということになったら、具体的に考えるとどうなるか。現在、政府の政策、方針として、首都改造計画がかつて発表されて、これに基づいて業務核都市を二十三区の周りに五つですか、つくるということになっていますね。だから、ますます集中が激しくなってくる。

中島武敏

1995-12-05 第134回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

つまり、今までの政治首都であり、文化首都であり、経済首都であり、いろんな意味の首都東京であったわけでありますけれども、そのうちの政治行政分野を新しいところに持っていくという国会移転決議がなされておりまして、依然として経済あるいは文化、学術等々についての中枢機能といいますか経済首都あるいは文化首都と申しますか、そういったことは依然として東京に担っていただくというのが基本的な考え方になっているわけであります

五十嵐健之

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

経済首都東京と一時間足らず、五十分ぐらいでリニアができますと結ばれるようになります。そして、国際空港に近いところが好ましい、そういうコンセンサスがございますが、関西新空港を利用すると約四、五十分でその場へ行ってしまう。面積はおよそれ千ヘクタール必要だろうと言われておりますが、この地は一万三千ヘクタールございます。  

田野瀬良太郎

1994-06-01 第129回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

先日発表になりました国会等移転調査会基本部会の「明日の日本と新しい首都」という報告書大変要領よくポイントが整理されておるかと思うわけですが、私といたしましては、米国のワシントンという政治首都に現在住んでおるという立場から、特に私は、ニューヨークに四年働いて、そのままワシントンに回り込んで四年たっておりますけれども、いわゆる経済首都としてのニューヨーク政治首都としてのワシントンと、この両方に住んだ

寺島実郎

1994-06-01 第129回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

あと、我々の側から見ますと、先生おっしゃった土地の問題、アクセスの問題、経済首都との距離、水、災害文化、どれをとっても。今申し上げた問題以外に決定的な問題があるとすれば、やはりアメリカにおいて一番不人気な町でもあるわけですね、別な言い方をすると。  不人気な町というのは、盛んにクリントン大統領なんかも選挙戦のキャンペーンの中で、ワシントンに対する憎悪ということをエネルギーにした。

寺島実郎

1994-06-01 第129回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

例えば、土地がしっかり確保されていること、あるいはアクセスがしっかりしていること、経済首都との一定の距離があること、あるいは水が豊富であるとか、あるいは災害がない、あるいは今寺島さんが指摘されたような文化の創造ができる、こういったところだと思うのですが、ワシントンDCを見た場合に、これらの条件は大体当てはまっているのかな、なおかつ当てはまりつつあるのかなと思います。

古屋圭司

1987-03-13 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

つまり名古屋における産業技術首都形成でありますとか、あるいは大阪における文化経済首都といったようなものの形成でありますとか、あるいは東北地方で最近とみに出てまいりましたインテリジェント・コスモス構想でありますとか、いろいろ各地域地域地域独自性を生かしまして国際化時代対応する非常にハイレベル、ハイテクニックといいますか、そういう観点での地域づくりの動向が出てきておりますし、東京だけが国際化

星野進保

  • 1